食べ物のSNSをやってるとたまに目にするのが、やたら本場とか本物とかにこだわる奴。
例えば・・・
「本場のカルボナーラは本来生クリームを入れずに、卵のみで作るのが正当で生クリームを使ったら邪道」
とか、そういう事を言う奴。
大抵は男性が多いんですけどね、そういう変なこだわりをもってる奴って。
自分なんかはこいつらわかってないなぁ…って思いますけどね。

そもそも・・・
日本人向けに料理をアレンジしたからこそ、その料理が普及したという事を理解してないんでしょうかね?
以前四川料理店の開店レセプションで、出された料理なんか現地向けの味付けだったんですよ。
「自分はこういうのも好きだけど、ほとんどの日本人には辛いし、油がキツイなぁ」
っていうのが素直な感想でしたから。
タイ料理が日本に入ってきた時に食べたんですけど、どストレートな現地仕様だったので、トムヤムクンで既に味覚がパニック(笑)
美味いとかじゃなくて、パニック起こしてましたからね。

今、ほとんどの"本格〇〇料理"というのは日本人向けにアレンジしたもので、何でも本場のものにこだわればいいってもんでもない訳です。
和食を考えたら日本人の味覚は刺激物には弱い筈なんです。
むしろ"旨味"に重点を置いているので、インパクトの強い海外の料理をそのまま出されても大抵の人は「?」となるのは当然の事なんですよね。
食通気取るのもいいけど、そこをしっかり押さえておかないと本当に恥かくよと。
恥ずかしいから、そういううんちくをエラソーに言うのはやめたほうがいいと思うんですけどねぇ・・・