INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

ため池 送水ポンプの点検

2020-05-10 18:12:06 | 日記
今年から当地の3つのため池を管理する水利委員会の役員になりました。
今期最初の作業、田植え前の送水関連の作業です。

メインの作業は送水ポンプ関連の点検です。
その他の作業としてはポンプ小屋周りの草刈り、ため池の点検です。

池からポンプへの送水配管中のフィルターの清掃が一番大変で時間がかかります。



ポンプ本体の点検です、ポンプは2基座っています。



このポンプ周りの点検作業は終わり、
後は草刈りと、ため池の周りを歩きながらの点検です、
3班に分かれての作業なので、割と早く終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“たけのこ”の保存食作成

2020-05-09 18:10:22 | グルメ
今朝、友達が掘ったばかりの“たけのこ”を届けてくれました。
“たけのこ”を受け取ってすぐに、Xは米ぬかを使ってアク抜きを始めました。
たけのこは鮮度が命だそうです(掘ったら直ぐにアク抜きをする)。
今年も数回“たけのこご飯”を美味しく頂きました。

アク抜きが終わると、Xと義母が連携して“たけのこご飯の素”作りを始めました。
Xがだしを作り、義母がたけのこを細かく切っていきます。
義母(89歳)にできるだけ包丁を使ってもらうようにしています(認知症予防のためです)。



今年1年間分の“たけのこご飯の素”が出来上がりました。



これはご飯3合用です、これを冷蔵庫で保存します。
来年のたけのこシーズンまで時々美味しく頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎年金受給請求書が届く

2020-05-08 17:05:55 | 日記
今日日本年金機構から老齢基礎年金関係の書類が届きました。
年金関係はほとんどXに任せきりで、よく分かっていないところもあります。

届いた封書を開けて、はがきを見てびっくり。
年金受給を申請するのかと思っていたら、請求するのですね、
年金請求書でした。





封書の中に説明書が入っていましたが、図がありますが分かりにくい、
そして年金の増額が目につきます、
これって年金受給開始年齢を遅らせるように誘導しているように思ってしまいます。
私は当然65歳からの選択です、いつまで生きているか分かりませんから。



このはがきを出し忘れると自動的に受給年齢を遅らせることになります、注意が必要です。
この設定は逆のように思ってしまいます。
だから“請求書”なんですね。
ほとんどこの種の書類はXに任せきりだったので、良い勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風で苗帽子が飛ぶ

2020-05-07 21:27:13 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
朝から北寄りの風が強いです。
午後のなると、より風が強くなりました。
午後3時前に近所の方より、「苗の風よけが風で飛んで無くなっているよ」と連絡をもらいました。
慌てて畑に出て、見ると風よけの苗帽子の大半が飛んでありませんでした。
周りの田んぼを探して回りました、
かなり遠くまで飛んで行っていましたが、すべて回収しました。
今まで苗帽子は針金で留めていただけでした。



今は苗帽子に土をかぶせて飛びにくいようにしました。





この季節はいつも風が強いのですが、今年は特に強く吹く日が多いように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“nanoVNA”って何からスタート

2020-05-06 14:55:07 | アマチュア無線
先日“nanoVNA-H”を箱から出しました、
最初の印象が想像以上に小さく液晶の文字が見にくかったです。

アマチュア無線局の多くの方々の間で話題になっていて興味がありました。
そして何より144MHz以上のSWR測定器を持っていないのでなおさらです。
興味はあったもののアンテナアナライザー(SWRが測定器)になればいいな程度で、全く分かりません。
購入して、いざ操作しようとしましたが説明書が入っていません、
入っていたのはメニューマップ1枚のみです。



これでは操作できません。
メニューマップのQRコード先(nanoVNA.com)にアクセスしてみました、



全て英文です、専門用語が多いのでお手上げです。
Webで“nanoVNA”をググるとたくさんヒットします。
“nanoVNA UserGuide”を見つけました、
これは“nanoVNA.com”の和訳(自動翻訳)のような感じでした。




忘れていましたが“HAMworld”の3月号と5月号に“NanoVNA日本語入門マニュアル”が記事として掲載されていました。



“1200MHzヘンテナキット”を頒布されているJH4VAJさんのブログに“nanoVNA”の参考になる記事がたくさん掲載されています。



“HAMworld”の記事とJH4VAJさんのブログを参考に進めていこうと思います。
液晶画面を見るのに虫眼鏡を使っています、情けない。
PCと連動させるソフトを探さないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする