護国寺 2009-09-29 | テディベア 「オルゴールの小さな博物館」は、東京メトロ有楽町線の「護国寺」で下車して歩いていきます。 開館までに時間があったので、護国寺の境内に寄ってみることにしました。 護国寺は、徳川綱吉の母、桂昌院の発願によって天和元年(1681年)に創建され、近代以降は宮家の墓所(豊島岡墓地)が造られたところです。 大隈重信、山縣有明などの墓所もあり、本堂、月光殿などは重要文化財、元禄の面影を残しています。 « 二胡コンサート | トップ | 赤ちゃん誕生 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (プチくま家の管理人) 2009-09-29 06:52:57 東京の中でも、神社やお寺はほっとできるようなところだよねぇ。お寺・神社めぐりは大好きよっ。護国寺はきれいに保存されているところだねぇ。 返信する Unknown (あめふりくま) 2009-09-29 07:55:24 都内にはこんなほっこりスペースがたくさんあるよね。ビルの谷間でほっとできちゃうね。junくんの素敵なお洋服と景色が最高です! 返信する Unknown (みぞやん) 2009-09-29 08:30:48 有楽町線以前上京した際よく利用してましたが、都内にもこんな憩いの場所があるんですね。junくん気持ち良さそうにお散歩してるように見えますよ。三枚目の写真の観音様優しい顔してますね。ほっとしますよ。 返信する Unknown (ユミ) 2009-09-29 13:42:27 junくん、少しかしこまっているようにも、逆にリラックスしているようにも見えます。お寺や神社は、お参りに行くと心がすっきりしたり、落ち着いたり、改まる気持ちにもなる、ということを写真を拝見して感じました。 返信する Unknown (なほ) 2009-09-29 15:09:59 隅々までお掃除が行き届いた美しい場所ですね。私は無宗教な人間ですが神社やお寺、教会などを訪ねるのはとても好きです。何とも心が洗われる気がします。 返信する Unknown (すの) 2009-09-29 15:27:43 わ~、綺麗、と思ったら東京でしたか。 てっきり違うところかと。。オルゴールの小さな博物館、もですが護国寺も行った事がなかったです。ホント、知らないところがいっぱいありますね! 返信する Unknown (Donn) 2009-09-29 17:07:22 この護国寺、重要文化財なんですね。境内は静かで心落ち着きます。萩の花、きれいに咲いていますね。junくん、お庭で気持ちよさそう! 返信する 護国寺 (jun) 2009-09-29 17:37:34 >プチくま家の管理人さん護国寺はなんといっても徳川家の庇護を受けていたし、宮家や有名人のお墓もあり、重要文化財でもあり、管理が行き届いています。本堂の裏に広い墓地が広がっているそうです。>あめふりくまさん都内でもこの辺りはそんなに高層ビルもなくゆったりした感じで、道沿いに昔ながらのお店があったりもします。>みぞやんさん広い敷地です。仁王像は不老門の表側と裏側に2体づつ4体あり、これは本堂側から見たやさしい方の仁王像です。反対側の仁王像はこわい形相をしています。>ユミさんお掃除もきれいにいきとどいていて、気持ちのよい空気感がありますね。信仰心がなくても、敬虔な気持ちになります。>なほさんそうですよね、私も無宗教ですが、やはり、敬虔な気持ちになりますね。権力の座に胡坐をかいた神社仏閣もありますが、自然に淘汰されていくことでしょう。>すのさん東京は広いですから。コンクリートジャングルといわれていても、緑がたくさんの場所がまだまだたくさん残っていますね。せまい広島でも行ったことにないところがたくさんあります。>Donnさん本殿とまもなく立替工事に入る月光殿は重要文化財、本殿の裏に広い墓地があって、Aさんのおばさまのお墓があるそうです。 返信する 護国寺 (ガリ) 2009-09-29 19:19:44 秋空に緑が映えて、とてもきれいですね。重要文化財なんですか、立派なお寺ですね。画面からも静かな感じが伝わってきて、落ち着きますよ。白花の萩、きれいですねぇ。 返信する Unknown (和) 2009-09-29 19:22:03 犬将軍のお母様が建てられたお寺なのですねぇ。勉強になります!(笑)大隈重信のお墓があるのですね、見てみたいなぁ。鎌倉で作家さんとか有名な方のお墓が集まってる墓地へ行ったことがあります。