クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

山田裕英さんが描く線に現れる強い意志

2015年11月17日 22時30分17秒 | 美術展
『作品を創り終えれば、また次の作品創りの意欲がわいてくる。』
『作品創りは楽しくてしょうがない。』
銅版画を初めて6年という山田裕英さんは語ります。

会場に並ぶ山田さんの銅版画作品からは、落ち着いたベース文様に、太い線、細い線が強い意志のもと複雑に描かれています。
何に触発されて、このような作品として姿形が現れてくるのでしょうか。
じっと観ていて心が落ち着いてくるのは、大自然が生み出した豊かな造形が潜められているせいなのでしょうか。

「鈴木正仁・山田裕英 銅版画展」は、名古屋市中区錦3丁目のギャラリー・タマミジアムで本日まで開催されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤今日子さんが演じる 『 花子 』 に酔いしれて

2015年11月16日 21時22分26秒 | 郷土生れの女傑花子、市川房枝、三岸節子
見事な語り口でした。
情景説明の熱のこもった、しかしながら分かり易い言葉を使った語り口。
そして登場人物になりきった目の動き、首の動き、口吻。

三味線の腹の底まで響いてくる音色が、登場人物の心理に色を付けます。

花子。
そうです、ロダンの創造心を射止めた花子。

昨夜は、三味線紙芝居実演家の伊藤今日子さんが演じる『花子』(於 イーハトーヴ文化工房(名古屋市緑区鳴海町水広下))に酔いしれてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から始まる「内蔵冬健(くらとうけん) 円空仏遺作展」

2015年11月16日 19時34分13秒 | 円空さん
明日から、「内蔵冬健(くらとうけん) 円空仏遺作展」が始まります。
私も協賛者として円空仏の写真を10枚(四切ワイド額装)展示させていただきます。

今日は、会場となる“かふぇぎゃらりぃ類”で、飾りつけをしてきました。
内藤さんの円空仏模刻像は全部で40体ほど、永張禅寺さんと檀家さんに祀られてる像が展示されます。

ずらっと並んだ像が発する気で、会場には落ち着いた敬虔な空間ができあがりました。

「内蔵冬健 円空仏遺作展」
  11月17日(火)~22日(日)
  10時~18時(最終日は17時まで)
  かふぇぎゃらりぃ類
   稲沢市祖父江町山崎鶴塚260-2
   TEL 0587-97-1203
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原紹郎さんの「満願成就」の瞬間は、観る者に幸せな気持ちを伝えます

2015年11月14日 14時53分59秒 | 写真展
左右対称にきちっと写しとられ、願いを達成した安堵感が溢れる画面。

手前の足元から、すぅ~っと体をなぞって顔を通り越して空。

人の思いが今まさにゆったりと充足し、写っている人と写した人の気持ちの焦点が合わさっている。

原紹郎さんの「満願成就」の瞬間は、観る者に幸せな気持ちを伝えます。

第73回一宮市美術展は、一宮スポーツ文化センターで15日(日)まで開催中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月さまはにっこりと輝く、寺岡麻美子さんと田中宏典さんの世界

2015年11月12日 20時46分11秒 | 美術展
月の光が小さな粒となって、仲良く並んで輝いているよう。
寺岡麻美子さんが描き出す花たちのしべは、きらきらと小さな粒になって光り輝いています。

静寂な深とした世界。
輝く光がきっと自分の求める幸せを照らし出してくれる。

田中宏典さんが彫り出すお月さま。
大きなお月さま。

中空でにっこりと輝き、地上の仲のよい二人を見て微笑んでいます。

寺岡さんのアクリル画(寺岡)と田中さんのブロンズとの共演の「 田中宏典 + 寺岡麻美子 二人展 -月あかり- 」は、名古屋市天白区弥生が岡のギャラリーnoivoiで、15日(日)まで開催中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする