ザウスと言ってわかりますかね?
バブル時代、リゾートにうかれていたころ、千葉県に出現した人工スキー場です。
県内に別の人工スキー場があったので、いかずじまいでしたが、高速やJRからその姿が見えました。
いつのまにか解体されていたのですが、今ちょっと見直しをされています。
と言うのは、モーグルの男子選手が初めてスキーを経験したのが、ここだったと言うことです。
都会の中だったので、巨大に見えても、コースはとても短かったそうで、スキーも下火になれば、消失するのもやむをえなかったでしょう。
ただ、もしかして現在も生き残っていたら、もしかして需要があったかもと思ってきました。
スキーではなく、スノボ専用だったらどうでしょう?
スノボには、ハーフパイプという直線的で短くとも楽しめるコースがあります。
これだったら、利用者が集まるでしょう。
今となっては、もしかしての世界ですが、スノボ専用としてザウスが生き残っていれば、メダリストが誕生する可能性もあったかもしれません。
スキー場からの思いつきの投稿です。
バブル時代、リゾートにうかれていたころ、千葉県に出現した人工スキー場です。
県内に別の人工スキー場があったので、いかずじまいでしたが、高速やJRからその姿が見えました。
いつのまにか解体されていたのですが、今ちょっと見直しをされています。
と言うのは、モーグルの男子選手が初めてスキーを経験したのが、ここだったと言うことです。
都会の中だったので、巨大に見えても、コースはとても短かったそうで、スキーも下火になれば、消失するのもやむをえなかったでしょう。
ただ、もしかして現在も生き残っていたら、もしかして需要があったかもと思ってきました。
スキーではなく、スノボ専用だったらどうでしょう?
スノボには、ハーフパイプという直線的で短くとも楽しめるコースがあります。
これだったら、利用者が集まるでしょう。
今となっては、もしかしての世界ですが、スノボ専用としてザウスが生き残っていれば、メダリストが誕生する可能性もあったかもしれません。
スキー場からの思いつきの投稿です。