今日も河原にシグマの150mmマクロを付けて小昆虫探しに行った。
途中高い塀のある左コーナーでなぜか右側通行してきた車に出会い頭でぶつけられそうになり、出足をくじかれた!連休中は怖い?
狙っていたオトシブミ類は見つからずハムシの仲間ばかり目につく。
クロボシツツハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/15279edb8c035702212300d1b3bc3c67.jpg)
チャバネツヤハムシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/0098c4be6b1ff97ef4a0666448136f03.jpg)
バラルリツツハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/7658226caf378f4409e914f9b54eb726.jpg)
もう少し小型のハムシ。名前はわからない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/22278473e8daf6b1c456d3a8c7e54f47.jpg)
こちらもわからない。カミキリの仲間のようにも見えるが・・すぐに飛ばれて見失った。やけに太い後脚が目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/fc87866d1a7461302e488041576ee030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/6a3c781594b06724124b759e39acbbee.jpg)
今シーズン初のマルカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/df3f3e8b6737ebacbbbc95058c42d601.jpg)
同じくオジロアシナガゾウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/55ddf9fc753dd3723bd355bb80a886a3.jpg)
ノバラにはテントウムシが多い。ナナホシテントウをアップで。150ミリマクロはなかなか面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/88c847a08cf90ecb981a0abef87d3f3d.jpg)
草叢を覗いてみるとダイミョウセセリが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/e1702ac7a979b44186f79c68cbeb5997.jpg)
アカボシゴマダラが周回していたのでどこかに樹液があるかと探して見たら1匹止まっていた。
そこに周回していた方も止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/91a0f1d78051a3e970697d0bd3c3f7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/526ad5dfe53608e9029f9c6a953df9e3.jpg)
別のポイントではキタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/8a664f2883c77cdc4a30b80904c77fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/368b2589f146235e4f1f46f889aa9a29.jpg)
用事があるので時間切れ。ここで引き上げた。
途中高い塀のある左コーナーでなぜか右側通行してきた車に出会い頭でぶつけられそうになり、出足をくじかれた!連休中は怖い?
狙っていたオトシブミ類は見つからずハムシの仲間ばかり目につく。
クロボシツツハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/15279edb8c035702212300d1b3bc3c67.jpg)
チャバネツヤハムシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/0098c4be6b1ff97ef4a0666448136f03.jpg)
バラルリツツハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/7658226caf378f4409e914f9b54eb726.jpg)
もう少し小型のハムシ。名前はわからない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/22278473e8daf6b1c456d3a8c7e54f47.jpg)
こちらもわからない。カミキリの仲間のようにも見えるが・・すぐに飛ばれて見失った。やけに太い後脚が目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/fc87866d1a7461302e488041576ee030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/6a3c781594b06724124b759e39acbbee.jpg)
今シーズン初のマルカメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/df3f3e8b6737ebacbbbc95058c42d601.jpg)
同じくオジロアシナガゾウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/55ddf9fc753dd3723bd355bb80a886a3.jpg)
ノバラにはテントウムシが多い。ナナホシテントウをアップで。150ミリマクロはなかなか面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/88c847a08cf90ecb981a0abef87d3f3d.jpg)
草叢を覗いてみるとダイミョウセセリが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d0/e1702ac7a979b44186f79c68cbeb5997.jpg)
アカボシゴマダラが周回していたのでどこかに樹液があるかと探して見たら1匹止まっていた。
そこに周回していた方も止まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/91a0f1d78051a3e970697d0bd3c3f7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/526ad5dfe53608e9029f9c6a953df9e3.jpg)
別のポイントではキタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/8a664f2883c77cdc4a30b80904c77fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/368b2589f146235e4f1f46f889aa9a29.jpg)
用事があるので時間切れ。ここで引き上げた。