菅野臣太朗の携帯メール日記

演劇で日本を元気に。そして、健やかに

臣太朗、1月最終日。

2009年01月31日 | Weblog
1月31日(土)雨のち曇り



インフルエンザが流行りだしたそうで。

お陰様で僕は元気です。

インフルエンザは子供の時からかかってないのです。
と言ってかかったらどーしよーもないんだけど。

かからない要因は…これだ!!




イソジンうがい薬。


絶対これ。
絶対効いてます。
泊まりの仕事でも必ず常備するし。



さて、2009年の1ヶ月目が終わった。

どんな1ヶ月を過ごしました?

この1ヶ月は怒涛の様な生活をしました。
振り返ってみれば、つんく♂プロデュースから始まった2009年。
1ヶ月前は大晦日だったんだよね。

クドいようだが、今年のテーマは「先手必勝」


とにかく、先に先に、勝つ為にどんな行動を起こすか?
こればかりを考え、思っているだけじゃなくて行動に移した1ヶ月でした。


お陰で色んな事が立ち上がったし、色んな課題が出た1ヶ月だった。


とにかく、行動あるのみ!!


ただ、反省点も多々あるの(ρ_-)o

もっと動けた。
もっと練れた。
もっと合理的に。
もっともっと。


これが今月の反省点。
2月はね、28日しかないからね。
その分稼働率を上げて行かなければ。


予想以上に世の中は深刻化しているもん。

夜は臣太朗組ワークショップ。
前回からの続きで「虚構の条件下における行動~後半~」


劇世界(虚構)の中で生きる為に必要な要項とは何か?
それの後半。


次回からエチュード稽古・序章に入っていきます。


組員のマイが今日で臣太朗組を卒業。
何かモー娘。みたいだけど。
春から秋田のわらび座に。

わらび座と言えば、日本の三大ミュージカル劇団の1つ。


頑張りや~!!


あ、今月は沖縄にも行ったんだ。



沖縄乾杯。

to be continued…



<今後のお知らせ>



2009年2月10日(火)~15日(日)
ROCK MUSICAL PROJECT ライブシアター ♯002
「I.D.」

演出
江古田ストアハウス

RMP公式websiteへ


2009年3月7日(土)~8日(日)
S×Sプロデュース 臣太朗組 2.5回公演
「情熱少女」
脚本・演出
明石スタジオ
臣太朗組ブログへ

2009年3月27日~4月12日
円盤ライダープロデュース #8
「こ洒落たタイミング(仮)」
脚本・演出
代官山RGBギャラリー
円盤ライダーウェブサイトへ


2009年4月8日(水)~12日(日)
さるしげろっく SPECIAL企画
「桜ドリフターズ」
脚本・演出
中野MOMO
さるしげろっくwebsiteへ




<お手紙などの宛先>

〒164-0013
中野区弥生町5-20-1弥生町ユニオンビル7F

SUNBEAM
菅野臣太朗宛
臣太朗王国web siteへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、住人と会う。

2009年01月30日 | Weblog
1月30日(金)雨



今日はガッツリ雨。

ここまでガッツリだと電車移動。

チャリはお休みです。


「I.D.」は、やればやる程、進めば進む程やる事が多くなって来る。

それだけ、やる事が明確になって来たって事なんだけど。

明日は稽古休み。
ちょっと色々纏めます。


夜は博品館劇場へ。



アガサクリスティー作「名探偵ポアロ ブラックコーヒー」を観劇。


この作品はアガサの処女戯曲なんだけど、とにかく良く書かれてる戯曲です。

アガサクリスティーと言えばミステリー。

特に毒殺を絡めた作品が多いんだけど、それはアガサ自体が薬剤の調合などの仕事をしていたから。

やっぱり、作家にとって作品とは人生の日記なんだなと痛感。
これを機会にアガサクリスティーを読み込んでみよっと。

主演は、三波豊和さん。
豊和さんって言ったら、僕の中では「いじわるばあさん」のマンネンさん。

ちょっと嬉しかったり。

内海光司さんも出演しておられました。

そうそう。

今日、「I.D.」上演劇場であるストアハウスの住人と会いました。




フラッと現れ、




僕の足にまとわりついて来た。


猫より犬派の僕は、突然の住人に嬉しくなったり。

犬はいい。
僕も犬気質なんで。


思わぬ出会いに心躍る僕でした。



to be continued…



<今後のお知らせ>



2009年2月10日(火)~15日(日)
ROCK MUSICAL PROJECT ライブシアター ♯002
「I.D.」

演出
江古田ストアハウス

RMP公式websiteへ


2009年3月7日(土)~8日(日)
S×Sプロデュース 臣太朗組 2.5回公演
「情熱少女」
脚本・演出
明石スタジオ
臣太朗組ブログへ

2009年3月27日~4月12日
円盤ライダープロデュース #8
「こ洒落たタイミング(仮)」
脚本・演出
代官山RGBギャラリー
円盤ライダーウェブサイトへ


2009年4月8日(水)~12日(日)
さるしげろっく SPECIAL企画
「桜ドリフターズ」
脚本・演出
中野MOMO
さるしげろっくwebsiteへ




<お手紙などの宛先>

〒164-0013
中野区弥生町5-20-1弥生町ユニオンビル7F

SUNBEAM
菅野臣太朗宛
臣太朗王国web siteへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、1月カウントダウン。

2009年01月29日 | Weblog
1月29日(木)曇り



今日は雨だと言う天気予報。

しかし、マウンテンバイクに跨る僕。
空を見て、降らないと賭けに出たら、その賭けに勝った僕であります。


1月も残り僅か。
今日も生き急ぐ。


「I.D.」はとにかく時間との戦い。
今日は音響打ち合わせがあり、マイク周りやら何やらを具体的に。

稽古は、演出が付け終わった約半分までをザックリ通し。

とにかく、キャスト陣に頑張ってもらわないと。


後半部分は、最近あまりやってない演出案を駆使してみる予定。
これが吉と出るか凶と出るか。

でも、僕のイメージだとこの小劇場でやると面白い絵になりそうなんでワクワク。

夜は、最近演出助手で付いてくれている三浦香嬢脚本・演出の舞台を観に。


知り合いの俳優達も客席でバッタリ会って、


「飲み行くか~」

と、ほぼ出掛かってた言葉を飲み込み、そそくさ帰宅。

案の定、パソコンにメールが20件以上。
しかも、急を要するメールばかり。

働きます僕。
働きマンになります。
たまたま携帯の星占いを見たら、


「余裕を持って、友人や仲間とコミュニケーションを取りましょう」


だって。


はい、え~と、2月になったらそうします。
てか、そうする!


まずは「桜ドリフターズ」を書き上げなくちゃ。
何せチラシも出来そうな勢いなんで。


そろそろ「情熱少女」も書き始めないと。


帰宅後は「I.D.」選曲作業。
思い当たる効果音が確かMDで残ってる気が…。




MDもドンドン影が薄くなって来てるなー。



本日の走行距離19.1km也。

総走行距離206.5km。



to be continued…


<今後のお知らせ>



2009年2月10日(火)~15日(日)
ROCK MUSICAL PROJECT ライブシアター ♯002
「I.D.」

演出
江古田ストアハウス

RMP公式websiteへ


2009年3月7日(土)~8日(日)
S×Sプロデュース 臣太朗組 2.5回公演
「情熱少女」
脚本・演出
明石スタジオ
臣太朗組ブログへ

2009年3月27日~4月12日
円盤ライダープロデュース #8
「こ洒落たタイミング(仮)」
脚本・演出
代官山RGBギャラリー
円盤ライダーウェブサイトへ


2009年4月8日(水)~12日(日)
さるしげろっく SPECIAL企画
「桜ドリフターズ」
脚本・演出
中野MOMO
さるしげろっくwebsiteへ




<お手紙などの宛先>

〒164-0013
中野区弥生町5-20-1弥生町ユニオンビル7F

SUNBEAM
菅野臣太朗宛
臣太朗王国web siteへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、チャリ生活。

2009年01月28日 | Weblog
1月28日(水)晴れ



こう毎日マウンテンバイクで走り回っていると、電車通いでは絶対行かない場所や、絶対感じない感覚に捕らわれる。


例えば、駅前を遠ざかれば遠ざかる程、良さげな居酒屋さんが多い。


立地で勝負ではなく、店その物で勝負してる佇まいの居酒屋さん。


パン屋さんも同様に。


そして、都内にはこんなにもバスの路線があるのかと感心する。
しかも、


ここ通れるのか(((゜д゜;)))


と思うような細い商店街を物の見事に通り過ぎる。


更に今まで何の感情も湧かなかったこの看板…







安心する(σ・∀・)σ


ガキの頃、チェーンが外れた自転車をいとも簡単に直す自転車屋のオッチャンが妙に格好良かった。


当たり前だが、漕がなきゃ前へ進まない。
向かい風は恥ずかしくても立ち漕ぎを。


とにかく前へ前へ。

本当だよ。
前へ前へ漕がなきゃ進まない。
しかも、スピードは自分次第。

休みを取ったら自転車で温泉でも行こうかしら。

チャリで温泉。

いいかも。


「I.D.」はスタッフ打ち合わせが進行し始めて、諸々懸案事項が増えてきた。

とにかく先手必勝。

何を生き急ぐ菅野臣太朗。

でも、生き急がさせて。
だっていつどうなるか分からないじゃない。


2009年は1月からかっ飛ばしてます。
チャリも仕事も人生も。
もちろん、アグレッシブに。


本日の走行距離は12.4km也。
総走行距離は187.4km。


to be continued…



<今後のお知らせ>



2009年2月10日(火)~15日(日)
ROCK MUSICAL PROJECT ライブシアター ♯002
「I.D.」

演出
江古田ストアハウス

RMP公式websiteへ


2009年3月7日(土)~8日(日)
S×Sプロデュース 臣太朗組 2.5回公演
「情熱少女」
脚本・演出
明石スタジオ
臣太朗組ブログへ

2009年3月27日~4月12日
円盤ライダープロデュース #8
「こ洒落たタイミング(仮)」
脚本・演出
代官山RGBギャラリー
円盤ライダーウェブサイトへ


2009年4月8日(水)~12日(日)
さるしげろっく SPECIAL企画
「桜ドリフターズ」
脚本・演出
中野MOMO
さるしげろっくwebsiteへ




<お手紙などの宛先>

〒164-0013
中野区弥生町5-20-1弥生町ユニオンビル7F

SUNBEAM
菅野臣太朗宛
臣太朗王国web siteへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臣太朗、スタミナ。

2009年01月27日 | Weblog
1月27日(火)晴れ



引き続き「I.D.」稽古。
まだまだ地盤固めの稽古。


本が何を求めているかを探るのがメインです。
そこから人物を作り込んで行く。

芝居は固めないで、根拠や理由や意味を固めていく。

それさえ決まれば、何処までも自由に生きた芝居になっていく。


そこへ行く為の地盤固めだ。

まだまだ時間は掛かりそうだが、ギリギリまで粘って稽古するしかない。


夜はバンブーレッスン。

テーマは【エチュードの意味】

エチュードとは何なのか?
エチュードは何故演劇の訓練で行われる物なのか?

とにかく細かく細部化して、意味を理解した上で稽古をしてゆく。

漠然とやるのか、
意識してやるのか。


そうだ。
今日は劇場近くの定食屋へ行った。
何度もこのブログに登場している「洋包丁」


注文するのは決まっていて…





スタミナ定食!!

この期間中に全メニューを制覇しようと、密かに企んでいる私です。


もちろん、今日もマウンテンバイク。

本日の走行距離24.7km也。

総走行距離175km.



to be continued…


<今後のお知らせ>



2009年2月10日(火)~15日(日)
ROCK MUSICAL PROJECT ライブシアター ♯002
「I.D.」

演出
江古田ストアハウス

RMP公式websiteへ


2009年3月7日(土)~8日(日)
S×Sプロデュース 臣太朗組 2.5回公演
「情熱少女」
脚本・演出
明石スタジオ
臣太朗組ブログへ

2009年3月27日~4月12日
円盤ライダープロデュース #8
「こ洒落たタイミング(仮)」
脚本・演出
代官山RGBギャラリー
円盤ライダーウェブサイトへ


2009年4月8日(水)~12日(日)
さるしげろっく SPECIAL企画
「桜ドリフターズ」
脚本・演出
中野MOMO
さるしげろっくwebsiteへ




<お手紙などの宛先>

〒164-0013
中野区弥生町5-20-1弥生町ユニオンビル7F

SUNBEAM
菅野臣太朗宛
臣太朗王国web siteへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする