クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

父親と息子は、時々目を合わせ笑う

2016年09月10日 22時26分55秒 | 旅行
今日の9月10日は、この夏の青春18きっぷの利用期間最終日。
飛騨金山に行ってきました。
途中14分間停車の美濃太田駅ホーム、時は9時50分頃ですが、がっしりした体躯の初老の男性が肩から幅広ベルトで肩掛け箱を両手で持ってホームを行ったり来たり。
なんと駅弁の立ち売りです。
何十年ぶりでしょうか、懐かしいですね。
弁当は釜飯のようでしたが、12個ぐらい入っていて、ちゃんと売れたかどうかは不明です。

車内は座席は満席、ところどころに立った人がいます。
とある駅で私の隣の席が空きました。
ご夫婦の声が聞こえ、座ったのは夫で、妻は立っているのは40代夫婦。

駅近くにあるお店のようにみえる建物。
駐車場の前の看板には「TEE ROOM」と書かれています。
私は、ずっと「THE ROOM」と呼んでいて、どういった商売なのか分からなかったのですが、ひょっとして、休憩する部屋を貸す、ちょっぴり怪しき商売かとも思っていたのですが。
「TEE ROOM」の下に、「○○コーヒー」って書いてありましたから、喫茶店なんですね。
でも店内は見えない構造になってますから、違うかもしれません。

帰り道、線路横の空き地には、自家製にみえる背の高いブランコが、丸太を組み合わせて作ってあります。
若いお母さんと坊やが、ゆったりとブランコを愉しんでいました。

車内の50代のお父さんは、ノースリーブのアンダーシャツが短くておなかが見えますね。
羽織った白いカーディガンは、長袖で見ごろもたっぷりで腰を覆っています。
スキニーなジーンズは短めで、体にぴったり、スニーカーを履いてます。
手に持つ真っ赤な巾着袋は粋です。
ヘアスタイルはちょっとオカッパ風、これも粋ですね。
すぐそばに立つ、小学生高学年の息子は立派なガメラを持ち、窓から見える流れゆく景色をパチパチ。
時々目を合わせ笑っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩女史の行動範囲の広さ

2016年09月10日 20時29分00秒 | 日記
一宮市で開催中の円空仏写真展に、昨日名古屋市から2時間近くかけて来場していただいたご婦人。
私より5つ上の71歳で、写真展会場近くのお友達と会場で待ち合わせです。
歩くことはまったく厭わず、自分でできることは自分でするといった信念をお持ちのようです。

つい最近には、遠く福島県いわき市まで、保育園児を相手に読み聞かせのボランティア。
なんでも東京までは深夜バス、そしてその後は青春18きっぷといいますから、並みの体力ではありませんし、行動範囲の広さには目を見張ります。
静かな語り口からは、四国や西国のお遍路で備わったのでしょうか、なんともいえない気が発せられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする