【政治】 菅首相 「若者の農業離れ」を危惧 中国式の土地公有化を示唆!
http://www.news-postseven.com/archives/20110131_11437.html
菅が、俺と似たような事を提案している…。すげー気分が悪い…。
ちなみに、俺が提案してたのは、生活保護者とかの、所謂社会からのドロップアウト組を、最低限の衣食住と、自由時間に無料のネット&図書館の無限利用を保証するかわりに、給料ゼロに近いという奴隷制度の復活であった。
当時のエントリがこれ。
【拙】奴隷制復活を提案する(2008-12-03 22:27:37)
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/bcd517fb344f609569f6ac00c3d7f0c6
で、上記記事中で、菅が提案した内容っつーのが、この俺の案と結構近い。
違うのは目的で、俺が「生活保護等のドロップアウト組用の誰にも迷惑をかけない自給自足生活圏の提供」で、菅が「農業再生」である点である。
菅は、農業の場合は土地を公有化し、農地を誰でも利用可能にする事で大規模化するという提案をしているので…。現在農業に従事している人から農地を取り上げる事が前提になっている。なんか随分と自信がおありなんだそうだが。
そもそもどうやって土地を取り上げるのかという問題解決がなされてないし、
コストダウンが前提だろうから、当然農業従事者の人数は激減するだろうし、
じゃあ元からの農業従事者はどうなるか語ってないし、
工業化するならまだビジョンはわかるけど、そういう話もないし、
って「使用したい人が使える」とか言ってる段階で大規模化とは全然違うし!
これでどうやって儲けを出すつもりなの?「農業再生」って事は、農業従事者が食っていけるようにするんでしょ?まさか農地使ってる人は生活費を保証すんの?
と、言うわけで、俺が言っている事と根本的に大きく異なる事がわかってもらえるだろうか。と、必死で自分を擁護してみる。
ああ。ここでやっと、菅をバカにできる。
…これは…アホ過ぎるぜ…菅…。
農地に縛られ、自由に転職もできない中国の農民(奴隷)階級の人々の悲劇を生んだ人民公社や、旧ソ連のソフホーズ・コルホーズを提案する辺り、やはり「遅れてきた社会主義」としか表現できない。少なくとも中国式やロシア式は、人を不幸にしかしない事が、人体実験で明らかだろうに。
特に、現状の中国の農民の悲惨さを知らないのだろうかと、それが中国でもすげー大きな問題になっている事を、一国の首相でありながら、本気で知らないと?
冗談抜きでこの件、中国の掲示板とかで紹介して、意見が聞いてみたいわ。
俺は以前、政権交代直後ぐらいに、鳩山(当時総理)を「外国人に優しい首相」と認識していた知り合いのドイツ系アメリカ人に、「アレはサイエントロジーだぜ」と言ってやった事がある。詳細は以下のエントリ。
【拙】アメリカ人と飲んだ
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/a705b6db789152978de236f9050991b8
あの時、Jさんは通訳の人と共に爆笑し、わざわざ日本語で「MAZIDE!?」と言ってくれたものだが…。この記事は、中国の掲示板でも、多分そんくらいのインパクトだろう。迷路人さんとか、やらんかなぁ。
ま、上記記事からでは、あまりに情報が少ないので、菅がどのようなビジョンを持っているのかは不明だが、できれば持論を説明してほしいな。1時間ぐらい時間をあげるからさ、プレゼンしてみてほしい。
多分、きっと誰も納得できる論理展開にならないと思うよ?「北方領土がどこの国の領土なのかわからない…」とかガチでつぶやく人が続出する、日教組の集会ぐらいじゃないかなぁ。そのプレゼンを受け入れてくれる団体は。

中国がひた隠す毛沢東の真実

http://www.news-postseven.com/archives/20110131_11437.html
菅が、俺と似たような事を提案している…。すげー気分が悪い…。
ちなみに、俺が提案してたのは、生活保護者とかの、所謂社会からのドロップアウト組を、最低限の衣食住と、自由時間に無料のネット&図書館の無限利用を保証するかわりに、給料ゼロに近いという奴隷制度の復活であった。
当時のエントリがこれ。
【拙】奴隷制復活を提案する(2008-12-03 22:27:37)
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/bcd517fb344f609569f6ac00c3d7f0c6
で、上記記事中で、菅が提案した内容っつーのが、この俺の案と結構近い。
違うのは目的で、俺が「生活保護等のドロップアウト組用の誰にも迷惑をかけない自給自足生活圏の提供」で、菅が「農業再生」である点である。
菅は、農業の場合は土地を公有化し、農地を誰でも利用可能にする事で大規模化するという提案をしているので…。現在農業に従事している人から農地を取り上げる事が前提になっている。なんか随分と自信がおありなんだそうだが。
そもそもどうやって土地を取り上げるのかという問題解決がなされてないし、
コストダウンが前提だろうから、当然農業従事者の人数は激減するだろうし、
じゃあ元からの農業従事者はどうなるか語ってないし、
工業化するならまだビジョンはわかるけど、そういう話もないし、
って「使用したい人が使える」とか言ってる段階で大規模化とは全然違うし!
これでどうやって儲けを出すつもりなの?「農業再生」って事は、農業従事者が食っていけるようにするんでしょ?まさか農地使ってる人は生活費を保証すんの?
と、言うわけで、俺が言っている事と根本的に大きく異なる事がわかってもらえるだろうか。と、必死で自分を擁護してみる。
ああ。ここでやっと、菅をバカにできる。
…これは…アホ過ぎるぜ…菅…。
農地に縛られ、自由に転職もできない中国の農民(奴隷)階級の人々の悲劇を生んだ人民公社や、旧ソ連のソフホーズ・コルホーズを提案する辺り、やはり「遅れてきた社会主義」としか表現できない。少なくとも中国式やロシア式は、人を不幸にしかしない事が、人体実験で明らかだろうに。
特に、現状の中国の農民の悲惨さを知らないのだろうかと、それが中国でもすげー大きな問題になっている事を、一国の首相でありながら、本気で知らないと?
冗談抜きでこの件、中国の掲示板とかで紹介して、意見が聞いてみたいわ。
俺は以前、政権交代直後ぐらいに、鳩山(当時総理)を「外国人に優しい首相」と認識していた知り合いのドイツ系アメリカ人に、「アレはサイエントロジーだぜ」と言ってやった事がある。詳細は以下のエントリ。
【拙】アメリカ人と飲んだ
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/a705b6db789152978de236f9050991b8
あの時、Jさんは通訳の人と共に爆笑し、わざわざ日本語で「MAZIDE!?」と言ってくれたものだが…。この記事は、中国の掲示板でも、多分そんくらいのインパクトだろう。迷路人さんとか、やらんかなぁ。
ま、上記記事からでは、あまりに情報が少ないので、菅がどのようなビジョンを持っているのかは不明だが、できれば持論を説明してほしいな。1時間ぐらい時間をあげるからさ、プレゼンしてみてほしい。
多分、きっと誰も納得できる論理展開にならないと思うよ?「北方領土がどこの国の領土なのかわからない…」とかガチでつぶやく人が続出する、日教組の集会ぐらいじゃないかなぁ。そのプレゼンを受け入れてくれる団体は。

中国がひた隠す毛沢東の真実
