シグマ150ミリマクロにテレコンつけていつもの公園へ。
エゴツルクビオトシブミを探していたが、例年沢山いる木のほとんどが剪定されていて揺籃が見つからない。一番奥の木でようやく沢山見つかったが、作り主は少し高くて揺れる葉の上でピントが合わないし、暗くてブレる。ペアでいたので沢山シャッターを切ってみたがほとんど使い物にならなかった・・・
足元で小型のサナエトンボが飛び立って少し先に止まった。帰って調べたらヤマサナエだった。
側の茂みで小さなハムシ。チャバネツヤハムシ。
水路の脇の道の暗がりで小型のサナエトンボヤンマがパトロール中。ホバリングを撮影。
ダビドサナエ?サラサヤンマでした。
今日はミズイロオナガシジミがあちこちで下草に降りている。
ウラナミアカシジミ
今年はハラビロトンボが本当に多い。あちこちで見かけるようになった。
ルリカミキリも覗いてみたが今日はどうも葉の脇で死んだ個体と思われるのが1匹見つかっただけ。
昨日撮った生きているルリカミキリ