あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

菅総理の「ぼくがかんがえたにほんしゃかいしゅぎきょうわこく」

2011年02月01日 22時12分04秒 | Weblog
 【政治】 菅首相 「若者の農業離れ」を危惧  中国式の土地公有化を示唆!
 http://www.news-postseven.com/archives/20110131_11437.html

 菅が、俺と似たような事を提案している…。すげー気分が悪い…。

 ちなみに、俺が提案してたのは、生活保護者とかの、所謂社会からのドロップアウト組を、最低限の衣食住と、自由時間に無料のネット&図書館の無限利用を保証するかわりに、給料ゼロに近いという奴隷制度の復活であった。
 当時のエントリがこれ。

 【拙】奴隷制復活を提案する(2008-12-03 22:27:37)
 http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/bcd517fb344f609569f6ac00c3d7f0c6

 で、上記記事中で、菅が提案した内容っつーのが、この俺の案と結構近い。
 違うのは目的で、俺が「生活保護等のドロップアウト組用の誰にも迷惑をかけない自給自足生活圏の提供」で、菅が「農業再生」である点である。

 菅は、農業の場合は土地を公有化し、農地を誰でも利用可能にする事で大規模化するという提案をしているので…。現在農業に従事している人から農地を取り上げる事が前提になっている。なんか随分と自信がおありなんだそうだが。

 そもそもどうやって土地を取り上げるのかという問題解決がなされてないし、
 コストダウンが前提だろうから、当然農業従事者の人数は激減するだろうし、
 じゃあ元からの農業従事者はどうなるか語ってないし、
 工業化するならまだビジョンはわかるけど、そういう話もないし、
 って「使用したい人が使える」とか言ってる段階で大規模化とは全然違うし!

 これでどうやって儲けを出すつもりなの?「農業再生」って事は、農業従事者が食っていけるようにするんでしょ?まさか農地使ってる人は生活費を保証すんの?

 と、言うわけで、俺が言っている事と根本的に大きく異なる事がわかってもらえるだろうか。と、必死で自分を擁護してみる。

 ああ。ここでやっと、菅をバカにできる。
 …これは…アホ過ぎるぜ…菅…。

 農地に縛られ、自由に転職もできない中国の農民(奴隷)階級の人々の悲劇を生んだ人民公社や、旧ソ連のソフホーズ・コルホーズを提案する辺り、やはり「遅れてきた社会主義」としか表現できない。少なくとも中国式やロシア式は、人を不幸にしかしない事が、人体実験で明らかだろうに。

 特に、現状の中国の農民の悲惨さを知らないのだろうかと、それが中国でもすげー大きな問題になっている事を、一国の首相でありながら、本気で知らないと?

 冗談抜きでこの件、中国の掲示板とかで紹介して、意見が聞いてみたいわ。

 俺は以前、政権交代直後ぐらいに、鳩山(当時総理)を「外国人に優しい首相」と認識していた知り合いのドイツ系アメリカ人に、「アレはサイエントロジーだぜ」と言ってやった事がある。詳細は以下のエントリ。

 【拙】アメリカ人と飲んだ
 http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/a705b6db789152978de236f9050991b8

 あの時、Jさんは通訳の人と共に爆笑し、わざわざ日本語で「MAZIDE!?」と言ってくれたものだが…。この記事は、中国の掲示板でも、多分そんくらいのインパクトだろう。迷路人さんとか、やらんかなぁ。

 ま、上記記事からでは、あまりに情報が少ないので、菅がどのようなビジョンを持っているのかは不明だが、できれば持論を説明してほしいな。1時間ぐらい時間をあげるからさ、プレゼンしてみてほしい。
 多分、きっと誰も納得できる論理展開にならないと思うよ?「北方領土がどこの国の領土なのかわからない…」とかガチでつぶやく人が続出する、日教組の集会ぐらいじゃないかなぁ。そのプレゼンを受け入れてくれる団体は。


人気ブログランキングへ

中国がひた隠す毛沢東の真実



エジプトの問題は滞在邦人が脱出できない事だけではない

2011年02月01日 21時50分45秒 | 国際
 先週、エジプトであった反政府デモの記事について聞かれて、俺が!知らなかったので、驚かれた。不覚。

 で、帰ってすぐに調べてみたら、結構凄い事になっていて驚いた。
 単なる反政府デモで、500人強の邦人がカイロ国際空港で足止めになっている、無論大事件なんだけど、ただそれだけの記事だと思って、エントリにできるネタじゃないと無意識に判断したんだろうな。

 …とんでもなかったわ。

 内情を知るにつれて、徐々に「うわぁ…こりゃあガチで大変やわ」と思えるようになってきた。

 まず、一番の問題が、やはりスエズ運河だろう。エジプト政府が管理しているこの運河が閉鎖されると、ヨーロッパと東アジアをつなぐ海路が、ロシア周りかアフリカ大陸の南希望峰周りしかなくなる。ヨーロッパへの輸出が多い中国や韓国は大打撃だし、サウジアラビアの原油は、スエズ運河経由でヨーロッパやアメリカへ輸送されている。

 そして、第2の問題がエジプト人の民度の低さ。ムバラク氏は確かに独裁者で強権であったけれども、強権で支配していたのはそれなりに理由がある。中国の、あれだけ独裁的に見える中共政権が倒れないのと同じ理由だ。
 ムバラク氏の後釜によっては、エジプトが一気にイスラム原理主義の国とかになりかねず、そうなると、今まで政治的にどんな対立があろうとも通過が保証されていたスエズ運河がどうなるかわからない。

 一応、スエズ運河の運営はエジプト国営のスエズ運河庁なんだが、あまりに重要な運河の為、国際協定も存在する。要するに、どんな用途であろうとも、例え軍事用途であっても、自由に通行する事が可能なのだ。
 …唯一、エジプト国内の紛争時を除いて。

 そんなわけで、現在のところ、問題が出てないスエズ運河の運用なんだけど、いつ運航停止になるかしれない。
 ただでさえ少ない中東の親米国が1つ、消滅する危機に立たされているのだからな。同じ親米国のイスラエルとかも、本気で死活問題だろう。

 すると、マネーの動きはどうなるかというと、全体的な株の停滞と、安全資産への資金流入が発生する。金や日米国債が買われるわけだ。それと、後支障をきたすであろう原油価格の高騰。株価は、唯一タンカー関連株があがる。要するに海運は長距離運送が必要になってしまう為に、その分費用がかかるからで、運輸会社にとって増収要因だからだ。

 なんつーか…。日本国債の格下げとかが先日あったけど、笑わせるわ。格下げどころか世界一安全な運用資産として扱われてるんだからな。S&Pの、つまりアメリカの嫌がらせ以外の何者でもないな。

 と、言うわけで現在は強いドル政策時代のアメリカがやってたと思われる「戦争オプション」時と同様の動きが出ている。
 故に、この状況で大儲けする人も続出してるだろうけど…。戦争オプションは、明確に米軍が近場の海で演習したりして、示威行動をとってたのだが、今回の動きは、誰か絵を書いてたりするのかなぁ。
 これが、アメリカが打った景気対策とかだったなら、アメリカ自身に果てしなくリスキーだし。ヨーロッパへの打撃は既に計り知れないレベルだし。誰かが言い出しそうなユダヤの陰謀とかでも、イスラエルとか存続の危機やん。中国はこのエジプトで発生した「民主化の波」は耳が痛い話で迷惑そうに国内で情報規制しているし。中東のイスラム国家群以外は、国家レベル的には誰も得してなさそう。あ、ロシアはヨーロッパへの資源パイプラインの存在感が浮き彫りになるわ原油高騰するわでウハウハだな。
 うーんでも…。なんかロシアの仕業って違うような気がする。

 うーん自然発生なのかなぁ…。中東世界でアメリカの力が弱まり、そのスキをイスラム国家群に突かれた、みたいな。
 エジプトの反政府デモ継続は、本当に裏で先進国の誰も手を引いていないのだろうか…。
 まあアメリカの動きは不可解なんだけどな。これなんでガチで放置なんだろう…。マジでわからん。
 もし考えなしに放置したのなら、米民主党も相当ヤキが回っていると思うのは、多分俺だけではない。西側諸国は誰も、新しいイスラム原理主義国家の誕生なんぞ望んでなかろう。普通に、また低迷するオバマ大統領の支持率が暴落する要因になると思うのだが。

人気ブログランキングへ

黄金王ツタンカーメンの素顔―世界初のCTスキャン調査