有名人のお墓って、その方がすごく近くに感じられて、とても興味があります。 返信する 護国寺 (jun) 2009-09-29 19:54:05 >ガリさん朝の時間で人の姿も見えず、静かな境内でした。メトロの駅のすぐ前にあります。白萩は清楚な雰囲気ですね。>和さん名前からして由緒あるとは思っていましたが、前の時は眺めただけ、今回はじめて本殿まで行ってみました。有名人のお墓って、島崎藤村くらいしか知りません。 返信する Unknown (熊王子) 2009-09-29 22:26:26 junくんの表情が凄く清々しいですね。神社といえば、結婚後間もなくトラブルに見舞われ、毎週のように隣町にある鬼鎮神社にお参りに行きました。勝負の神様です。神社は凄くパワーがもらえるところですね。様々間な神社で空手の奉納演武を頼まれたりもします。 返信する 護国寺 (まーく2) 2009-09-29 22:28:20 護国寺の中って初めて見ました!!この近くを通る、首都高速の「護国寺」周辺は渋滞スポットで、いつも、護国寺混んでるなぁ~ってクチにしたり、渋滞情報でも“護国寺付近渋滞”ってフレーズがお決まりで…でも実際の護国寺は知りませんでした。あんな都会に、こんな雰囲気あるお寺があるなんて。なんだか、写真見れて得した気分です♪ 返信する 護国寺 (jun) 2009-09-30 06:45:39 >熊王子さん神社で、空手の奉納演武をされるんですね。ぜひ、1度、拝見したいです。熊野神社にたーたちゃんをはじめとしてくまたちも奉納したりして…ぜひ、ご指導をお願いします。>まーく2さん護国寺周辺、渋滞で有名なんですね。そういえば、高架も見えますし、信号を渡る道路も複雑に交差していたような気がします。門への階段を上がると別世界です。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お寺・神社めぐりは大好きよっ。
護国寺はきれいに保存されているところだねぇ。
ビルの谷間でほっとできちゃうね。junくんの素敵なお洋服と景色が最高です!
junくん気持ち良さそうにお散歩してるように見えますよ。三枚目の写真の観音様優しい顔してますね。ほっとしますよ。
お寺や神社は、お参りに行くと心がすっきりしたり、落ち着いたり、改まる気持ちにもなる、ということを写真を拝見して感じました。
美しい場所ですね。
私は無宗教な人間ですが
神社やお寺、教会などを訪ねるのは
とても好きです。
何とも心が洗われる気がします。
東京でしたか。 てっきり違うところかと。。
オルゴールの小さな博物館、もですが
護国寺も行った事がなかったです。
ホント、知らないところがいっぱいありますね!
境内は静かで心落ち着きます。
萩の花、きれいに咲いていますね。
junくん、お庭で気持ちよさそう!
護国寺はなんといっても徳川家の庇護を受けていたし、宮家や有名人のお墓もあり、重要文化財でもあり、管理が行き届いています。
本堂の裏に広い墓地が広がっているそうです。
>あめふりくまさん
都内でもこの辺りはそんなに高層ビルもなくゆったりした感じで、道沿いに昔ながらのお店があったりもします。
>みぞやんさん
広い敷地です。
仁王像は不老門の表側と裏側に2体づつ4体あり、これは本堂側から見たやさしい方の仁王像です。
反対側の仁王像はこわい形相をしています。
>ユミさん
お掃除もきれいにいきとどいていて、気持ちのよい空気感がありますね。
信仰心がなくても、敬虔な気持ちになります。
>なほさん
そうですよね、私も無宗教ですが、やはり、敬虔な気持ちになりますね。
権力の座に胡坐をかいた神社仏閣もありますが、自然に淘汰されていくことでしょう。
>すのさん
東京は広いですから。
コンクリートジャングルといわれていても、緑がたくさんの場所がまだまだたくさん残っていますね。
せまい広島でも行ったことにないところがたくさんあります。
>Donnさん
本殿とまもなく立替工事に入る月光殿は重要文化財、本殿の裏に広い墓地があって、Aさんのおばさまのお墓があるそうです。
重要文化財なんですか、立派なお寺ですね。
画面からも静かな感じが伝わってきて、落ち着きますよ。
白花の萩、きれいですねぇ。
勉強になります!(笑)
大隈重信のお墓があるのですね、見てみたいなぁ。
鎌倉で作家さんとか有名な方のお墓が集まってる墓地へ行ったことがあります。
有名人のお墓って、その方がすごく近くに感じられて、とても興味があります。