奈良県橿原(かしはら)市にある「おふさ観音」は、江戸時代に土地の娘‟おふさ”さんがお堂を立てて、観音様を奉ったのが起源とされている高野山真言宗のお寺です。
「おふさ観音の風鈴まつり」(7月1日から8月31日)は、暑気払いのお祭りです。
風鈴の起源は「風鐸」といって、古代中国で、寺の軒先に吊り下げた小さい鐘のようなものです。風に揺られて鳴る音で、魔除けになるとされました。
これが日本に仏教伝来と共に伝わり、平安貴族たちが自分の家に吊ったのが風鈴の始まりだそうです。
これが日本に仏教伝来と共に伝わり、平安貴族たちが自分の家に吊ったのが風鈴の始まりだそうです。
風鈴が鳴り響き、色とりどりの提灯が使われていて、境内のいたるところに飾られています。
いつもと違う風景を見ることができました。
「おふさ観音の風鈴まつり」での楽しみは、もう一つあります。
境内の奥に、かき氷等をたべさせてくれる茶房があります。
風鈴の音を聴きながら食べるかき氷は、風情溢れる「大和の国」の夏を感じさせるひと時です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/0a7dcb864e386eba977ec8e1780796e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/c3c54dcd08815d3d4872da3a96dd300f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/c990ac6e25e53be45f8b7b726ac03adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/870eb74778a51de24e57066de4420bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/9dfe6f88e1349230745a75d0aeee245e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/057d2f4bbfa6a4b573f73eb0bafc5175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/213a2fd7c1d8589035b3a2aa9693df80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/2230abd1f3e0f665b8bc290f3bf49248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c0/ec26f60f1f49eb4d10f7a5c32c8e928d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/3b3b02067b134239f89d4142caf1dccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/6ea9a9f1faab8261cb1edc5f1589244a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/ffbe1c768edc1c4104baccfc1929abb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/f66a3f4f0658444f1dd4e873079a8bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/681cd2c05faf174307c20ed09df1d9f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/cc3716e3f63c75a73592d138d88c9732.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます