うち、これやってる(笑)
エアコンを我慢すると身体を壊すけど、テレビを我慢しても別に何の支障もないし、昼間の地上波なんぞ見なくてもいいようなモノばかりだから、躊躇なくテレビを消す方をチョイスします(笑)
静かになるのが嫌という意見もあるんだろうけど、自分はラジオを聴きながら作業してるし、集中すべき時はそれさえも消してるし。
家電で一番電気を食うのは冷蔵庫なんだろうけど、これは流石にいじれない。
あとコンセントを抜いて、主電源を切るとか専門家筋は言うんだけど、今はほとんどタイマーセットが多いから、それも物理的に無理じゃない?
じゃあ、家庭で無駄にダラダラ流してるのはテレビということになるんだろうなと。
番組つまんないし(笑)
そりゃテレビの情報番組じゃ言えないよね。上層部は視聴率確保を厳命してるんたろうから、そんなこと放送したら呼び出し食らうだろうし。
ま、いいですわ。
うちは昼間のテレビはつまらんので見ません。
それで節電の協力になるならいいぢゃあ〜りませんか(笑)
早いな!
まあこの後も雨降らないピーカン続きとなったらそりゃ梅雨明けってことになるんだろうけど、今年ってあまり雨降ったってイメージが少ない。
山間部は降ったのかな?
さすがにここまで早い梅雨明けだと水不足が心配かもね。
あと、記憶が確かなら前にもやたら早く梅雨明けしたんだけど、あの時は8月下旬からやたら涼しくなったような気がするんだよなあ。
今年は暑くなるとは言ってたけど、まさかこんなに早く梅雨明けするなんてね。
ということで、今朝も書いた通り、外出する時は基本ノーマスク、室内ではマスク着用でいきましょう!
昨日、外出してたけど、3秒で帰りたいと思った(笑)
一昨日から今朝まで、なんでしょうかこの暑さ(笑)
どっかの総理大臣が節電とか2000円分ポイントとか言ってるけど、2000円程度のポイントで熱中症なんかになったら、診察代でその分位吹っ飛ぶんだよね。
だから無理せずエアコンは使用する。
その代わり、他の部分で節電するようにしたほうがいいですね。
因みに自分の家はめっちゃ風通しがいいので、昼間はエアコンなしでいけます。
むしろ夜の蒸し暑さがしんどいので、エアコンは夜に回します。
あと、昨日もそうでしたけど、外出時は公共交通機関とか室内以外は顎マスクで動いてます。
皆が律儀にマスクつけて歩いているんだけど、国が外出時はマスク外していいよというんだから、堂々と外しますわ。
だって、今マスクつけてる人の意見で
『周りがマスクつけてるから』
『化粧が崩れてるのが恥ずかしいから』
が結構多くて、それって感染対策とは違うよねと。
だったら別に外歩いてる時は周りとの距離を意識してノーマスクでの活動をしたほうがいいよなと。
2年前と状況が違ってるんだから、そこは臨機応変でいかないとね。
んで、今日も外出なんだよなぁ。
またドア開けたら『行きたくねぇ』ってなるんだろうなあ。
運転は再開したらしいけど、現地の書き込み見てると結構大変な状況だったようです。
季節の変わり目というか、突然暑くなって壊れちゃったのかねえ。
現地の書き込みによると、最初からこの男性の行動が怪しかったらしくて、皆距離取ってたみたいです。
まあ、関わりたくないし、そりゃ距離置くわな。
そしたらこやつ、車内で暴れた挙げ句、非常コックを作動して、車両は緊急停止。
結果的には警察に取り押さえられたんだそうですが、迷惑至極な話です。
んで、副都心線でコレやられると結構大変なんですよ。
副都心線って運行ダイヤが滅茶苦茶入り組んでるから。
有楽町線
東武東上線
西武池袋線(連絡する線含む)
東急東横線
全部影響出ます。
多分全て運転見合わせになったんじゃないですかね。
それにしても本当にこういうのに遭遇するとロクなもんじゃないですね。
マジで勘弁してほしいです。
批判ばっかで申し訳ないんだけど、何考えてるのって話よ。
いや、言いたい事はわかる訳ですよ。
いや、言いたい事はわかる訳ですよ。
節電に皆さん協力してください。協力してくれたらポイント付与しますよ。
参議院選挙も近いところで、ばら撒きたいんでしょう。
でも、これまた誰が考えたんだろうねぇ??
これって夏場の電力供給が追い付かないという事での呼びかけなんだよね?
という事は、夏場に節電しましょという事ですよね。
で、こんな事を言い出すと、何が起きるかというとエアコン止めちゃうんですよ。
特に爺さん婆さん辺りが。
ただでさえ、去年も熱中症で救急搬送された例がいくつもあったのに、こんなポイント付与しますよ的な事を言い出したら、エアコンの温度を上げるとかじゃなくてエアコン使わないに絶対シフトしますって。
それにですよ。
記事によると「去年と比較して節電した人に対してポイント付与」とあるんだけど、じゃあ去年節電した人にはポイント付与してあげないのと。
去年散々電力使った人が今年節電して得するって事??
色々あるよ~、その手の疑問は。
引っ越しした環境で電力消費異なるでしょ?去年の夏以降に引っ越した人はどう扱うの?とか
電力会社を変えた人も当然消費が変わるけど、その辺りはどうなるの?とか
そもそもどこでそのマッチングをするの??
ただでさえ国民のそういうどうこうは時間がかかるとしているのに。
この点からもこれは愚策だよなぁと。
例えば国のほうである程度の消費水準を決めて、ここから下の人にはポイント付与しますよとかならまだシンプルでわかりやすいんだけど、変にいじり倒すからこういう訳の分からん事になるんじゃないのかなと。
何か岸田さんもちょっとピントがズレてるんじゃないの?
岸田メモ、ちゃんと使ってる?って話だよね、これ。
IEがサポート終了でもう話はそこに向かうんだね。
Windows10から11に無償アップデートといっても、そもそもかなり機能が高くないとできないらしいから買い換えないとダメなんだろうなというのはわかりますね。
丁度今使ってるパソコンが4年目で、パソコン寿命から考えたらちょうどその頃にパソコンを買い換えないといけなくなるんだろうし、その頃には12とか出てそうだから、焦るつもりもないんですけどね。
ただ、Officeのほうが嫌だなあ。
365に集約されちゃうのはちょっとね。
なんか勝手にアップデートしました的な事やられて、結果使いづらくなりました的な事は過去に何度も経験してるので。
正直、Windows11ってまだ胡散臭くて警戒しているところ。
ほら、Windowsって、使える奴と使えない奴が交互に出てくるじゃないですか→偏見
7が使えて8がダメで10が割と使えたので順番でいくと11は怪しい(笑)
まあ、今のパソコンを騙し騙し使っていきます。
最近起動がメッチャ遅いけどね。
子供のアイデアを批判している大人という図式がなんともだよね(笑)
自分の頃もランドセルが重くて、特に重要視してない教科なんかは見事に置きっぱなし(笑)
でも、今ってうちらの時とは比べ物にならない位の資料やらプリントやらも配られるらしい。
言っておくけど、コピー用紙100枚とか結構な重さなんだよね。
なんか凄い事を言ってた人がいたな。
「少しくらい重いほうが体力がつく」
「昔から教科書を学校に置いて帰るのは禁止だった」
根性論ですか(笑)
そういう先生にはコシヒカリ10キロ持って学校に通学してもらいたいですな。
体力つきまっせ。
んで、さんぽセル。
別に悪いものではないし、重さを軽減するという点では納得なんだよね。
文句言ってる奴に聞きたいけど、海外旅行とかって今ほとんどキャリーバッグなんじゃないの?
あれと同じでしょ?
