今年も富士の六社詣の時期がやってきました。
六つの神社の花手水を巡ります。
毎年長女とでかけてますが、今回は息子も参戦しました。
ちょうど富士市内で祇園祭も行われてるので
お囃子が聞こえてていいかんじでした
1.木之元神社

ぽわぽわの黄緑色のはなんだろうね
かわいいね
って長女と話してたら
花手水を見に来たであろう年配の女性が
「スモークツリーというのよ。煙みたいでしょ」と教えてくださいました。
次の神社まで移動してるときに見かけた紫陽花。

花の形が面白かったので撮ってみました。
一気にブログにしたいのですが
月曜で疲れてしまったのでまたおいおい写真載せてきますね
あっそうだ
祇園祭のこと、わたし昔「おぎょん」「おぎょんさん」っていってたよなぁってググってみたら、群馬の情報でてきました。
「お祇園祭り」と丁寧にいってたのが「おぎょん」に変化したんだそうです
ほかの地域でも言い方変わるのかな?