やはり自分の中では政府が最初にやらかしたことがきっかけじゃないかと思ってます。
自分の仮説は「備蓄米を増やした事が今回の米騒動のきっかけ」だと思っているんですよ。
自分の仮説は「備蓄米を増やした事が今回の米騒動のきっかけ」だと思っているんですよ。
解説によればいろいろな業者が参入してきて値が上がっているって話なんだけど、少なくともスーパー勤務をしている立場からすればまだこんなに大きな騒ぎになる前から「米がヤバイ」という情報は入ってきてたわけですよ。
多分、今メディアで出ている買い占めは8月以降に米がなくなり、それを見た転売ヤーとか企業が小銭稼ぎで参入したと。
でも、そうしたら何で5月に米がヤバイって情報が流れたのか?つじつまが合わないんですよ。
小売店にない、大規模な米問屋にもない、JAにもない。だけど、農家は売ったと。
訳わかんないでしょ?
個人とか企業が買い占めたと言ってもたかが知れてるだろうし、そもそもそうなるきっかけって絶対あったと思う。
個人的な考察としては
備蓄米を増やした事から始まったと思ってます。
南海トラフ大地震が予想される今、食料確保は急務。
だから備蓄米の量を増やしたと。
ところがそれが引き金になって、米の流通が止まってしまったと。
ここでヤバイとなって備蓄米を戻せばよかったんだけど、そうそう簡単にはいかないと。
そうこうしているうちに転売ヤーさんがコロナ禍の時のマスク同様金になると米を買い占め始めたと。
それが今につながるという事で・・・あくまで仮説だけどね。
だから備蓄米を戻しましょうと。今更だけどね。
ただ、転売ヤーの米は買わないほうがいいと思う。
特に精米した奴は。
米はデリケートで温度管理がめちゃ大変。
素人さんでは無理ですよ。
精米した米を何か月も放置しているとどうなるか?
味も落ちるし、何よりも虫が湧く。
さすがに嫌でしょ?
だから買っちゃダメ。
いずれにしても備蓄米が出てくれば今より少しは下がるのかなと。
ここで業者がスケベ心を出さないといいんだけど、まあ、無理だろうなぁ・・・