仕事がハードな一日だったのでネタ無し、よって撮り駄目の小ネタでも。
久しぶりのヨコハマタイヤの「スマイレッジ」登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/a6f8e4029fee33d251522766ddb94cd8.jpg)
意外と自宅近くにあったのですが…植木に隠れて、姿を完全には見せてくれません。
またそのうち、完全形のスマレッジ探してきます
さて日記、どれくらい仕事がハードだったといえば、4階の仕事場と離れの倉庫を行ったり来たりの一日。
普段は、仕事中は歩数計動かしませんが、今日は一日どれくらい歩くのか計測してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/dd2947c25689de655faccba509d03712.png)
仕事で12,000歩以上歩きました。結局、帰宅後も出かけたので14,000歩近くになりました。
なんちゃって東海道五十三次、東海道と中山道が合流する草津を過ぎて大津に向かっています。
ただし、草津と大津は結構遠く、20,000歩以上です。
おそらく三条大橋までは40,000歩前後と思います。
久しぶりのヨコハマタイヤの「スマイレッジ」登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/a6f8e4029fee33d251522766ddb94cd8.jpg)
意外と自宅近くにあったのですが…植木に隠れて、姿を完全には見せてくれません。
またそのうち、完全形のスマレッジ探してきます
さて日記、どれくらい仕事がハードだったといえば、4階の仕事場と離れの倉庫を行ったり来たりの一日。
普段は、仕事中は歩数計動かしませんが、今日は一日どれくらい歩くのか計測してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/dd2947c25689de655faccba509d03712.png)
仕事で12,000歩以上歩きました。結局、帰宅後も出かけたので14,000歩近くになりました。
なんちゃって東海道五十三次、東海道と中山道が合流する草津を過ぎて大津に向かっています。
ただし、草津と大津は結構遠く、20,000歩以上です。
おそらく三条大橋までは40,000歩前後と思います。
昨日の、横浜帰り。
湾岸線~深川線~向島腺~三郷線~常磐道とまわって柏ICで高速をおりて利根川沿いに古河に向かいました。
野田で利根川にわたって茨城県坂東市に入ったところに例の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/e01614292b26be56e9ecb4358b3ecef8.jpg)
中々状態がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/7d8d768e88b7bf8c224fc9c79d31e8a5.jpg)
黒は褪せているけども、色目は全体的に残ってますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/affaeb2de515ba5836b03d0b097af852.jpg)
ただ、裏面は結構褪色が進んでいます。
茨城県は田舎で、集落ごとに古い自動車整備工場が残っています。
スマイルタイヤの看板も結構出てきそうな気配。
湾岸線~深川線~向島腺~三郷線~常磐道とまわって柏ICで高速をおりて利根川沿いに古河に向かいました。
野田で利根川にわたって茨城県坂東市に入ったところに例の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/e01614292b26be56e9ecb4358b3ecef8.jpg)
中々状態がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/7d8d768e88b7bf8c224fc9c79d31e8a5.jpg)
黒は褪せているけども、色目は全体的に残ってますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/affaeb2de515ba5836b03d0b097af852.jpg)
ただ、裏面は結構褪色が進んでいます。
茨城県は田舎で、集落ごとに古い自動車整備工場が残っています。
スマイルタイヤの看板も結構出てきそうな気配。
古河周辺、特に渡良瀬遊水地周りに古いヨコハマタイヤの看板が残っているようです。
野木から思川を渡ってすぐ、小山市に入ったあたりで発見。隣県ですが古河からは20分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/3f16f15365c912ac92ab5683f25d6ea5.jpg)
柿の木に隠れるように古い看板が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/4ff3d406627d9e5e80015a3a686182df.jpg)
逆光なので裏に回って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/4b47d717be61875358140ae263069b7c.jpg)
少々色あせてますが、状態は良好。
遊水地周り、栃木市藤岡エリアでも発見しているので、そのうち撮影に行きます。
野木から思川を渡ってすぐ、小山市に入ったあたりで発見。隣県ですが古河からは20分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/3f16f15365c912ac92ab5683f25d6ea5.jpg)
柿の木に隠れるように古い看板が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/4ff3d406627d9e5e80015a3a686182df.jpg)
逆光なので裏に回って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/4b47d717be61875358140ae263069b7c.jpg)
少々色あせてますが、状態は良好。
遊水地周り、栃木市藤岡エリアでも発見しているので、そのうち撮影に行きます。
昨日は結婚式でしたが、今日はお墓参り。
札幌の平和と郊外の南幌でお墓参りを済ませて、宿のある夕張に向かいました。
お墓参り、長沼町~由仁町~栗山町~夕張市とカングーを走らせます。
由仁町で発見!珍地名マニアは誰でも知っている…ヤリキレナイ川。もちろん記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/520f963022d6da131c00f51e1c602133.jpg)
本当にやり切れないのかもしれませんが、実はというか当然、アイヌ語地名。
更に車を走らせると、夕張市入口の廃ガソリンスタンドで在りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/f7bcb2bf54d662438665b4c7c57a932c.jpg)
ヨコハマタイヤ~スマイルさんの錆びた看板。お約束の祈念撮影。
高倉健、武田鉄也、桃井かおりも赤いファミリアで走り抜けた道沿いにあります。
夕張市内に入って、三菱が石炭を採掘していた南大夕張に行ってみました。
ここではいろいろなものが保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/f919d751fbc9f4e4216d9b20604412a6.jpg)
古い廃バスも当然、三菱ふそう。カングーとツーショット撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/df6049a3fe3d1a8e830befd5f26f4eea.jpg)
バスと並んで、三菱石炭砿業大夕張線のセキ(石炭運搬車)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/d52f8bd36e03c8c5906f4a59f365bcc7.jpg)
鉄仮面顔のラッセル車、3軸ボギー台車を履いた旧型客車などが地元有志によって保存されています。
北海道警さん、暇だからと言って小遣い稼ぎに精を出すと、市民から嫌われますよ。
あっちこっちでネズミ取り、覆面&パンダパトによる取り締まりやってました。
明日も安全運転で、夕張~支笏湖~倶知安~積丹半島と走り、じぇじぇじぇ!とウニ三昧の予定です。
札幌の平和と郊外の南幌でお墓参りを済ませて、宿のある夕張に向かいました。
お墓参り、長沼町~由仁町~栗山町~夕張市とカングーを走らせます。
由仁町で発見!珍地名マニアは誰でも知っている…ヤリキレナイ川。もちろん記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/520f963022d6da131c00f51e1c602133.jpg)
本当にやり切れないのかもしれませんが、実はというか当然、アイヌ語地名。
更に車を走らせると、夕張市入口の廃ガソリンスタンドで在りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/f7bcb2bf54d662438665b4c7c57a932c.jpg)
ヨコハマタイヤ~スマイルさんの錆びた看板。お約束の祈念撮影。
高倉健、武田鉄也、桃井かおりも赤いファミリアで走り抜けた道沿いにあります。
夕張市内に入って、三菱が石炭を採掘していた南大夕張に行ってみました。
ここではいろいろなものが保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/f919d751fbc9f4e4216d9b20604412a6.jpg)
古い廃バスも当然、三菱ふそう。カングーとツーショット撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/df6049a3fe3d1a8e830befd5f26f4eea.jpg)
バスと並んで、三菱石炭砿業大夕張線のセキ(石炭運搬車)や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/d52f8bd36e03c8c5906f4a59f365bcc7.jpg)
鉄仮面顔のラッセル車、3軸ボギー台車を履いた旧型客車などが地元有志によって保存されています。
北海道警さん、暇だからと言って小遣い稼ぎに精を出すと、市民から嫌われますよ。
あっちこっちでネズミ取り、覆面&パンダパトによる取り締まりやってました。
明日も安全運転で、夕張~支笏湖~倶知安~積丹半島と走り、じぇじぇじぇ!とウニ三昧の予定です。