菅野臣太朗の携帯メール日記

演劇で日本を元気に。そして、健やかに

疲れ

2014年09月15日 | Weblog
9月15日(月)



三連休最終日。

昨日今日はちょこちょこ出掛けたりはしたけど、かなり体を休ませられた。

と言うより頭をかなり休ませた。

休ませて分かる疲労度。

8月下旬からのバタバタの疲労がね。
まだ抜けきっていなかったのね。

残暑に来る夏の疲れを、今のうちに克服せねばいけないな。

何せ明後日からGENKI PRODUCE「図書館二居マス」が公演開始だし、円盤ライダー名古屋公演の稽古も始まるし。


さ、頑張ろ。


写メは誕生日にとある大御所俳優が送ってくれた薔薇。

素敵。


to be continued…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル。

2014年09月14日 | Weblog
9月14日(日)





今日は久々にゆっくり。

目覚ましかけずに寝て。

なすがままに起きました。


おかげで体バキバキだけど(笑)


ゆったりな午後を過ごし夕方外出。


赤坂ACTシアターでミュージカル「ファントム」観劇。
城田くんのお芝居を久々に観た。
一緒に仕事したのは10年くらい前。
随分と活躍されて、随分と良い俳優になってた。
歌も芝居も素敵でした。

色んなファントムを観たけど、城田くんのファントムは良かった。

演出も勉強になりました。
あのドロップのアイデアは新しかった。
階段の転換も。
良いミュージカルでした。

来年はいくつかミュージカルを演出するんで、年内に良いミュージカルを沢山観ておきたいと思います(`∇´ゞ


to be continued…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年09月13日 | Weblog




9月13日(土)



海をね。
見て来ました。
意味もなく。
聞こえはいいが。
何となく。

島バカが上がり。
作家の作業が終わり。
自分の手から離れ。
まごころ食堂編を。
完結したから。
何となく。
海をね。
見て来ました。

海は憧れでした。
海無し県生まれ。
海無し県育ちとしては。

この海を見て。
この海に見守られ。
この海を愛し。
この海に愛され。
その中で生きてきた。
彼らの物語を。
ずっと書いてきました。

彼らの台詞は。
もう書くことは無い。
彼らの息吹きを。
感じるのは本番のみ。

完結したんだなぁ。
書き手的には。
そして僕は。

バッキャローと叫んでみた。



to be continued…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がば

2014年09月12日 | Weblog
9月12日(金)




忙しい事は良い事だ。
誰かが何かを求めている事だ。

晩夏の執筆は落ち着いたものの、
晩夏の打ち合わせは未だに残っている。

今日は朝からずーっと複製の打ち合わせ。
夕方はレッスン講師。
夜はGENKI PRODUCE「図書館二居マス」稽古場に。

朝から晩まで余すとこなく、仕事してきた。

忙しい事は良い事だ。

明日から秋の三連休。
明日は朝からレッスン講師。
昼から何件か打ち合わせ。

この間仕上げた島バカは第4稿まで進み、キャストスタッフ達に渡ったそうだ。

さあジックリ読み込んで、11月の顔合わせまでに作り込んで来て下さい(笑)


to be continued…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2014年09月11日 | Weblog
9月11日(木)




夏前に特殊記事を掲載して頂いた月刊デビューさんの取材。


7月のワークショップの反響が良かったらしく、10月1日発売の月刊デビューさんで更に細かいワークショップ内容が掲載される事となりました。

有り難い。


今日はその取材でした。

前回よりもより詳しく、東京に来れない俳優達の卵に向けて、【菅野臣太朗流戯曲の解釈の仕方】を掲載します。


是非とも書店にて探し求めて下さい(゜∇゜)


発売は10月1日ですよー☆


街は早くもハロウィン模様。

クリスマスも、すぐ来そう(」゜□゜)」


to be continued…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする