![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/498c6bd4ad07082baa2714bf95ee88bf.jpg)
くまは、アンゴラ山羊100%の毛で作っているので、防虫剤を入れた箱で保管しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/0bfae5c88001440873cbf855673f5582.jpg)
前回の展示、夏のキャンプのときの服装のまま、出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/b8ad8e91d02f7ed12e427dda677af7d4.jpg)
法被を着るくまの洋服を脱がせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/86512d69b1cbf53de86c57a7cb75c992.jpg)
ぬいぐるみシャンプーでシャンプーするときもありますが、今回は、布で埃を落として、2日間、日光浴させます。
虫眼鏡をもっているくまは、キャンプで昆虫の観察をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/f6861ac15a26b305a744aca1784ac38a.jpg)
脱ぎっぱなし、じゃなくて、脱がせっぱなしの洋服、このサイズのTシャツは、ソックスを利用したのがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/957338d8d9f44cdbcafeee363fc7fffb.jpg)
こちらも、一日、風通しをして、一応、たたみました。
くまいっぱいで悶絶だよねっ。
これだけのおてんばくまがぬぎちらかしたら、ママたいへんだねぇ。
靴下で服を作るとは・・イイ事聞きました
ウチにも娘のお気に入りのクマちゃんがいるので、作ってみようかな?
場所分かりました!娘と行けるか分かりませんが・・でも近いんでピューっと見に行きます!!
気持ちいいでしょう!
さかさまからくまさん見るのもあっかんですね。
ほんとお洋服、たたむだけでも大変そう!
服を脱がせてもらって、みんなで日光浴。
みんないい子で、可愛い法被を着せてもらうのを楽しみに
待っているんですね。
法被姿、可愛いでしょうね。
豆絞りの鉢巻きをして、威勢のいいくまさんになるんですね。
熊さんたちもお祭りとなると血が騒ぐんですかね
熊さんたちのお祭りとっても楽しみですよ
パソコンのAltキーみたいに、押すと、くまがコピーされて出てこないかな!?
くまの数が、ちょっと、足りませ~ん。
ほんと、脱いだお洋服を片付けるのって大変、ママは大忙しです。
>アゲハ母さん
靴下はよく伸びるので、頭の大きなくまでも、被りやすいんです。
糸は、ニット用の伸縮するのを使います。
ビューとお出かけいただくのはうれしいんですけど、ご無理のないようにしてくださいね。
>Donnさん
これだけ並ぶと圧巻ですよね。
埃をはらって、日光消毒して、出番を待つくまたちです。
>ガリさん
ひとりだけだと時間もかからないんですけど、これだけのくまたちに着せるのには、ちょっと、時間がかかります。
体力がないのと、根をつめると腰痛が悪化するので、ゆっくりゆっくりです。
>みぞやんさん
くまって、お祭りがだいすきだと思います。
法被を着せたら、すぐおみこしを担ぎたそうにしていますよ。
みぞやんさんのご実家のお祭りもまもなくですか?
こんなに沢山のjunベア。
ベアはこーゆー風に並べてあるだけでも可愛い!
お洋服沢山ですねー!
靴下とかで作るコツってありますか?
ミシン?
糸はのびるの使ってますか?
お久しぶりです。
お体、無理なさらないでくださいね。
靴下で作るコツ....模様を生かす、カット部分を少なくする、履き口のゴム編みを上手に利用するくらいでしょうか。
糸は伸縮するニット用のを使います。
ミシンの方がきれいですが、手縫いの半返し縫いでもできます。
襟ぐりは、伸ばしながら、縫います。
靴下って可愛い模様が沢山あって、
はかなくたって見とれてしまう事がありますよね。
今度、ぜひベアのお洋服に活用したいです。
うちのは大きめだから男性用の可愛い靴下探そうかな。