腎臓の悪いうちの14歳のわんこ。
皮下注射(点滴)に通いはじめて2か月たちました。
体調は悪くなかったんですが、とにかくご飯を食べなくて。
食べないのは腎機能が落ちてるから、食欲がないんだろうと
お医者さんがいってました。
たぶん、気持ち悪いのもあるんだと思う。とも。
ここでお医者さんに念を押されたのが
「食べてもらいたいからといって、あれこれと処方食以外のものを食べさせないように」
ええ、守りましたとも、処方食を。かたくなに。
食べないときは5gも食べんかったですが
皮下注射のおかげで元気だけはあったので、つらいですが見守りました。
2日に1度、医者にいくので、そのたびに相談できたので、それもよかったのかもしれません。
しかし、最近ちょっと食べる量が増えてきたんです!
徐々に増えてきてて、昨日は60g食べました。
受診時に報告したところ、「Maxは75gだけど、いきなりそこまで持っていかないで、しばらく60gで様子見ましょう」とのことでした。
食べられるようになってよかった~~~
ここで、ふと思ったんで先生に話してみました。
私「うちの子は受診してたから、食欲ないのが腎機能のせいってわかって
先生に食事について指導されてたからよかったけど
しらないまま『食欲ない』ってなってたら、いろいろ試して食べられるもの探して食べさせちゃってたかもしれないですね」
先生「わんちゃんや猫ちゃんがご飯食べないと、飼い主さんは手を変え品を変え、どうにかして食べさせようとします。体調が悪くて食欲がなくても、目先の変わったものが出てくれば、食べちゃう子もいます。だけど、その食べさせたものがその子の持っている病気を悪化させることがあるので、ごはんを食べないということが続く場合は、一度受診してもらったほうがいいですね。」
だそうですよ~