ウチのブログにも、コメントを下さっている方がおられるが。
【産経】援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め
http://www.sankei.com/politics/news/151111/plt1511110028-n1.html
なんか、俺がブログ書いてる事を知っている方が、みんなこれを教えてくれる。
とりあえず、現時点において
産経は16:59に掲載。
読売は17:35に掲載。
日経は19:02に掲載。
毎日は20:10に掲載。
中日は20:52に掲載。
朝日はガン無視。
という状態になっている。順番ワロタ。えっと。今22:36現在なんだけど。
朝日はいつこれを記事にすんのかなぁ。もしかしてもうやる気ないかな。
ちなみに。各紙サイトにて「国連特別報告者」と「ブキッキオ」の2つをキーワード検索。ヒットした時刻である。
普通に掲載順が、この案件に対する各紙の重要度になっているよね。トップの産経は流石であろう。そして、ガン無視の朝日もまた、流石だと思う。
そして、産経、読売が「ブキッキオ」でヒットするにもかかわらず、他紙はブキッキオではヒットしない。この件について、左派側新聞社は情報を絞ろうとしている事が見て取れる結果である。
なんてわかりやすいのだろう。様式美っつーか。
後、産経と読売が特徴があって面白いな。
産経は、唯一、国連特別報告者がこっそり書簡で回答し、撤回していない旨を強調。
読売は、唯一、国連特別報告者がオランダ国籍である旨を記述している。
タイトルを列挙してみよう。
【産経】援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め
【読売】援助交際巡る発言、オランダ人国連報告者が撤回
【毎日】援助交際:「女子生徒の13%経験は撤回された」官房長官
【中日】国連報告者、援助交際発言を撤回 「裏付けない」
この通り、産経以外はこの件の幕引きを意識した感じになっている。
そう考えれば、産経が一番正しい記事であると言える。だって「13%という数値には言及しない」っつっただけだよ?それ撤回ちゃうやろ。
ウチの前回エントリでも言及したが、この手のプロパガンダは、撤回までが織り込み済みである。初動がハデであればOKで、撤回時が目立たなければなお良いのだ。
そういう意味で、朝日が記事にしないのは意味深。朝日はこのプロパガンダを、日本の全国紙で唯一、完遂しようとしているように見える。
どっかからの圧力を感じるよね。

人気ブログランキングへ ※ランキング上がってきました!応援おねがいします!
100億円を引きよせる 手みやげ
Unknown (a. n. other) 2015-11-11 21:28:18
こっそり、発言撤回をしたようです。
サンケイに官房長官の反応が出ています。
/politics/news/151111/plt1511110028-n1.html
同じメディアで謝罪会見と、発言者の処分を国連高等弁務官事務所に要求しましょう!
謝罪と処分がなければ、分担金の一時支払い停止で。
こっそり、発言撤回をしたようです。
サンケイに官房長官の反応が出ています。
/politics/news/151111/plt1511110028-n1.html
同じメディアで謝罪会見と、発言者の処分を国連高等弁務官事務所に要求しましょう!
謝罪と処分がなければ、分担金の一時支払い停止で。
【産経】援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め
http://www.sankei.com/politics/news/151111/plt1511110028-n1.html
なんか、俺がブログ書いてる事を知っている方が、みんなこれを教えてくれる。
とりあえず、現時点において
産経は16:59に掲載。
読売は17:35に掲載。
日経は19:02に掲載。
毎日は20:10に掲載。
中日は20:52に掲載。
朝日はガン無視。
という状態になっている。順番ワロタ。えっと。今22:36現在なんだけど。
朝日はいつこれを記事にすんのかなぁ。もしかしてもうやる気ないかな。
ちなみに。各紙サイトにて「国連特別報告者」と「ブキッキオ」の2つをキーワード検索。ヒットした時刻である。
普通に掲載順が、この案件に対する各紙の重要度になっているよね。トップの産経は流石であろう。そして、ガン無視の朝日もまた、流石だと思う。
そして、産経、読売が「ブキッキオ」でヒットするにもかかわらず、他紙はブキッキオではヒットしない。この件について、左派側新聞社は情報を絞ろうとしている事が見て取れる結果である。
なんてわかりやすいのだろう。様式美っつーか。
後、産経と読売が特徴があって面白いな。
産経は、唯一、国連特別報告者がこっそり書簡で回答し、撤回していない旨を強調。
読売は、唯一、国連特別報告者がオランダ国籍である旨を記述している。
タイトルを列挙してみよう。
【産経】援助交際13%「誤解を招くものだった」 国連特別報告者が日本政府に書簡 菅官房長官「発言撤回」との受け止め
【読売】援助交際巡る発言、オランダ人国連報告者が撤回
【毎日】援助交際:「女子生徒の13%経験は撤回された」官房長官
【中日】国連報告者、援助交際発言を撤回 「裏付けない」
この通り、産経以外はこの件の幕引きを意識した感じになっている。
そう考えれば、産経が一番正しい記事であると言える。だって「13%という数値には言及しない」っつっただけだよ?それ撤回ちゃうやろ。
ウチの前回エントリでも言及したが、この手のプロパガンダは、撤回までが織り込み済みである。初動がハデであればOKで、撤回時が目立たなければなお良いのだ。
そういう意味で、朝日が記事にしないのは意味深。朝日はこのプロパガンダを、日本の全国紙で唯一、完遂しようとしているように見える。
どっかからの圧力を感じるよね。

人気ブログランキングへ ※ランキング上がってきました!応援おねがいします!
100億円を引きよせる 手みやげ
