最新の画像[もっと見る]
-
ググって / ETCシステム障害 3日前
-
清水船越堤公園へ桜を見に行ってきました 2週間前
-
清水船越堤公園へ桜を見に行ってきました 2週間前
-
清水船越堤公園へ桜を見に行ってきました 2週間前
-
清水船越堤公園へ桜を見に行ってきました 2週間前
-
今日いち-2025年3月30日 2週間前
-
限定で開店したので 2週間前
-
限定で開店したので 2週間前
-
限定で開店したので 2週間前
-
気温がすごいことになっている 2週間前
熱帯魚ってほんと綺麗なんだけど、掃除してあげないと大変な事になって、終いには沼地になっちゃったり・・・(経験者)汗
まめに世話が出来る人じゃないと長続きしません。
オイラは自分の部屋も掃除できない人なので、とても熱帯魚の世話はできません。
最近なぜか、タニシみたいな小さな巻き貝が住み着いて、繁殖しています。
鳥でも運んできたのかなぁ?
今度写真UPしますね。
コリドラス、いつもひげ(?)で底の砂をごそごそやってますよ(*^。^*)
そうですねえ、大きめの水槽の方が汚れにくいかもしれません。
昔、横幅30cmの水槽をつかったことがあったのですが
ガラス面やフィルターなど、けっこう早めに汚れがつきました 。
ウチには60cm水槽が二つありますが(小型熱帯魚と金魚用)、
金魚の水槽は水草が少ないせいか、そんなに汚れないので手入れがラクです。
タニシ・・・スネール(貝)かな・・・
イイ勢いで繁殖してませんか?
買ってきた水草などにくっついていることが多いんだそうですよ。(繁殖しない種類もいます)
知らない間に「いる」こともあるんだとか。
淡水フグがスネールを食べると聞いた事があるんですけど、他の魚をかじるので・・・。