まあ俺はいつもマスコミに許せないものを感じているのだけど。
最近、特に許せないのが円安叩きである。
こいつら、円高の時はさんざん円高ばかり叩きやがった癖に…と思う。
ここんとこ、円安問題が記事になっていない日はないのではないか?と思う。
ちょっと試しにぐぐってみよう。
【日刊ゲンダイ】再び120円台 年の瀬円安地獄「物価上昇率ランキング」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/156020
まあ、なんでよりによって日刊ゲンダイ…と思われるかもしれんけどな。あえて選んでみた。うん。もう毎日やってるよな。円安叩き。
で、現在の120円ってのはさ、2000年頃の水準なんだよね。そっから、急激すぎる超円高政策が、民主党政権ぐらいから始まって(リーマンショックで安全資産である円が急騰したのを放置したともいう)、2007年117円だった円が、2012年の安倍政権前夜、民主党政権滅亡寸前のピークには70円台になるわけよ。
今、燃料費高騰とかで苦労しとるって話をしてる連中は、この民主党政権の時、つまりは円高のメリットを享受した人々だろう?それが、リーマンショック前に戻っただけだろうが。たった数年前の水準に戻っただけなのに、地獄とか正気か?と思う。現状は、まだまだ高すぎる円の調整局面である。
しかし。それでも。
円安で苦しむ人は実際にいるのだ。その代表が、韓国であろう。
【中央日報】【時論】円安対策なしに不況の克服はない=韓国(1)
http://japanese.joins.com/article/483/194483.html
民主党時代の日本は、国策として円高を推し進めたとしか思えない。でもって日本の産業を空洞化させて、中韓へ供給元を移すように推し進めていた。だって人件費があっちの方が安いんだもの。絶対そうしたくなるわな。
現在の為替水準が継続するのなら、確実に日本国内へ産業の回帰は発生する。
これをいい事だと思うのだけど。みんなどう思う?
俺は、安倍政権の経済政策について、消費増税やTPP等、ロクなものではないと思っているが、円安政策だけは評価してもいいと思う。
円高の時も俺は主張していたが、日本経済…というより、日本国民の生活的に、それほど円高・円安の影響をうけていないと思うんだよな。
勿論、シェールガス革命があった事による超原油安の影響もあるだろうけど。特に今回の安倍政権の円安政策は、原油安もあって、影響は微々たるものなんじゃないかと考えている。
それに、日本の食料自給率が、コストベースでなら8割近い事も、日本が基本的に世界で2番めの規模の「内需国家」である事も、為替の影響が少ない事に関係しているのではないかと思う。本来、為替は日本経済にさほど影響を与えないものではなかろうか。
これだけほとんど影響がないのに、円安ってたったこれだけで、特に韓国に大ダメージなんだよ?これは俺、評価してもいいと思っているんだけど。
なにゆえ、マスコミはここまで円安を叩くのだろう。
ちなみに、俺が小学生の頃、ビックリマンチョコが流行してたけど、あの当時、ドル円は250円ぐらいだったんだよ?ビックリマンチョコは、30円だったと思う。あれからほとんど物価変わってねーんだけど。
逆にさ。今、韓国がこんだけ大ダメージ被ってるのって、どんだけ民主党政権の超円高放置政策が、韓国の為だったかって話なんだよ。
だから。
今、円安円安うるせぇ連中ってのは、正直俺は嫌いなんだよな。

人気ブログランキングへ ※応援よろしくおねがいします!
Excel対応 90分でわかる! 日本で一番やさしい「データ分析」超入門
最近、特に許せないのが円安叩きである。
こいつら、円高の時はさんざん円高ばかり叩きやがった癖に…と思う。
ここんとこ、円安問題が記事になっていない日はないのではないか?と思う。
ちょっと試しにぐぐってみよう。
【日刊ゲンダイ】再び120円台 年の瀬円安地獄「物価上昇率ランキング」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/156020
まあ、なんでよりによって日刊ゲンダイ…と思われるかもしれんけどな。あえて選んでみた。うん。もう毎日やってるよな。円安叩き。
で、現在の120円ってのはさ、2000年頃の水準なんだよね。そっから、急激すぎる超円高政策が、民主党政権ぐらいから始まって(リーマンショックで安全資産である円が急騰したのを放置したともいう)、2007年117円だった円が、2012年の安倍政権前夜、民主党政権滅亡寸前のピークには70円台になるわけよ。
今、燃料費高騰とかで苦労しとるって話をしてる連中は、この民主党政権の時、つまりは円高のメリットを享受した人々だろう?それが、リーマンショック前に戻っただけだろうが。たった数年前の水準に戻っただけなのに、地獄とか正気か?と思う。現状は、まだまだ高すぎる円の調整局面である。
しかし。それでも。
円安で苦しむ人は実際にいるのだ。その代表が、韓国であろう。
【中央日報】【時論】円安対策なしに不況の克服はない=韓国(1)
http://japanese.joins.com/article/483/194483.html
民主党時代の日本は、国策として円高を推し進めたとしか思えない。でもって日本の産業を空洞化させて、中韓へ供給元を移すように推し進めていた。だって人件費があっちの方が安いんだもの。絶対そうしたくなるわな。
現在の為替水準が継続するのなら、確実に日本国内へ産業の回帰は発生する。
これをいい事だと思うのだけど。みんなどう思う?
俺は、安倍政権の経済政策について、消費増税やTPP等、ロクなものではないと思っているが、円安政策だけは評価してもいいと思う。
円高の時も俺は主張していたが、日本経済…というより、日本国民の生活的に、それほど円高・円安の影響をうけていないと思うんだよな。
勿論、シェールガス革命があった事による超原油安の影響もあるだろうけど。特に今回の安倍政権の円安政策は、原油安もあって、影響は微々たるものなんじゃないかと考えている。
それに、日本の食料自給率が、コストベースでなら8割近い事も、日本が基本的に世界で2番めの規模の「内需国家」である事も、為替の影響が少ない事に関係しているのではないかと思う。本来、為替は日本経済にさほど影響を与えないものではなかろうか。
これだけほとんど影響がないのに、円安ってたったこれだけで、特に韓国に大ダメージなんだよ?これは俺、評価してもいいと思っているんだけど。
なにゆえ、マスコミはここまで円安を叩くのだろう。
ちなみに、俺が小学生の頃、ビックリマンチョコが流行してたけど、あの当時、ドル円は250円ぐらいだったんだよ?ビックリマンチョコは、30円だったと思う。あれからほとんど物価変わってねーんだけど。
逆にさ。今、韓国がこんだけ大ダメージ被ってるのって、どんだけ民主党政権の超円高放置政策が、韓国の為だったかって話なんだよ。
だから。
今、円安円安うるせぇ連中ってのは、正直俺は嫌いなんだよな。

人気ブログランキングへ ※応援よろしくおねがいします!
Excel対応 90分でわかる! 日本で一番やさしい「データ分析」超入門