だったらキャリーバッグでいいじゃんとか言ってたコメンテーターもいたけど、キャリーバッグを開くのって意外とスペース取るんだけどね。
ランドセルの機能を持たせながらしかも着脱可能なんでしょ?
何が問題なの?
むしろ頭が柔軟だよね。
使ってる本人達がしんどいって言ってるんだから、ゴチャゴチャいうなら批判じゃなく改善点とかを言ってあげたらいいのにねと思うけどね。
どうなんだろうね?
とはいえ、ラーメンに1000円以上はやはり出しづらい。
昨今、この話題は何度か取り上げてますが、自分もラーメンは好きだけど、流石に1000円以上するとなると躊躇します。
例えば
この家系ラーメンは650円だけど、濃厚で美味しい。
自分の中でラーメンというのは気軽に美味しく食べたいものであって、極論行列してまで食べたいとは思わないんですよね。
あくまで家の近くにあって、周りから『あそこは美味いよね』って口コミを耳にして『んじゃ、試しに行ってみるべ』って位が丁度いい。
確かに素材にこだわってるんでしょう。
作り方もこだわってるんでしょう。
美味しいんでしょう。
でも、その行列に地元の人はどれだけいるんだろうか?
いわゆるラーメンフリークとか遠方から来た一見さんばかりじゃないのかなと。
そんな観光客もどきを相手にするわけだから、1000円オーバーとか平気で言えるんだろうなあと。
そもそも、ランチで1000円なんて贅沢なほうだと思いますね。
例えば
このランチバイキングは1000円です。
このコロッケ定食は680円です。
このハンバーグ定食も1000円。
つまり、ラーメンを1000円に設定するということは、他のラーメンだけじゃなく、これらのランチとも闘う事になるわけで、じゃあ、そこまでラーメンフリークでもない人が週イチで通えるかとなると、自分の中ではまずないですね。
ラーメンの地位向上も結構だけど、覚悟してくれよと。
家族4人で6000円オーバーでラーメン食べに行くってそうそういないからね。
TOKYO2020を目の当たりにしたら、そりゃそういう動きが出ても仕方ないよね。
自分なんかはしばらくオリンピック見たくないんですけどね。
とにかく利権に群がる連中が好き勝手やった挙句のグチャグチャなTOKYO2020を見て、よく札幌にオリンピックを招致しようとするよなぁと。
確かにコロナ禍におけるオリンピックだったから仕切り直しという点ではいいのかもしれない。
リベンジマッチみたいなものななのかもしれないですけど、今の議員のセンセイ方はそうは思わないでしょ、きっと。
「やった!!またおいしい思いができる」
程度なもんだと思うし、そもそも今回のドタバタで開催国の立場は徹底して弱い事が明るみに出た訳でしょ?
鼻づら掴まれて振り回されてたでしょ? JOCなんてバッハの傀儡かよって思いましたもん。
んで、何度も言うけど開会式のあのしょぼさ。閉会式のあのしょぼさ。
期待なんてできないでしょ、そんなもの。
自分も札幌オリンピックにはちょっと・・・って感じですね。
あまりやる意味を感じないというか・・・
今はそこに金をつぎ込む時ではない気がしますけどね。
いや、議会中に居眠りはイカンのだけどね。
これ、VTR見たけど、いびきが会場内に響き渡ってたもんね。
そりゃ言いたくもなるわなぁ。
ただ、この39歳の市長が提案した議員数削減についてはほぼ全員が否決して却下されたようで・・・
そりゃそうだわな、自分に不利益になる案なんて通す筈もないだろうし。
そもそも、この市長の口ぶりが喧嘩腰っぽいんですよね。
「おれがこの議会を改革してやる」
みたいな口調で、それはそれでいいんだけど、どストレートにぶつかってもそりゃベテランの議員からすれば
「若造が何ほざく」
ってなるんだろうなぁと。
結局、この議員達がどうやって当選したかというと、そこは市民の投票で当選した訳ですよ。
そりゃそうですよ。こういう人達は基本オラが村のセンセイですから。
外にアピールして世間に訴えても、選挙基盤となる市民の意識を変えていかないと無理だよなぁと。
まずは市長として実績を作ってから動かないと、勢いだけじゃ何も変わらないと思うんだけどね。
市長が実績を作ってその議員より認知度が高くなれば、必然的にコバンザメ共が寄ってきて、良くも悪くも力はつくんだろうし、そこからじゃないかと思いますけどね・・・
どうなんだろうね??
まいばすけっとはコンビニではなく『ミニスーパー』の分類だと思う。
確かにパッと見コンビニっぽい品揃えではあるけれど、よく商品をチェックすると、持ち帰ってすぐ食べられる商品というより、生鮮とか自分で調理をして食べるようなもののほうにウエイトが置かれている。
思うに、ここはあくまでスーパーの延長線にあるんだろうなと。
まいばすけっとの場合は、公共料金の支払いや宅急便の取り扱い等もないみたいだし、商品の販売に特化してるのもあるので、そういう点からもミニスーパーと言えます。
ただ、だからといって弁当、惣菜が美味しくないのはいただけない。
確かに買う買わない以前の問題で、パッと見て買いたいと思わない。
品揃えもまばらだし、力を入れてないんだろうなあと。
利用者は必ずいるんだから、勿体ないなあとは思いますね。
とはいえ、必ずしもフルスペックのコンビニでなくても、来店客層によってはこういう特化型の店舗もありだよなということ。
自分もよく利用してますもん。
モノによってはイオンより安いし(笑)
この映画・・・見たくないんだよね。
自分にとってはとんでもない位のトラウマイベントになったTOKYO2020なんだけど、今回もこの記録映画が制作された訳です。
今回はアスリート主体のSIDE-Aとその舞台裏に迫るSIDE-Bの二部構成なんだけど、これ・・・見たい人っているのかなと。
記録として残しておきましょうって事になるんだけど、じゃあこれを素直にひとつの映画、作品となったとしても観に行きたいかというと、ちょっとなあと思うんですけどね。
確かに前回の市川崑監督作品の時は大ヒットしたんだけど、あれは記録映画としても素晴らしかったし、とにかく映像美というか一つの作品としてキチンと成立していたんですよ。
でも、それ以上にヒットした要因としては、当時はまだテレビの普及もまだまだだったし、カラーテレビなんてとんでもない状況の中で、スクリーンにカラーで競技が見られるというポイントは大きかったんじゃないですかね。
対して、今回は別にメディアやYoutube等でも競技の模様は見られるし、そもそも大会そのもののドタバタぶりや開会式や閉会式のお粗末ぶりも含めて見たくない、思い出したくない・・・という人が意外と多いような気がする。
だってね、テレビのバラエティでも前年のラグビーW杯の時ほどは盛り上がってなかったでしょ?アスリートの出演者数もそれほど注目されてなかった気がするし・・・
そんなこんなで、この作品はあくまで記録映像でしかないんですよ。
「僕たちはコロナに負けずにオリンピックやりました!!頑張りました」
的な自己満足度の高い作品・・・でなきゃ舞台裏とかわざわざ1つの作品になんかしませんって。
マジで見たくない作品です、これ・・・
都民が都内観光をすると助成金が出るんだそうな。
宿泊が5000円、日帰りでも3000円の補助が出るので、これを利用しない手はないんですけどね。
記事にもあるようにタダじゃないから、+1000円位から旅行会社とかで受け付けるとか。
一見ラッキー♪となるんだけど、これが意外と思い浮かばない(笑)
うちって東京の割と東側にある訳です。
23区って本当に交通がしっかりしてて、1000円もあれば往復できちゃう(笑)
じゃあ八王子だ高尾山だ、いやいや青梅だとかでも、調べると片道1000円位(笑)
日帰り4000円って施設の入場料とかもアリなのかなあ?とか、そんなことを考えちゃいますね。
まあ、手っ取り早いのはツアーですかね。
でも団体さんいらっしゃい!は自分の趣味ではないんてすよねぇ。
あとは島しょ部に行くとか、都内の高級なホテルに泊まるか。
これにgoto絡めてもいいよって言うんだけど、そうなるとますます
『どうすりゃいいんだろうね?』と苦笑いしそう。
日帰りよりは宿泊ってのがいいのかもてすね。
ラストアイドルって言ってもほとんどの人がピンと来ないんじゃないですかね?
ラストアイドルって確かテレ朝かなんかのオーディション番組で選ばれた女性グループアイドルだったかな?
ラストアイドルって確かテレ朝かなんかのオーディション番組で選ばれた女性グループアイドルだったかな?
結局なんだかんだで解散という事になった訳だけど、多分楽曲とかはそんなに酷いものじゃないんだろうなと。
テレビの公開オーディションな訳だから、ルックスとか歌唱力も考慮されるだろうし、合格後もダンスレッスンとかボイトレなんかもみっちりやるんだろうから、そっち方面も特に問題はないだろうし・・・
じゃあ、何で彼女達はブレイクしなかったのか?
一つの要因としてはテレビ局主催だからなのかなと。
この手のアイドルってテレビ局が囲いこんじゃうんですよね。
あれだけ鳴り物入りでデビューしたNijiUも今ではそんなにパッとしてないでしょ?
あれだってMake your happyがブレイクした時にバンバン他の局で楽曲披露しておけばこの状況ではなかったと思いますよ。
自分のところで育てたアイドルだから、まずはうちの局が独占します・・・的な考え方なんだろうけど、これで成功したのっておニャン子クラブ位じゃないかなぁ?
モーニング娘。ってテレ東のアサヤン出身だけど、デビュー段階で結構他局に出てましたからね。
古くはスター誕生で桜田淳子、山口百恵、森昌子を筆頭にトップアイドルを量産してたけど、あれだって日テレが独占してたら、あんな大スターになってなかったと思いますよ。
あそこら辺の歌手も色々な他局の媒体に出て、それで顔を知られて成長した訳でしょ?
例えばNijiUが日テレで、アイドリングがフジ、そしてラスアイがテレ朝。
TBSも昔モモコクラブなんてやってたな、おニャン子クラブのパクリで(笑)
いずれも大成功とは言い難いでしょ?
つか、デビュー当初、他局の音楽番組であまり見かけた事ないですからね、自分。
そのうちテレビ局も「視聴率伸びない」って使わなくなって、それで今回のような解散になった・・・とそれだけじゃないだろうけど、要因の一つになってるんじゃないかと思ってます。
飯田商店って物凄く有名で美味しいらしいけど、自分は1600円出してまで食べる気はないかなぁ。
あくまで個人的な考えだけど、昼飯で1600円使えるなら他のものをチョイスするだろうなと。
ちょっとしたレベルの定食が食べられるし、ランチバイキングも1500円位のところはザラにあるし。
つまり、1600円の価格をつけるということは、ライバルはラーメン屋だけじゃなくなるということ。ハードルが上がるんだよね。
正直言えば、別に800円位でも美味しいラーメンにありつけるし、そもそも理由がラーメンの手間暇考えたら、そのくらいもらって当然だからという理由での値上げらしい。
材料も良いもの使って、麺もスープもこだわった一杯。
そりゃあ、それだけ気合入れて作ったものなんだから、1600円でも安い位。
と言いたいんだろうけどね。
そこまで突き詰めたものを食べにくる人って、それこそラーメンフリークじゃないのと。
少なくとも一般のサラリーマンなんかはそれなりに美味しくて、毎日食べても飽きない、それでいて1000円以下のモノをチョイスすると思うんだけどね。
いや、1600円のラーメンなんて日常で食べる代物ではないもの。
店主があえてそうしたんだろうけど、自分の中では、そこまでして食べなくてもいいかなあ・・・って感じですね。
まあ、この手の店は一般向けではなく、どちらかというと『食べたい人だけを相手にしている』という感じなんでしょうね。