新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

ホンダと日産の経営統合“破談”きょうトップ会談へ

2025-02-06 07:55:22 | Weblog
そりゃ破談になるわな・・・
経営統合っていっても対等合併なんてことはあり得ない訳で、どちらの企業が主導権を握るかがポイントになる訳ですよ。
一番それで問題になったのがみずほ銀行でATMのシステムが富士銀行と第一勧銀では違ってて、主導権争いで埒があかなくなって、結果無理やり繋げたら不具合連発になってしばらくATMそのものが使えなくなった騒動、ありましたでしょ?
今回の経営統合はそれに近いのかもしれませんわ。

互いに単体では経営的に厳しいけど、日産にせよホンダにせよ、これまでの実績もプライドもある。もっと言えばそれぞれ得意分野もあれば、独自の技術力もある。
そりゃ50:50とはいえ企業が一本化すれば基本の方向性は統一しなければならないし、そうなれば当然どちらの企業の方向性をベースに組んでいくかという事になる。
当然そうなればベースにならないほうは子会社と考えてもおかしくないし、社員からすれば表向きは穏やかでも心中は荒れまくりだろうし。

ファミリーマートが他チェーンと経営統合、買収すると全部ファミリーマートにしちゃうのはまさにこれを防止するためで、あくまでファミマが上位である事が条件で経営統合をしているという事。

日産とホンダの統合は正直厳しいものがあるし、現状のまま統合しても企業内派閥ができて、結果もっとうまくいかなくなる共倒れという可能性もあると思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破首相大阪・関西万博「当日券を買えるようにしたい」吉村大阪府知事と面会

2025-02-05 23:45:07 | Weblog
盛り上がってないよねぇ。
つかね、1970年の時はもっと周りが協力的だった気がする。
ちょうど東京オリンピックが大盛況に終わって、高度経済成長の真っ只中で、じゃあ次は大阪だ!2年後には札幌でオリンピックだ!
そんなイケイケの時代でしょ?
当時もそんなに裕福じゃなかったけど、みんなが大阪万博に足を運んだ訳ですよ。

その前フリとして映画のタイアップとか、テレビとかでもバンバン話題に取り上げてたし、雑誌でも万博特集とか各パビリオンでこんなのやるとか事前に情報が流れてたし、当時はやっぱり“月の石”が見られるという話題が凄かった。

皆が万博になんで足を運んだか?たかが博覧会、いうなれば展示会ですよ。なのに何でわざわざ出かけたか?
当時の万博には“未来がある”事を知ってたからでしょ?
今じゃ普通に使ってる携帯やら何やら希望がそこに詰まってたから盛り上がったんだと思うよね。

じゃあ、今回の万博って、何か情報流れてる?
目玉は何?何を見せたいの?
全く伝わってないでしょ?
毎年大小色々フェスみたいなものをやってるし、そもそも毎日お祭り騒ぎのディズニーランドとかUSJとかあるから、中途半端なものなら見向きもしないだろうし、たまに流れてくるとネガティブ報道で、そんなの行く気になる訳なかろうて!

当日券販売とかより、もっとアピールしないと。
明らかに面白いとなれば客は来るからね。
今の万博行くなら皆USJに行っちゃうんしゃないの?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ第三者委員会がようやく調査開始調査対象は社員のみ同局関係者は疑問「範囲を広げて…」

2025-02-05 10:01:24 | Weblog
どうなんだかねぇ。
社員だけを対象とするなら、当然社内だけの話になるんだけど、フジテレビの体質を調査するとなれば関連業者とか下請けとかも対象に入れないと本質が見えてこないと思うんだけどね。

一般企業でも下請けなんていいように扱われているのはザラだし、ましてやこの業界はそういう上下関係厳しいでしよ?
絶対何かしら“闇”が出てくると思うけどなあ。

結局なんでこんな中途半端な調査になるかと言えば、新年度までに何らかの答えを出さないとイケないから。それ以上引き延ばすとスポンサーとの契約更新が厳しくなるからだと思うんですよね。
今のフジテレビは極力お金を使わない方向に舵を切り始めてるし、大型歌番組や27時間テレビ等も中止を決めたし。
でも、中途半端にやって、結果また変な事実が暴露されたら目も当てられないよね。

途中経過に留めて、イチからやるようにしないと調査そのものがダメになりそうな気がするんだけどなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ファンド、フジ日枝氏の辞任要求「独裁者が40年近く支配」

2025-02-04 12:23:25 | Weblog
強制力こそないけど、大株主の言うことは絶対だからなぁ。
大株主の米ファンドがやはり動いたかという感じ。
1回目の会見の後、経営者の責任問題が浮上した時、現経営陣が日枝さんの話題には触れないようにしていたし、2回目の会見の時も日枝さんが出てこない事で会見は紛糾、それに対して経営陣は必死に日枝さんをフォローしてたし、何か本丸を必死で守ってる感じだった。
ありゃ誰が見ても不自然で「アンタ達、なんでそんなに必死なの?」って思っただろうね。

結果、10時間に渡る会見の後もスポンサーサイドは誠意が見られないと未だ様子見。来期の更新も危うくなってきたというね。
こうなってくると利益にドライな物言う株主海外の投資ファンドは黙ってないですよ。
今回の元凶を排除しろ!と要求してきたというわけですな。

ただ、あの会見で現経営陣が「日枝さんは無関係です」って言い切っちゃったから、辞任要求はできないだろうなぁ。
逆に変に動くと“あの時の発言は何だったんだ?”ってなっちゃう。
これはもう日枝さんが自ら辞するしかないんだけど、この人も権力大好き人間みたいだから、果たしてどうなるかねえ。

元々クーデターやって、創業者一族を追放して今の地位にいる人だから、こういう結果になるのも仕方ないのかもしれませんなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】石破総理“楽しい日本”「共感できない」49%2月JNN世論調査

2025-02-03 08:10:39 | Weblog
共感も何もまだ何も動いてないから、この質問に意味がない気がする・・・
石破さんのいう“楽しい日本”というワードがイマイチわからない。
誰に向けて言ってるのか?
日本人に向けて“楽しい社会を作る”という意味なのか?
海外の旅行客に向けてインバウンド目的で楽しい日本というイメージを作っていこうとしているのか?
総理になる前は言いたい放題、この人ならなんか既存を変えてくれるのかなと期待した国民が多かったと思いますよ。
でも、結局トップになった途端によくわからないゴタクを並べて自民党の論理に埋もれちゃった訳ですよ。

そんな中での“楽しい日本”の意味がわからない。
その為の生みの苦しさなのかもしれないけど、今の日本にそんな余裕なんぞない訳で、このままなら「自民党は国民の側に向いてない」なんて言われても反論なんぞできないでしょ、これ。
楽しい日本の前に今もがき苦しんでいる国民に対してどう動くかのほうが急務だし、それすらやってない今の政権与党ってどうなんだよって思うけどね。

ただ旗振りたいだけだったのかなと最近ホント思うよ。
ホント、そろそろ動けって話だよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「参院選目標は自公で改選過半数」公明・斉藤代表が強調…「石破政権が長続きするよう頑張る決…

2025-02-01 23:19:54 | Weblog
無理じゃないかなぁ。
今の自民にそれだけのパワーがあるとは思えない。
何故に与党が過半数割れしたのか?
公明もそうだけど、自民に危機感がないからだもんね。
ところが立憲民主党の体たらくぶりに箍が緩んだんじゃない?
でなきゃこんなヌルい発言できないと思うよ。

相変わらず自民党の基盤は“オラが村のセンセイ”なんだけど、石破さんなんて、就任してから何もやってない、成果出してないもんね。
米騒動や能登もそうだけど、◯◯でなければいけないとか言うことはカッコいいけど、全然動いてないのは事実だからね。
流石にここまでやられてセンセイを応援するのかなぁ。
自分の村に恩恵があればいいのかね?

そんなこんなで不満が溜まってる今、与党だけで過半数は無理じゃないかなあ。
余程気の利いた対策を打ち出すとかしない限り厳しいと思うわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信あす山沿い大雪か東京23区でも積雪の可能性

2025-02-01 15:45:22 | Weblog
段々寒くなってきました。
東京はというと、13時くらいまでは本当にいい天気で“本当に天気崩れるのかな?”ってくらい晴れてました。
ところが15時を回った辺りから雲が厚くなってきて、気温も体感でわかるくらい一気に低下。
このまま行けば本当に夜には雪がちらつきそうです。

東京は本当に雪に弱い。
日本海側の住民から笑われるかもだけど、10センチも積もったら交通マヒが起こります。
多分だけど、ほとんどの車はノーマルだし、下手すりゃチェーンさえも持ってない。
いや、持ってても付け方がわからない。
そんな人達が“大したことないだろう”と雪の中ノーマルタイヤで走るんですよ。
そのうち坂道が登れなくなって立ち往生。
これがあちこちで起こってマヒをする。

特に社用車なんかはノーマルだったりする。

雪の日はできれば外に出ないほうがいいと思う。
そういう意味では今回の降雪が日曜日で良かったのかもしれない。
家でのんびり過ごすのも悪くないと思う。
家にいる=掃除とかじゃなく、ただボケる。
たまにはそういう休みがあってもいいと思う。

それが明日の正しい過ごし方じゃないかと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする