あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

竹島論争にて韓国から孤立する世界

2011年08月15日 22時21分17秒 | 特定亜細亜
 ちょっと面白い記事があったので、紹介する。

 モノは、中国のメディアで「環球時報」だ。

【環球時報】韓国の竹島をめぐる活動、法的には無意味で世界の承認得られない=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110814-00000013-scn-cn

 短い記事なんだが、ちょっとわかりにくい文章なので、要約すると。

・日韓には領有権を争っている竹島があり、最近関係がぎくしゃくしている
・韓国は感情的なパフォーマンスを繰り返している
・日韓が竹島の話をする時は決まって選挙前後。選挙終了後は沈静化する
・韓国の08~11年の調査結果が韓国にとって衝撃的。世界の1.5%しか竹島は韓国の領有であると認める国がなかった。
・韓国はますます独島広報を強めるが、まったく無意味だ。


 とまあサーチナでよくある日本マンセー記事である。
 あ。この記事はヤフーポータルのもので、サーチナで紹介されていた。で、サーチナが環球時報の記事をひいているのである。ややこしいが。

 面白かったのは箇条書きの4つめ。

・韓国の08~11年の調査結果が韓国にとって衝撃的。世界の1.5%しか竹島は韓国の領有であると認める国がなかった。

 である。
 現在。地球人口69億人。うち、韓国+北朝鮮+在外の朝鮮族=4800+2400+600万人=7800万人。1.1%。
 と、言うことは実質2800万人ぐらいかな。韓国の広報に騙されてる人。…残りはもしかして日米(=韓国の広報が盛ん)なんじゃないか?とすら思う。
 要するに大半が竹島を韓国の領土とは認識していないのである。
 ちなみに。国連加盟国で193カ国。うち北朝鮮と韓国がそう考えていたと思う場合、1%ちょっとの支持率であり、人口比と大差はない。

 まあ、98.5%が日本の領土であると認識しているとは思わないが、味方は絶無であろう。これは、中国をも、韓国と同調していない事を指している。

 これは面白い。まーなんというか、面白いのは面白いのだけど、中国は、やっぱ広報という意味でサーチナがあなどれん。
 これ、少なくとも中国人の印象を日本人に良くする為の方針の1つだよな。だって韓国の調査では08年からなんだもの。08年から、中国は竹島を日本の領土だとはっきり認識していたことになる。
 でも、今この記事がねぇ。表面化している事を考えるとな。

人気ブログランキングへ

竹島は日韓どちらのものか


読売大連立大好き

2011年08月15日 22時01分39秒 | 政治(国内・その他)
 嫁さんの実家に木曜日夜~日曜日夕方まで帰省していた。(金曜朝のエントリは、木曜日の仕事中に書いたやつ。深夜移動でブログアップできなかった。)
 今日からまた、通常運転である。
 で、嫁さんちで基本読んでいたのが日経と読売だけだったのだが、目を引いた記事が2つ。

 1つが民主党の連中が連呼する、次政権の大連立構想と、及び自民党の「復興の財源は増税で…」という石破政調会長の発言である。

【読売】大連立どうする?民主代表選、政権枠組み争点に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110813-OYT1T00944.htm

【読売】復興債償還、所得・法人税などの増税で…石破氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110812-OYT1T00766.htm

 いやいや。ネットやってない間に、ずいぶんマスコミの論調が変わったなぁ。すっかり菅が過去の人になっており、次の総理の話題になっている。そして、よほど大連立がしたいんだろうなナベツネ…つーか読売。極端に自民党が民主党へ歩み寄っている姿を演出しようとしている。
 ちょっとひどすぎるだろ。

 今朝、久しぶりに朝のニュースバラエティ「す・またん」&「ZIP」(そう言えば、帰省中は一回もテレビ見てないわ…ゴーカイジャーすら見てない)を見ていたが、やっぱ読売系列だなぁと。こと「大連立」に関しては、民主党の意見ばかりだ。
 ちなみに。俺は読売の立場でイケてない論調として、

・何が何でも大連立にしたい
・増税しないと日本は滅びる


 の2点を強調したいと思う。
 この話題については、読売系の論調は途端に信用できない。産経のオピニオンにおけるTPP賛美ぐらいに信用できない。
 とくに、2つ目の石破氏の発言の歪曲ぶりはただ事ではなかろう。このタイトルだけ読めば、まるで自民党が民主党に、増税路線で歩調を合わせ始めたようにしか見えない。ちょっとひどすぎるだろ。
 まあ、本文を読めば、「なーんだ」的記事なんだが、2chのスレタイかと思うような、酷いミスリードを誘う表題である。

 内容は、以下の通り。

自民党の石破政調会長は12日の記者会見で、東日本大震災の復興政策の財源について、「復興債で一度、政府が吸い上げた後、『基幹3税』のうち消費税を除く部分から(増税して償還に)充てていくべきだ。返済期間は、建設国債の60年とは言わなくても、かなり長い期間(が必要)だ」と語り、消費税を除く所得税、法人税などの増税で賄うべきだとの考えを示した。


 アホか。
 増税で…なんて、一言も言ってない。読売の結論が「増税」なだけだ。
 石破氏は「デフレ脱却後の増収でもって増税に転換すべき」と言っているだけだろこれ。そりゃそうだ。俺は読売の記事のタイトルを読んで

「何を言っているんだコイツ(石破氏)は」

 と一瞬眉をひそめたが、やっぱり読売のミスリードかと、すごい納得した。インフレなら増税は当然だしな。

 大連立大連立と、小澤被告の政治資金問題がクローズアップされてからこっち、どこで大連立っぽい事になったよ。読売。
 まるで菅がいなくなれば大連立可能みたいな雰囲気に持って行こうとしているかの如くだけどな。自民党はやる気ないわ、自民・民主の大連立ではキャスティングボードが握れない国民新党やら公明党は明確に反対だわで、ぜんぜんやれる状況ではなかろう。

 今となっては、一番怖かった民公連立もほぼありえないし。

 民主党が、「ボクタチだけでは何もできません」と、悲鳴あげとるだけで、その悲鳴をあたかも読売が青写真の如く紹介しているだけに過ぎんやん。

 この話題に関してのみ、読売はガチで有害なメディアだ。

 つーかよー。ホント、なんでマスコミはここまで自民党を毛嫌いするんだろうな。ほとんど総スルーだろ今に至っても。意味がわからんわ。今の民主党より自民党がイヤとか、どんなけ自民党最悪なんだよあいつらにとって。大連立なんて、そりゃ民主党の意見しかポジティブな発言はないからこその意見の偏りなんだろうけどさ。

 俺の中では、TPPと大連立は、甲乙つけ難い有害政策なんだけどな。

人気ブログランキングへ

民主党政変 政界大再編―小沢一郎が企てる「民主党分裂」と「大連立」