[レシピ] ブログ村キーワード
昨日に比べ、かなり復活中
普段に近い生活で平気になってきました♪
ご心配おかけしてすみませんっ
いつもお邪魔しているみなさんのブログのところも、ほぼ読み逃げで…
ごめんなさいっ!!
コメレスも遅れ気味かもしれませんが、ぼちぼちと。。。
ペース落としめながら、更新しておりますので見ていただければと思います。
普通、風邪とかで体調を崩すと、だいたい夕方くらいに疲れと気温変化、空気…いろいろな要素が重なり合って、一番症状が悪くなるものだと思うんですけど、
私の場合、特に今回、朝が一番ひどかった。。。
…う~~ん。。。なんでだったんでしょうね??
夜更かし生活が響きすぎて、体内時間がずれてたのかしら?
低血圧で、とか?
その割に普段は平気なんだけど…
ま、なににしろ、規則正しい生活とうがい、手洗いっ☆
マスクはきちんと装着、
これに越したことはありません。
当たり前のことをきちんと。
これが一番難しく、でも一番効果を発揮する、
なんでもそうかもしれませんね。
で、えっと今日気になった話。
「アメリカのトリビューン社が破産へ」
う~~ん、驚きましたね。
確かに苦しいという話は聞いていましたし、この金融危機でどんな大会社、伝統会社といえど…という状況は分かっているつもりでしたが、
まさか、でした。
ヘラルドトリビューンというかたちで、しばらく私も購読したことのあった新聞だけに、なんだかさみしい心持がします。
ここ数年で、自分自身を振り返ってみてもそうですが、メディアとの付き合い方、
大きく変わったな、という気がします。
一番はやっぱりネットに使う時間が多くなった、ということでしょうか。
テレビの時間は…減りましたね。
なんだかなくてもいいや、な気すらしています。
昔、かなりのテレビっ子だったので、その反動?!でもないですけど、
一時期、完全に“テレビ断ち”に挑戦したことがあるんです。
その当時はこんなにパソコン、ネットを頻繁に使う、などということはなかったので、もっぱらニュースは新聞、たまにラジオ。
うわぁ~~っ
…という感じでしょ(笑)
でも、たしかにはじめはなんだかちょっと変な感じがしましたけど、慣れてくると結構平気。
注意深く新聞を読むようになって、むしろまわりの人よりもニュース通になったくらい
危機感がそうさせるのか、ラジオで集めた情報で最新音楽ニュースとかインディーズ系にまで詳しくなっちゃったりして。
3か月強は頑張ったかな?
共同生活でそうもいかなくなって、またなんとなく見始めましたが、はじめは光の刺激にむやみに疲れてました(苦笑)
ま、こういう人は珍しいわけで
一般的にはテレビからも離れているけれど、一番は新聞から離れている、紙媒体、
もっとも基本的な、古典的なメディアからの離れが激しい、
…のでしょうね。。。
先日、目にしたデータでも、新聞購読者が世界に今、5億数千万人。
それに対し、インターネット使用者は、11億強。
すでに倍を超えた数になっているとか。
テレビはもうあって当たり前、複数保有が普通の家電ですしね。
ま、これが地デジ移行で保有台数も少し変わってくるのでしょうが…
つまらないつまらないとは言いつつ、だらだらとついているのが当たり前、もっとも先に切られるのは、やっぱり“新聞”。。。???
という雰囲気。
まわりにも購読していない人も多いし…
う~~ん衰退していくのかなぁ。
でも、やっぱり新聞って消えては困る、非常に独自の意味を持ったメディアじゃないですかねぇ。
今も昔も…
いや、むしろこうしてネットが当たり前になった今だからこそ、一番違うメディアとして意味があるともいえると思うんです。
ネットはいわば自分の欲しいものしか集めない、見ない、
そういうところがとても大きい。
辞書や教科書に対して、電子辞書、みたいな。
とても便利で一定の知識の上に積み重ねていく、効率よく伸ばしていくのにはとても意味のある道具だけれど、
一番の基盤を作る、広くバランスの取れた知識を形成する、という点では、できることが多すぎて、情報が多すぎて、かえって難しい。
そういう使用には、向いていない。
自分では気づけないようなところまでにわたっての、もっとも基礎的な基盤を築く、
見たくない情報にも触れる、
出会い方を知らないような分野にもさわれる、
バランス良く、今を、未来を考える、自分を考える、
そういうことがとてもやりやすくなっている、それが新聞だと思うんです。
繰り返し見ることもできますし。
テレビのように強調が過ぎることも少ない。
いい加減に流してしまう、そういうことが字面を追うという集中をかけることで減る。
昔のように最新のニュースを伝える、一番早い情報手段、という役目は、やはり即時性の点でネットに地位を譲ってしまって、もはやないけれど、
やっぱりそういう特有の良さ、違うところがある。
今だから本当はものすごく重要、必要、という面も増えてきている、
そんな気がするんです。
大手の破産というニュースにますます先細り感を感じてしまいましたが、ぜひ性格の違いをしっかりと出して、
口当たりがいいだけではない、意味のあるメディアとして、
新聞にはこれからもがんばってほしいなぁ…
なんて思います。
もちろんテレビもね…
独自の道、存在意義を見出さないと、むしろ中間存在的だけに、つまらない、いらないと思われ始められたら、ひくのは早いかも…
ま、分野関係なく、興味のあるモノ、意義のあるモノは最終的に選ばれていく、淘汰されて残る、
それが厳しく選択される時代にもなってきていると思うので
ネットも未来にはどうなっているか分からないですしね…
う~~ん…Mediaの激しい移り変わり。
流されないで、かつ程よく流されて?
自分の位置を見失わない、
上手く楽しめて、利用できて、必要な良識を築ける、
そういう人間であれるかどうかが問われますね。
今日のレシピです
・豚肉のソテー 照り焼き風味のクリームソース …①
・蕪と蕪の葉のトマトアンチョビ炒め …②
・グリル赤玉ねぎとクルトンのブルーチーズサラダ …③
①の作り方
1 豚肉は塩をしてしばらくねかせる
2 みりん、しょうゆ、酒、赤ワイン、デミグラスソース、刻んだ生姜を煮詰める
3 2が煮立ったところに生クリームを加え、軽く温めてソースとする
4 ズッキーニは薄くスライスしてグリルする
5 グリーンボールを千切りにする
6 1の豚肉をオリーブオイルを入れた密封袋に入れて、袋ごと80度の湯につけ、じっくり火を入れる
7 6の肉を取り出して表面のみ焼き付ける
8 7の肉と4のズッキーニ、5のグリーンボールを盛りつけて、3のソースを流す
②の作り方
1 蕪は皮をむいて食べやすく切る。蕪の葉も切り、葉先部分は千切りにする
2 トマトペーストとアンチョビ、刻んだニンニク、鷹の爪を炒める
3 香りが出てきたら1の蕪、茎に近い部分から炒め、仕上げに葉の部分も加えてざっと炒める
4 器に盛って出来上がり
③の作り方
1 赤玉ねぎはくし形に切り、オリーブオイルを少しまわしかけてオーブンでグリルする
2 バルサミコ酢と砂糖を合わせて煮詰め、ソースを作る
3 1、2、ブルーチーズ、クルトンを合わせて器に盛る
※こちらはいつも仲良くしてくださる、reikoさんのレシピを参考にさせていただきました☆
とっても美味しいっ♪
ありがとうございますっ<(_ _)>
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです
コメントも随時大歓迎
お気軽にお寄せくださいね
それでは
昨日に比べ、かなり復活中
普段に近い生活で平気になってきました♪
ご心配おかけしてすみませんっ
いつもお邪魔しているみなさんのブログのところも、ほぼ読み逃げで…
ごめんなさいっ!!
コメレスも遅れ気味かもしれませんが、ぼちぼちと。。。
ペース落としめながら、更新しておりますので見ていただければと思います。
普通、風邪とかで体調を崩すと、だいたい夕方くらいに疲れと気温変化、空気…いろいろな要素が重なり合って、一番症状が悪くなるものだと思うんですけど、
私の場合、特に今回、朝が一番ひどかった。。。
…う~~ん。。。なんでだったんでしょうね??
夜更かし生活が響きすぎて、体内時間がずれてたのかしら?
低血圧で、とか?
その割に普段は平気なんだけど…
ま、なににしろ、規則正しい生活とうがい、手洗いっ☆
マスクはきちんと装着、
これに越したことはありません。
当たり前のことをきちんと。
これが一番難しく、でも一番効果を発揮する、
なんでもそうかもしれませんね。
で、えっと今日気になった話。
「アメリカのトリビューン社が破産へ」
う~~ん、驚きましたね。
確かに苦しいという話は聞いていましたし、この金融危機でどんな大会社、伝統会社といえど…という状況は分かっているつもりでしたが、
まさか、でした。
ヘラルドトリビューンというかたちで、しばらく私も購読したことのあった新聞だけに、なんだかさみしい心持がします。
ここ数年で、自分自身を振り返ってみてもそうですが、メディアとの付き合い方、
大きく変わったな、という気がします。
一番はやっぱりネットに使う時間が多くなった、ということでしょうか。
テレビの時間は…減りましたね。
なんだかなくてもいいや、な気すらしています。
昔、かなりのテレビっ子だったので、その反動?!でもないですけど、
一時期、完全に“テレビ断ち”に挑戦したことがあるんです。
その当時はこんなにパソコン、ネットを頻繁に使う、などということはなかったので、もっぱらニュースは新聞、たまにラジオ。
うわぁ~~っ
…という感じでしょ(笑)
でも、たしかにはじめはなんだかちょっと変な感じがしましたけど、慣れてくると結構平気。
注意深く新聞を読むようになって、むしろまわりの人よりもニュース通になったくらい
危機感がそうさせるのか、ラジオで集めた情報で最新音楽ニュースとかインディーズ系にまで詳しくなっちゃったりして。
3か月強は頑張ったかな?
共同生活でそうもいかなくなって、またなんとなく見始めましたが、はじめは光の刺激にむやみに疲れてました(苦笑)
ま、こういう人は珍しいわけで
一般的にはテレビからも離れているけれど、一番は新聞から離れている、紙媒体、
もっとも基本的な、古典的なメディアからの離れが激しい、
…のでしょうね。。。
先日、目にしたデータでも、新聞購読者が世界に今、5億数千万人。
それに対し、インターネット使用者は、11億強。
すでに倍を超えた数になっているとか。
テレビはもうあって当たり前、複数保有が普通の家電ですしね。
ま、これが地デジ移行で保有台数も少し変わってくるのでしょうが…
つまらないつまらないとは言いつつ、だらだらとついているのが当たり前、もっとも先に切られるのは、やっぱり“新聞”。。。???
という雰囲気。
まわりにも購読していない人も多いし…
う~~ん衰退していくのかなぁ。
でも、やっぱり新聞って消えては困る、非常に独自の意味を持ったメディアじゃないですかねぇ。
今も昔も…
いや、むしろこうしてネットが当たり前になった今だからこそ、一番違うメディアとして意味があるともいえると思うんです。
ネットはいわば自分の欲しいものしか集めない、見ない、
そういうところがとても大きい。
辞書や教科書に対して、電子辞書、みたいな。
とても便利で一定の知識の上に積み重ねていく、効率よく伸ばしていくのにはとても意味のある道具だけれど、
一番の基盤を作る、広くバランスの取れた知識を形成する、という点では、できることが多すぎて、情報が多すぎて、かえって難しい。
そういう使用には、向いていない。
自分では気づけないようなところまでにわたっての、もっとも基礎的な基盤を築く、
見たくない情報にも触れる、
出会い方を知らないような分野にもさわれる、
バランス良く、今を、未来を考える、自分を考える、
そういうことがとてもやりやすくなっている、それが新聞だと思うんです。
繰り返し見ることもできますし。
テレビのように強調が過ぎることも少ない。
いい加減に流してしまう、そういうことが字面を追うという集中をかけることで減る。
昔のように最新のニュースを伝える、一番早い情報手段、という役目は、やはり即時性の点でネットに地位を譲ってしまって、もはやないけれど、
やっぱりそういう特有の良さ、違うところがある。
今だから本当はものすごく重要、必要、という面も増えてきている、
そんな気がするんです。
大手の破産というニュースにますます先細り感を感じてしまいましたが、ぜひ性格の違いをしっかりと出して、
口当たりがいいだけではない、意味のあるメディアとして、
新聞にはこれからもがんばってほしいなぁ…
なんて思います。
もちろんテレビもね…
独自の道、存在意義を見出さないと、むしろ中間存在的だけに、つまらない、いらないと思われ始められたら、ひくのは早いかも…
ま、分野関係なく、興味のあるモノ、意義のあるモノは最終的に選ばれていく、淘汰されて残る、
それが厳しく選択される時代にもなってきていると思うので
ネットも未来にはどうなっているか分からないですしね…
う~~ん…Mediaの激しい移り変わり。
流されないで、かつ程よく流されて?
自分の位置を見失わない、
上手く楽しめて、利用できて、必要な良識を築ける、
そういう人間であれるかどうかが問われますね。
今日のレシピです
・豚肉のソテー 照り焼き風味のクリームソース …①
・蕪と蕪の葉のトマトアンチョビ炒め …②
・グリル赤玉ねぎとクルトンのブルーチーズサラダ …③
①の作り方
1 豚肉は塩をしてしばらくねかせる
2 みりん、しょうゆ、酒、赤ワイン、デミグラスソース、刻んだ生姜を煮詰める
3 2が煮立ったところに生クリームを加え、軽く温めてソースとする
4 ズッキーニは薄くスライスしてグリルする
5 グリーンボールを千切りにする
6 1の豚肉をオリーブオイルを入れた密封袋に入れて、袋ごと80度の湯につけ、じっくり火を入れる
7 6の肉を取り出して表面のみ焼き付ける
8 7の肉と4のズッキーニ、5のグリーンボールを盛りつけて、3のソースを流す
②の作り方
1 蕪は皮をむいて食べやすく切る。蕪の葉も切り、葉先部分は千切りにする
2 トマトペーストとアンチョビ、刻んだニンニク、鷹の爪を炒める
3 香りが出てきたら1の蕪、茎に近い部分から炒め、仕上げに葉の部分も加えてざっと炒める
4 器に盛って出来上がり
③の作り方
1 赤玉ねぎはくし形に切り、オリーブオイルを少しまわしかけてオーブンでグリルする
2 バルサミコ酢と砂糖を合わせて煮詰め、ソースを作る
3 1、2、ブルーチーズ、クルトンを合わせて器に盛る
※こちらはいつも仲良くしてくださる、reikoさんのレシピを参考にさせていただきました☆
とっても美味しいっ♪
ありがとうございますっ<(_ _)>
こちらクリックで応援いただけるとうれしいです
コメントも随時大歓迎
お気軽にお寄せくださいね
それでは