waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

29日・未明にまとめて

2011-10-29 01:28:36 | その他・まとめ書き・分野横断的
あす30日は袖ヶ浦市長選の当開票です。棄権せず、しかるべき審判を。


成田市のNPO団体・自殺防止ネットワーク風が、公開シンポジウム・東日本大震災被災地での被災者・自殺者の現状と今後、というテーマで開催したそうです。


千葉駅の駅ビル・ペリエの解体工事が順次、進んでいます。


千葉県旭市の明智市長が、森田知事との意見交換で、災害土砂を海岸防災の盛り土に活用できないか。
また、富津市の佐久間市長は、県の津波浸水予測図の策定とシミュレーションを早期に。東京湾フェリーなどの観光客の利用者が500人、3月の震災で帰宅困難になったと。


浦安市で、横浜国立大学の名誉教授・宮脇先生が、森づくり講演会で、津波・高潮に備えるために防潮林=命を守る緑の壁の必要性を訴えました。


臨床研修医が被災3県で減少したそうです。


過日、取り上げましたが、犯罪被害者センターの原島あゆみさんの千葉県内の高校での講演が、28日の千葉日報社会面に掲載。


社会保障審議会で、非正規労働者の厚生年金加入問題の関係団体の意見聴取を終了。しかし、業界側は厳しい声が。


有楽町マリオンに鉄道会社の関連会社・ルミネが進出。本業の鉄道よりも優先なんでしょうか。


船橋市のツイッターで来月より、放射線量値を公表するようです。


10月30日の14時30分から、BS11で、急げ郵政改革・郵便局を救え、という番組があるそうです。
コメント

26・27日の千葉日報紙面と森田知事

2011-10-29 01:04:09 | その他・まとめ書き・分野横断的





一部サイトにおかれましては重複いたします。


最初に写真1・2枚目。
千葉日報の紙面で2日にかけて、千葉県館山市の坂田の残土問題が特集で。
賛成・反対・中立と。特に賛成・推進の方々の発言は、この問題において、登場をしていただくことは必要です。
26・27日の千葉日報の県南ページに掲載あります。

この坂田の件について、しっかり吟味・見極めできる判断材料として。

私のところには関係する情報は連日、届きますが、問題の左右する部分もでるでしょうから、事実関係にそったものを取り上げていきます。

関連サイト・むろあつみ様のサイト
http://muroatsumi.blog110.fc2.com/


写真3枚目。
28日の東京新聞朝刊の千葉版。同日の千葉日報紙面にも同じ掲載があります。

千葉県の森田知事が、千葉県庁内の組織の見直しを行い、原発・災害問題に関する部署、専属の部長をおくことを決めたようです。
千葉県の窓口を一本化することにより、問題解決の迅速を図るようです。


原発事故対応・復旧復興室と地域防災力向上室を防災危機監理監の部署として設置


ようやく、重い腰をあげた部分はありますが、震災後の被害は今現在もあります。
行政の枠の中では限りはあるでしょうが、できることからの取り組みを。

なお、複数の部署にまたがる問題により、原発事故対応プロジェクトチームと地域防災力向上プロジェクトチームを設置し、各部局課長クラス以上の職員でやりくりするようです。
コメント