waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

もしもの備えでも

2011-10-13 16:41:19 | 厚生労働問題全般あれこれ
病気やケガで仕事を休んだときの所得保障 会社員は傷病手当金を忘れずに申請しよう(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 職場によって異なります。
コメント

指定券発売機のみの駅

2011-10-13 13:02:58 | 鉄道問題・民鉄以外
五井、木更津、君津、館山、安房鴨川、大網、茂原、勝浦、佐倉、成東、旭、銚子、成田の各駅に窓口を減らして設置した、評判がいまいちの指定券発売機。


以下の駅では、駅社員はいますが、有人窓口は完全になく、指定券発売機と自動券売機しかない駅です。

大久保、新大久保、東十条、上中里、尾久、鶯谷、信濃町、千駄ヶ谷、新日本橋、馬喰町、八丁堀、越中島、三河島、北松戸、馬橋、北小金、北柏、天王台
新三郷、越谷レイクタウン、西浦和、北府中
北赤羽、浮間舟渡、戸田、北戸田、中浦和、南与野、北与野、日進、西大宮、指扇、南古谷、武蔵高萩
土呂、新白岡、野木、間々田、岡本、野崎
箱根ヶ崎、西府、谷保、矢川、西国立、南多摩、中野島、宿河原、向河原、平間、矢向、西大井、片倉、相原
新子安、東逗子、田浦
宇佐美


これらの駅に行かれる場合は事前に帰りのきっぷは用意をしたほうがいいです。
コメント (1)

かえるくんよりさらに不便な他

2011-10-13 10:33:53 | 管理人の報告・主張・言い分
その前に。

震災により運転できない状態の常磐線の久ノ浜~広野間で、先日運転を再開しましたが、なんと、放置された車両の除染作業をしないまま、運転をしているようです。

佐倉運輸区の問題。
どうやら来年実施のための準備が進んでいるようです。

久留里線でタブレット廃止と特殊自動閉塞の工事をやるようです。



匿名の情報になりますが。

巌根、袖ヶ浦、青堀、大貫、東金、横芝、八日市場、布佐、鹿島神宮の各駅にある遠隔操作券売機のかえるくんが、来年、指定券発売機に移行する情報が届きました。
これは内部の段階の話ですが。

実は、横浜、八王子、東京、大宮の鉄道会社の支社の駅では、みどりの窓口を廃止し、指定券発売機と自動券売機に変えるケースが少なくないです。または最初から有人窓口を置かない駅も出てきています。
駅社員は配置していますが、これらの機械の設置により、直接、駅社員によるきっぷの発売はできないです。

かえるくんから指定券発売機に移行しますと、Suicaに関する手続き、購入できるきっぷの範囲が狭くなり、さらに不便が。
これは館山、安房鴨川の各駅にある指定券発売機をみていただければ、一目瞭然です。

行政側の窓口である千葉県JR線複線化等促進期成同盟が、この情報を把握をしているか。同同盟の内房線対策部会長の館山市は、4つの駅が該当しても、館山には関係ないという理由で、私は期待はしていません。

少なくとも便利ではなく、不便になることは間違いないし、列車ダイヤに加え、お客さんの接遇においても、この鉄道会社は地域切り捨てを続けるつもりでしょうか。
コメント

成田・横浜・館山残土

2011-10-13 10:32:23 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日の千葉日報紙面。
千葉県成田市役所で1階の市民課カウンターを改装し、総合窓口を開設しました。これにより、あらゆる窓口に必要な手続きが、この一箇所でできます。
千葉県では四街道市、鴨川市、いすみ市が総合窓口または1階正面カウンターでできるようになっています。


さて。
千葉県館山市の残土問題。

こちらのむろあつみ様のサイト、

http://muroatsumi.blog110.fc2.com/

昨日も投稿出されています。
行政サイドは明確な態度を示さずですが、住民の方々の中には、どうなっているのか知りたい、という声が届いているようです。
また、むろ様のサイトとは別サイトで、残土の県で計画回避と書かれている地元の方の書き込みも見受けます。

昨日の夕方のニュース。
横浜市港北区にあるマンション屋上に堆積している土から、ストロンチウムが含まれているのではないかという住民からの指摘を受け、横浜市は堆積物を検査機関に送ったそうです。
横浜市内では、先月、道路の側溝にたまっていた土からセシウムが検出した事例があったそうです。

館山の残土は横浜から運ばれる計画ですが、もし、このようなストロンチウムやセシウムが混入したものがくれば、どうするのでしょうか。
きちんとした検査、つまり、残土を運ぶためには、情報公開は必要であります。
運搬したあとで遅いという結果にならないために。
コメント