いやしの里

独自の生きた酵素乳酸菌と生活環境、食事等で
手術、薬、リスク無しの
自然療法で回復させ、生涯本物健康を目指すブログ

玄米の食べ方(良く噛む必要性)

2014-05-12 12:05:03 | 体に良いお勧め献立
最初にポッチとして 爽快な日を過ごしましょう
代替療法 ブログランキングへ


玄米を食べていますか?

世界で最高峰の食材

それが玄米です


玄米の優れた点は栄養だけでは

ありません


豊富なミネラル

優れた植物乳酸菌を蓄え

特記すべきはその排毒作用です


人間は唾液にも優れた排毒作用を

備えています


玄米を食べる時その重要性は

出来るだけ多くを噛む事です


歯が悪くなると体調も悪くなって

来た経験はありませんか?


体調が悪くなって来たから

歯が悪くなったのかもしれませんが、、


ではいったいどのくらい噛めば

よいのでしょうか?


本当の最低限が30回です

食べ物を口に入れてカウントしてみて

ください


食事を10分くらいで済まして

いる方はたぶん30回噛んで

いないかもしれませんね


出来たら50回噛む必要があるのです


今病気の人は100回本来必要です


唾液と良く混ざった食べ物は

単に胃腸の働きを助けるだけでなく

効率よく栄養素だけでなく乳酸菌の

種が腸の中で根付くのです


それとよく噛む事のもう一つ大事な

点は頭の働きです

つまり神経の働きが良くなり

頭の回転がよくなります


もし記憶力を保ち、病気を防ぎ

認知症を防止したいならとにかく

意識してよく噛む事です


さて玄米を美味しく誰でもが食べれるように

するには白米同様な柔らかさを

出すように炊き上げる事でしょう


水付けの時間を長く保つ事

出来たら研米器で表面を削る事

水と米の比率を工夫をする事

少量の塩を加えて炊く事

などです


美味しく炊けた玄米は

白米より味わいが深く

慣れると白米が物足りなくなります


また少量でも食べごたえがあるので

食べ過ぎの心配がなく

お米の消費量も減るので少々高額の

お米を購入しても総額では

安く上がるはずです


玄米には 

普通(慣行栽培)米 特別栽培米 有機米

があります


ただ 普通米の玄米は多くは

流通していません


玄米を食べる人は、健康に

気遣っている人なので

普通米(慣行栽培米)では売れない


という事もありますが

表面に農薬が残っているのでは?

そんな疑惑から普通栽培米が

売れないのかもしれません


もちろん有機米にこした事は

ありませんが


玄米は白米に酸化が遅い

共言われますが

白米より有利なのは研米する事で

酸化層をとれる事


それでも表皮が残る事


表皮に排毒作用がある事で

よく噛む事によってそのような


毒も体の外に排出または分解

されるのです


体の中に宿った玄米の乳酸菌は

毒を分解する機能を持っているのです


すなわち有機米でなくとも

普通米でも白米に比べ優れた

毒素分解作用により

残留農薬などの毒素分解、排出する

能力に優れているのです


このような玄米は健康の基本です


もちろん玄米だけを食べていれば

良いという訳ではありませんが

まずはお米を玄米に変える事から

あなたの健康を考えてみましょう


なお当会で提供している

薬草ドリンク、乳酸菌類は

白米の方でも効果が上がるように

考えて作られています


このバナーをクリックしていやしの里の応援お願いいたします!
代替療法 ブログランキングへ


秋田縦貫鉄道では
沿線で様々な企画をして乗客にサービスしています
この字の部分は刈り取った形ではなく
古代米の赤米や黒米を植えたものだと言う事です
成長植え時時期が違うため
凹んで見えてます


最新の画像もっと見る