週末に藤枝市にある「世界の昆虫館」という所に行ってきました。
子どもたちがまだ小学生低学年、
息子に至っては幼稚園だったころに行ったきりです。
世界中の昆虫の標本が飾られていて、あと、飼育されてるカブトムシもいます。
先日、その場所の話になったときに
息子が「行ったの全然覚えてない。行きたい~」というので
長女と息子と私で行ってまいりました。
次女はバイト。
久しぶりにいってみると、標本の数がものすごいたくさん。
館長さんがいろいろ丁寧に教えてくれました。
進化のはなしとか、目をきらきらさせて話してくれました。
虫のこと、ほんとに好きなんだな~って感じました。
で。
カブトムシのでっかいのをいくつか触らせてもらいましたが
↑は
ギラファノコギリクワガタ です。
この所にきたとたん、長女と息子がニヤリとして
「ムシキングにいたねぇ、この子」というではありませんか。
ムシキング。
息子が幼稚園のときに夢中になったゲームです。
たぶん、同世代のこどもは知ってると思う・・
グッズとかもいっぱいでてて、ランチョンマットなんかは
未だに残ってます、家に。
その中で海外の強いカブトムシがでてきて
コーカサスだのヘラクレスだのがおりましたが
それを覚えてたんですね、子どもたち。
息子ならいざしらず、長女が覚えてるとは恐れ入りました。
長女はゲームしてませんが、息子がやってたんで覚えてたみたいです。
家に戻って、次女に写真みせたら
次女も
「ギラファじゃん」ってあっさり正解だしてくれました・・