goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

デモすげえな・・・

2015-09-17 06:03:25 | Weblog
でも法案は通っちゃうんだけどね・・・

【緊迫・安保法案】鴻池委員長にデモで“催眠術”試みる リズムに乗せ「だんだんまぶたが重くなる」

平日ですよ、しかも結構派手な雨も降ってる訳です。
さらに言うと12時過ぎても国会前で騒いでた訳だから、確実に終電ないよね。
散会した後どうしたんだろ。
あれか、居酒屋で始発までってコースか。
で、そろそろまた国会に集まっているってところですかね。

でも学生はさておき、会社員や主婦もチラホラいたよね。
さすがにここら辺は会社か家事だろうね。
『居ても立っても居られない』とかで駆け付けたんだって言うけど、今回の法案をしっかり理解している人が何人いるんだろう。

昨日の報道ステーションなんて、客観的に見ても
「ああ、法案反対の立場を公言しているなぁ」
実にわかりやすいVTR編集してましたわ(笑)

あれを連日見てたら、そりゃあ性格歪んでなければ
『戦争法案じゃんか!』ってなりますわ。

あ、自分は歪んでます(笑)

前にも書いたけど、今回の法案は『抑止』の部分ではやむを得ないと思う訳ですよ。
例えば警察官って拳銃所持してるじゃないですか。
あれってよほどの事がない限り発砲しちゃいけない訳です。
だいたい発砲したら大問題になってるでしょ?処分されるんだよ、バンって撃つと。

今回の法案はこの拳銃所持の感覚に物凄く近いと思うんですよ。
この法案を警察官の拳銃としてみるのか、軍隊の銃としてみるかで、意味合いが全く異なるんですよね。

問題は"その事態に陥った時"の使い方じゃないかと。
安倍さんはあくまで「抑止としての法案」としているので、ここの部分での国民と議員のイメージが異なっているのほうが問題な訳です。

今回もやってくれたけどいわゆる解釈の違いって奴ですよね。
これをバシバシやられたら困る訳です。

ただ、やみくもに反対しているけど、じゃあノーガードで隣国から好き勝手やられたら、それはそれでイヤでしょ?
訊きたいよね、じゃあ何かいい方法ある?
民主ってそこら辺なーんも主張してないのね。
結局今の民主って自民を与党から引きずりおろしたいだけで皆の尻馬に乗ってるだけだからなぁ・・・

ま、よく考えてくださいとしか言えないですねー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする