![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6a/1dc7b7c5509f23317457d8fd9a0c62f2.jpg)
札幌のお義父さんから札幌黄が届きました。
札幌黄って何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/32ed53a78ac8d5e3b2b5867adf0cb649.jpg)
札幌の伝統野菜ですよ!
どんな野菜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/190763dac6db44a0b6755911756b5956.jpg)
玉ねぎです。
今、国内に流通するのは品種改良で交配したF1種なのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/e1ca319f055d7c4502e9900accb0dac1.jpg)
札幌黄は、明治期に日本に伝わった当時の品種です。
品種改良されたF1種ではないので、美味しいのに栽培が難しかったり、日持ちしなかったり…と扱いづらく、
今では札幌周辺の一部地域でしか栽培されていない希少種なのです。
流通量が少なく手に入りにくいが、実はとても美味しい玉ねぎです。
でも傷みやすいで、我が家で一箱食べるのは困難、職場の皆さんにおすそ分け!
札幌黄って何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/32ed53a78ac8d5e3b2b5867adf0cb649.jpg)
札幌の伝統野菜ですよ!
どんな野菜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/190763dac6db44a0b6755911756b5956.jpg)
玉ねぎです。
今、国内に流通するのは品種改良で交配したF1種なのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/e1ca319f055d7c4502e9900accb0dac1.jpg)
札幌黄は、明治期に日本に伝わった当時の品種です。
品種改良されたF1種ではないので、美味しいのに栽培が難しかったり、日持ちしなかったり…と扱いづらく、
今では札幌周辺の一部地域でしか栽培されていない希少種なのです。
流通量が少なく手に入りにくいが、実はとても美味しい玉ねぎです。
でも傷みやすいで、我が家で一箱食べるのは困難、職場の皆さんにおすそ分け!
大変、希少な品種なんですね。
タマネギ好きの私としては、一度食べてみたいですね!
機械化できない、日持ちしないなどで作る人が少なく、結果的に希少なようです。