![狸太朗に犬太朗?(°▽°)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/71/97062f9a06f83c51545eeb4d8db280c3.jpg)
狸太朗に犬太朗?(°▽°)
一昨日、カフェの若き男女の会話から、ジェンダーレス時代を紹介したところでしたが、お次はそんな概念さえ軽々と超えた人物の登場です。(°▽°)今朝の朝刊、文芸特集のコーナーで紹介されて...
![ゼレンスキー大統領の実力](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/e5/81e85b205dd7a7d4bb45069792844078.jpg)
ゼレンスキー大統領の実力
G7広島サミット、ウクライナのゼレンスキー大統領の参加は話題を呼びましたね。(^。^)フランス製の政府専用機で来日したのは、当初案のアメリカ製ではロシアや中国の過剰な反感を買う恐れ...
![独ソ戦、現代のヒトラー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/bd/bf9fad1d5cab7ffb2e77ccf14bb42a8f.jpg)
独ソ戦、現代のヒトラー
一昨日、5月21日は、二十四節気の一つ『小満』(しょうまん)でした。(^。^) 小満は、木々が青々しく万物の成長する頃を言い、立夏から数えて15日目に当たるそうです。(^-^) 「...
![枕草子とニューミュージック♬](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/51/e8da84ea4753cc3460b1877c940f0c9c.jpg)
枕草子とニューミュージック♬
ひょんな思いつきから「枕草子」に目を通しました。(^。^)日本が世界に誇る随筆文学、清少納言による「枕草子」、、、冒頭部分は特に有名ですね。〜春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山...
![源氏物語と飛香舎](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/c4/98f96aaac09fa92e0433e039edf8d3f1.jpg)
源氏物語と飛香舎
昨日、清少納言の「枕草子」に触れましたが、ことのついでに、よく比較対象とされる、紫式部の「源氏物語」も垣間見てみましょうか。(^。^)まず、清少納言と紫式部は、平安時代の同じ時期に...
![徒然草と地下鉄あるある](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/24/e9de903ee91aecce9aba0b43284c6094.jpg)
徒然草と地下鉄あるある
枕草子、源氏物語と来たので、勢いで、「徒然草」へ、、、( ˊ̱˂˃ˋ̱ )徒然草は、吉田兼好 (1283-1350) が鎌倉時代末期に書いた随筆集。全243段の短編随筆がおさめ...
![方丈記と煮干しアジ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/62/64a4b2578b70b63bd9931d6533fda40b.jpg)
方丈記と煮干しアジ
「徒然草」に次いで、鴨長明の「方丈記」に参りましょう。(^。^)有名な冒頭部分「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」【現代語訳】 さらさらと流れゆく川の水は、絶える...
![土佐日記といつでもテレビ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/e2/4584f7ad17bb5837b266ea66803844be.jpg)
土佐日記といつでもテレビ
中世の日本文学シリーズが続きましたので、もそっとお付き合いを。(^。^)紀貫之の「土佐日記」、、、冒頭文「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり。」は、あまりにも有...
![悪人正機と台風2号](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/0d/cb40f6356fe99526eac1a00b6cb3bacb.jpg)
悪人正機と台風2号
今日は、訳あって、浄土真宗の開祖「親鸞」の思想に触れてみたいと思います。(^。^)親鸞の残した著作で有名なのは、「教行信証」と「歎異抄」でしょうか。(^-^)以下、ネットより引用。...
![令和万葉集、ワンチャンないで!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/c0/9c4cc45cd053c874a32fd76fe9e8e4f3.jpg)
令和万葉集、ワンチャンないで!
「令和万葉集」が売れているそうです。(^。^)1300年前に奈良で生まれた万葉集を、現代の奈良弁で訳した本で、奈良時代の若者の恋歌を“令和の若者言葉”や “奈良の言葉”を使って訳し...