蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

相変わらずゴイシシジミ他

2016-10-09 21:20:58 | 自然
今日は雨で機材の修理と改造で終わった。
ようやく虫の目レンズの先端に付けたLEDストロボの光量オーバーを配光も含めて改良。
発光時間を2msから1msに落としたがこれでも少しオーバーなので散乱板を倍に増やした。
虫の目レンズも当分改造は中断することにしてレンズマウント系を接着固定した。
オリンパスの昔の30ミリマクロも分解清掃してみたがどうも解像度が出ないのでボードレンズG1.9を使用した虫の目レンズの製作を中断した。
ということで、最近の撮影から。
ゴイシシジミが好きなものでつい撮りだめてしまう。
虫の目レンズで。

以下望遠ズームで。

キチョウ

オオカマキリ

ツリフネソウ

モズが公園のあちこちで鳴き出した。

ウラギンシジミ

公園から・・いろいろ

2016-10-08 17:03:09 | 自然
今日も雨でお休み。
先日撮影した画像から。
アシグロツユムシ

オオカマキリかな?

虫の目レンズでも。ちょっとピントが後ろに合ってしまった。

こちらはハラビロカマキリ。

この公園では初めて撮影したオオイトトンボ。

コノシメトンボが真っ赤になっていた。これもこの公園では初・・・

沢山居る少し大きいアキアカネ。虫の目レンズで。

隣に止まったウリハムシ。

久しぶりに前の枝に出て来たカケス。鳴き声は良く聞くがなかなか撮影できる所に出てくれない。


公園から

2016-10-07 21:56:48 | 
公園の撮影から。撮影順で。
先日の10月の最高気温を更新した日、季節外れのスジグロシロチョウの集団吸水。
初めは1匹だったが通りかかった蝶が降りて4匹になったので撮影。

昨日の撮影から。イチモンジチョウ。

ウラギンシジミ。

コミスジ。

ダイミョウセセリ。

チャバネセセリ。

ミドリヒョウモン雌。

ムラサキシジミ。



ゴイシシジミ観察

2016-10-06 21:50:09 | 
今日は撮る物も見つからないのでゴイシシジミの観察。
一体何匹居るのかと見渡す範囲で数えてみると12匹ほど見つかった。
どうやら一斉に発生したようだ。
端から撮影。

葉裏を丹念に捲ってみるとどうやら幼虫と思われるものが3匹見つかった。
後で考えると大きい方はどうもヒラタアブの幼虫のようだ。3枚目の小さい方はゴイシシジミの幼虫?(訂正10.7)

こちらの小さい方は卵のように思うが不明。拡大不足・・・


きのこの続き他

2016-10-05 20:28:54 | 自然
9月末に撮影して何とか図鑑とにらめっこしながら・・・
エリマキツチグリ?

カレバキツネタケ?

??

タマゴタケ?

ドクベニタケ?

ハナオチバタケ?

??

昨日アップした画像に同じ仲間のものがあると思う・・・