毎日新聞の与良正男は、野田佳彦内閣不信任案がまとめられている政局に、何のコメントも言えないオソマツ

2012年08月04日 03時00分40秒 | 政治
◆ロンドン・オリンピックが半ばまで進んだところで、日本の政局が、大きく動き始めた。参院における消費税増税法案をめぐって、自民党が8月10日採決を民主党に求めたの対して、民主党が、ようやくこれに応じる姿勢を示したからである。
 野田佳彦首相は、政権維持への欲望から、極力、採決を8月20日前後に延ばしたい意向だった。
 輿石東幹事長もこれわ受けて、「ノラリクラリ作戦」を続けていた。だが、自民党、公明党以外の中小野党が、「野田佳彦内閣不信任決議案」をまとめて、衆院に提出の動きを示し、「国民の生活が第一党」の小沢一郎代表も、同調の構えを示したことから、政局がにわかに緊迫の度を強めてきた。
 民主党内に留まっている鳩山由紀夫元首相のグループ15人がこの不信任決議案に賛成し、いまは反対姿勢の公明党が同調すれば、可決の可能性が大となる。もし、この不信任決議案を否決すれば、野田佳彦内閣を「信任」したことになるので、民主党を打倒して、政局を大きく変えたいと考えているとくに自民党や公明党にとっては、非常に難しい決断を迫られる。まさか、民主党を支持する結末になったのでは、不本意なことになりかねないからである。
◆野田佳彦首相にとっては、これまで「反野田派」を切り捨ててきたいわゆる「純化路線」が、自らの政局の首をしめることになりつつある。
 野田佳彦首相に背く勢力を切り捨てることは、「選挙互助会」としてスタートしてきた民主党を根本から変えることであった。だが、この「純化路線」を貫いて行くと、各政策ごとに、反対者を切り捨てざるを得ないというジレンマに陥ってしまう。現実的には、原子力規制委員長の国会同意人事をめぐって、田中俊一・前内閣府原子力委員長代理を起用する「同意人事案」に対して、民主党内に反対者が多く、これを強行すれば、輿石東執行部は、反対者ほ「除名処分」にしなくてはならない事態に追い込まれる。もし、処分を甘くすれば、野田佳彦首相の方針に対する造反者を「政策テーマ」ごとに増やすことになり、所属議員を次々に減らして行くことになる。
 反対者がいかなくなれば「スッキリする」半面、政権維持は、ますます難しくなるという「バカげた」結果を現出してしまいかねないのである。
 マスメデイアのなかでは、毎日新聞の与良正男論説委員らが、消費税増税法案反対の小沢一郎代表を「切ってスッキリした」と公言していたが、あまりにもスッキリしすぎるとどういうことになるかの想像力が欠落していたことを、いまになって、暴露してしまうことになっている。
 この結果、与良正男論説委員らは、TBS番組「朝ズバ!」に出演しても、またもや、何のコメントも言い出せない惨状に陥っているのだ。
 ロンドン・オリンピック報道の影に隠れて、いまの政局、とりわけ、野田佳彦内閣不信任決議案がまとめられて、現実に提出されそうな状況になっているにもかかわらず、コメントの1つも言えないというのであれば、毎日新聞を代表して、コメンティターをする資格はない。即刻辞任すべきである。ロンドン市長が宙吊りになった映像を見て、「おちゃめなのは、好きだ」と感想を述べていたが、この男は一体、何のコメンティターなのかと、根本的な疑いが、湧き上がるのを抑え切れなかった。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
東京電力前会長の勝俣恒久容疑者が、「院政」を敷き、実弟である丸紅会長の勝俣宣夫経団連副会長と原発廃炉ビジネス、火力発電所売却ビジネスで大儲けを図る

◆〔特別情報①〕
 東京電力福島第1原発の大事故で、東京、福島両地検は8月1日、東電の勝俣恒久前会長や国の原子力安全委員長らについて、業務上過失致死傷などの容疑で連携捜査を始めている。西地検は、東電新旧経営陣や政府関係者の刑事責任について出されていた告訴・告発状を受理し、関係者の事情聴取などを進めているのだ。東京地検が受理したのは、東電の勝俣恒久前会長や国の原子力安全委員長ら26人だ。地震、津波対策を怠って事故を起こし、入院患者の死亡や周辺住民の被ばくを招いたとする告発など3件である。勝俣恒久前会長らは、すでに「刑事事件の容疑者」であり、マスメディア的には、勝俣恒久容疑者、正式に起訴されれば、勝俣恒久被告人と呼ばれるべき立場にいるのだが、国有化「東電」の内部では、事実上の「院政」が始まっているというから依然として恐ろしい存在だ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第1章 民主党は、八大派閥の雑居集団 ②

●鳩山派は、鳩山一郎元首相の故事に倣い「政権交代」を図ろうとする


【政権交代を実現する会(鳩山派)】24名
◆衆議院議員=鳩山由紀夫(北海道9区⑦)▽大畠章宏(茨城5区⑥)▽古賀一成(比・九州⑥:福岡6区)▽小沢鋭仁(山梨-区⑤)▽藤村修(比・近畿⑤:大阪7区)▽平野博文(大阪11区④)▽川内博史(比・九州④:鹿児島1区)▽大島敦(埼玉6区③)▽伴野豊(比・東海③:愛知8区)▽牧義夫(愛知4区)③)▽松野頼久(熊本1区③)▽松原仁(比・東京③:東京3区)▽三井辮雄(北海道2区③)▽森本哲生(比・東海①:三重4区)=14人。
◇参議院議員=広中和歌子(千葉選挙区④)▽岩本司(福岡選挙区②)▽鈴木寛(東京選挙区②)▽尾立源幸(大阪選挙区①)▽芝博一(三重選挙区①)▽島田智哉子(埼玉選挙区①)▽簗瀬進(栃木選挙区②)▽藤田幸久(茨城選挙区①)▽蓮肪(東京選挙区①)▽藤本祐司(静岡選挙区①)=10人。

 鳩山由紀夫の資産は、個人資産が二四億七六〇〇万円で衆議院議員中の上位にいる

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 


板垣英憲マスコミ事務所
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする