朝日テレビの、玉川なにがしが舌禍騒動を引き起こしています。
思い起こされるのは、週刊朝日が、当時の橋下大阪府知事を題材に、差別表現を書き並べた騒動です。
書いたのは、佐野眞一でしたが、折しも、先日亡くなりました。
ジャーナリストとして名を馳せて、多くの著作が話題となり、大宅賞も受賞しています。
しかし、この記事には、絶句させられました。
さすがに、今では出版する前にストップがかかったと思いますが、当時としても考えられない表現をしていました。
この時期、橋下知事を、マスコミが叩いていて、その流れに乗ったものでした。
今回の騒動は、本当にそっくりです。
デジャブを、見ているような気がします。
玉川は、論客として、ただ相手を攻撃するような論議を繰り返していました。
これが人気があったと言いますが、あきれるのは、朝日の社員であることです。
社外の人間より優位な立場で、乱暴に相手を言い負かそうとしていました。
今回、致命的なのは、電通の名前を出したことです。
テレビ局と広告会社は、ツーカーの中であることは、知られています。
その中でも、電通の力は、テレビ局を上回ると言われています。
玉川も、佐野と同じく、絶対タブーを破ってしまったのです。
朝日が、彼をかばうとは思えません。
番組降板、降格、減給、などの処分は免れず、おそらく辞職せざるを得ないでしょう。
佐野と同じく、マスコミの表舞台にも、復帰できないと思いますよ。
誤解を招かないように書きますが、マスコミで一番偏向しているのは産経ですが、他の新聞社も、すべて信用していません。
毎日の社員でさえも、安倍に守られましたからね。
ネットはもちろん、この世は、虚偽に満ち溢れていて、そのまま信用できる媒体はありません。