Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

神戸ルミナリエ

2014-12-11 | テディベア

ロシア旅行のときに求めたマトリョーシカのサンタさんです。
マトリョーシカといえばロシア、何種類かの楽しいマトリョーシカを買って帰った内のひとつです。



 

12月4日は神戸ルミナリエの初日でした。
ホテルに荷物を置いて、点灯時間は混雑が予想されるので、すこし時間をずらして出かけました。
元町から一方通行の交通規制があり、大きく迂回する順路に従って歩くようになっています。
警備と誘導の兵庫県警の対応は行き届いてさすがでした。
商店街の入口に着くと、美しいルミナリエの光が迎えてくれました。

 

この光の中をメイン会場まで歩いて行きます。

 

両側のビルの壁面や窓に映りこむ光もとてもきれいです。

 

15分ほど歩くと、メイン会場の東公園、

 

全身が光に包まれます。

 

 

 

 

荘厳な音楽が流れ、自然に犠牲者を弔い、神戸の復興を願う気持ちが高まってきます。
神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催されました。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催され、今年2014年で20回目を迎えました。
1回目の初日に参加して公園で点灯を待っていました、その日のことも昨日のように思い出されます。
ビルの上からの風景は見たことがありますが、歩いて会場まで出向いたのはそれ以来で、今回も初日でした。
今年のテーマが第1回と同じ「夢と光」というのも原点に返ることができたと思います。

 

神戸市庁舎の24階に展望ロビーがあり、全体像が見渡せるので、上ってみました。
かなりの人出で窓が曇りきれいな写真が撮れていませんが、小さな人影でメイン会場の大きさがよくわかります。

 

同じ階にレストランがあったので、夕食は軽いものをいただくことにしました。

 

ホテルへの帰り道、ハッピートイズのお披露目会場の前を通りました。
4人のホテルのお部屋が同じ階に並んでいたので、1部屋に集まって午後11時頃までお話をしました。
翌日はちろりんさんのご案内で、シティーループに乗って神戸観光です。 

記念撮影

2014-12-10 | テディベア

お顔の表情がユニークなマトリョーシカのサンタさん、妹がプレゼントしてくれました。



 

プレゼント交換のあとはくまたちの記念撮影です。
ちろりんさんがみんなに1体づつプレゼントしてくださったお手製のパンダちゃんたち、あたたかいコートも着せてもらって、とってもうれしそうです。

 

神戸に連れて来てもらったくまちゃんたち、数の少ない順に登場して記念撮影をしました。
北海道から初参加のツチノコさん家のコールテンくんたち、

 

ガリさん家のたけおくんたち、

 

jun家のメイたち、

 

Donnさん家のパンダくんたち、

 

テルルンさん家の楓ちゃんたち、

 

ちろりんさん家の風太くんたちです。

 

そして、合流した全員です。
今までは横にずら~と並べる暖炉があったのですが、ホテルのティールームになって、このお部屋ではチェストの上での撮影になりました。
1段に並ぶのには狭かったので、小さい子たちは上の段に並びました。
真ん中の赤いお洋服の子だけ横っちょを向いていますね。
我が家のショコラです、写真を見るまで、ちゃんと前を向いていると思っていたので、びっくりしましたが、なかよしの左横のココアちゃんと早くお話がしたかったんですって。

 

シュタイフ社のチャーリーたち、右側上からちろりんさん家のサリーちゃん、ブラウンくん、チャーリーくん、左側上からDonnさん家のチャーリーくん、我が家のチャーリーです。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、1日目のオフ会はおしまい。
テルルンさんとちろりんさんはお家に、2泊するツチノコさんと1泊するガリさん、Donnさん、私の4人はホテルに向かいました。

プレゼントがいっぱい

2014-12-09 | テディベア

プレゼントを運ぶサンタくまさん、木製です。
このタイプのくまのふんわりとした表情がすきで、何体か家にいます。



 

ランチを済ませた後は会場をホテルケーニヒスクローネのティールームに移して、オフ会のはじまりです。

         

クリスマスツリーが飾られた広い店内、

 

貸し切りのお部屋があいていたので、そこでケーキセット、6人さま分です。
ランチをしたばかりですが、デザートはまた別ですよね。
ケーニヒスクローネはセルフサービスシステムなので、店員さんの出入りがなく、ゆっくりとお話するのに最適の場所です。

 

ケーキを食べて、プレゼント交換のはじまりです。
最初に北海道から初参加のツチノコさんが、AIRDO機内で搭乗者に配られた缶バッジを、みんなにくださいました。
搭乗者だけがもらえるバッジですが、「これから友だち5人に会うんです」と言ったら、くださったそうです。
12月1日から7日まで配られた貴重なものです。
みんな大喜びで、さっそく、それぞれが連れてきたくまたちにつけました。

 

 

 

 

  

テルルンさん、ちろりんさん、ガリさん、Donnさん、ツチノコさんにいただいたプレゼントです。
すこしづつ中身が違ったりするのを、じゃんけんでいただく順番を決めたり、おしゃべりしながら、楽しい時間を過ごします。
それぞれ選んでくださったお気持ちがうれしいです、ありがとうございました。

 

私からはパンダさんの表情をすこしづつ替えてみなさんのお名前で作った認め印です。
以前レショーさんにいただいた右手前のテディベアのがうれしかったので、いつかみなさんにもと思っていました。

 

 

ちろりんさんと、

 

 

ツチノコさんからは、記念印と風景印、小型印を押した絵はがきもいただきました。
さあ、今度は、みなさんのお家のくまちゃんたちの記念撮影ですよ。 

TOOTH TOOTH

2014-12-08 | テディベア

メリーソート社のミニチュアチーキーのサンタさんです。
赤色地に金色でプリントされたロングマントを身につけています。



 

 

ハッピートイズお披露目会場の朝日会館からちょっと歩いたところにある旧居留地のレストラン「TOOTH TOOTH maisonn15th」です。
ちろりんさんが予約をしてくださっていて、2階の奥のいいお席に案内されました。
小雨が降っていたため写真を撮っていなかったので、上2枚の写真は昨年撮ったものです。

 

昨年、ガリさんとDonnさんが食べた神戸牛のビーフシチューがおいしかったとのことで、テルルンさんとちろりんさんと私の3人はビーフシチューを注文しました。
紙にきりっとくるんでサーブされるパン、2人分です。

 

サラダ、

 

メインのビーフシチュー、やわらかく煮こまれたおいしいお肉でした。

 

食後の紅茶です。

 

お腹いっぱい、ごちそうさまでした。
これからオフ会の会場ホテルケーニヒスクローネのティールームに移動です。 

笑顔を咲かせるリスちゃん(2)

2014-12-07 | テディベア

横浜西洋館のクリスマスディスプレイ巡りをしたときのものです。
エルとメイは、この日、お友だちにプレゼントを渡すためにサンタさんになっています。



         

フェリシモハッピートイズプロジェクトのお披露目会会場には、1997年にはじまったこのプロジェクトの歴史と、

        

その時々のぬいぐるみと編みぐるみが展示されています。
私は2006年のネコちゃんから9回目の参加になりました。

 

 

フェリシモの手芸講師のみなさんの作品、

 

プロジェクトに参加した人が工夫したユニークな作品もたくさん展示されています。

 

東日本大震災の被災地、宮城、岩手、福島の子どもたちに、2011年から2013年までに60施設の子どもたちに4.883体のハッピートイズが贈られたそうです。
これからも思いを重ねる人たちとともにこのプロジェクトを続けていきたいと書かれていました。

 

ショーケースの上のツリーにも、

 

たくさんの心のこもったリスちゃんたちが飾り付けられています。

 

案内絵はがきのモデルになったリスちゃんたち9体、

         

         

2種類の絵はがきが用意してありました。

笑顔を咲かせるリスちゃん(1)

2014-12-06 | テディベア

ドイツのシュタイフミュージアムに展示されていた大きなサンタクロースのくまさんです。
ドイツ各地のクリスマス市を巡るツアーで、ギーンゲンにあるシュタイフミュージアムに立ち寄りました。



 

神戸朝日会館などで、フェリシモのハッピートイズプロジェクトの今年のキャラクター「笑顔を咲かせるリスちゃん」のお披露目会がひらかれています。
12月4日、リスたちを作った6人が、北海道、大阪、広島、松山から集まりました。

         

会場の正面メインのショーケースに、

 

テルルンさん作のきいちゃん、てるちゃん(真ん中の2体)と、

 

ちろりんさん作のリズちゃん、リサちゃん、リリちゃん、リラちゃんが並んでいました。

         

別のショーケースには、

 

 

ガリさん作のわかばちゃん、ひなちゃん、Donnさん作の愛ちゃん、媛ちゃん、松ちゃん、私作の8体が並んでいました。

 

テルルンさん、ちろりんさん、ガリさん、Donnさん、私が連れてきたくまちゃんたちがメインのケースの前で記念撮影をしました。

 

北海道からの飛行機が遅れて、ツチノコさんがすこし遅れて到着、すぐにツチノコさん家のくまちゃんも参加して、記念撮影です。

 

ツチノコさん作のまるるちゃん、めるるちゃん、みるるちゃん(右側の3体)も見つかりました。
(明日に続く)



 

 

12月3日にすこしちらついた雪ですが、今朝起きると、裏のくーたんファームの大根の葉や畦道の草に雪が積もっていました。
9:15追記

苺のパンケーキ

2014-12-05 | テディベア

サンタさんは子どもたちの靴下にプレゼントを入れていきます。
明日の朝の子どもたちの笑顔が目に浮かびます。
物語作りの1シーンです、katsuraさんの工房で、展示に使う板を壁に見立てて撮影、小さな靴下は鉤針編みで準備をし、その大きさに合わせて釘を打ってぶら下げています。



 

美しい東京の夜景とクリスマス切手を貼ったお便りがカノンさんから届きました。

 

封筒の裏の封印シールと、

 

お手製の差出人シール、カノンさんからのお便りには、いつも工夫したシールが貼ってあります。

 

メッセージカードが入っている封筒、

 

中から出したカードを置くとこんな感じ、こういうのを作る人も見つける人もすてきです。

 

銀色の封筒からは、クリスマスカードが、

         

立体になっていて、開くと、うさぎさんたちが森のツリーとお空のお月さまをを見上げているシーンになっています。
こんな森でうさぎさんたちとクリスマスを過ごせたら、どんなにすてきでしょう。

 

スヌーピーが苺のパンケーキを食べている絵はがき、お気に入りのこの絵はがきが今日のブログの題名になりました。

         

スイーツに囲まれたスヌーピーの絵はがき、どちらも原宿スヌーピータウンの限定です。

 

絵はがきの裏のイラストもオリジナルです。

 

ハッピーポスト5色付箋も入っていました。
カノンさん、ありがとうございました。

 

点灯するツリーのプチアニメです。  

ハッピートイズお披露目会

2014-12-04 | テディベア

プレゼントをたくさん乗せて、サンタさんの出発準備が整いました。
昨年の冬、被災地の子どもたちにプレゼントする絵はがき5枚セットの内の1枚になりました。
積雪の状態がベストのときを選んで、2度目のロケ撮影でのショットです。



 

フェリシモのハッピートイズプロジェクトのお披露目会が神戸三宮の朝日会館などでひらかれています。
今朝の新幹線で、ガリさんと広島から1泊2日で出かけます。
今回は大阪からテルルンさん、ちろりんさん、松山からDonnさん、北海道から初参加のツチノコさんと6人で、お披露目会を見た後、オフ会の予定です。

 

6人が作ったぬいぐるみと編みぐるみたち、会場で会えるでしょうか。
みなさんのブログやmixi日記から写真をお借りして、会場で探すときにトイズのお名前も覚えられればと、印刷して準備しました。

 

 

フェリシモのFacebookにアップされているお披露目会場のようすです。
明日のブログは自動更新されますが、今晩はホテル泊りですので、コメントへのお返事は明日の夜帰宅後になります。
では、行ってきます。

ムーミン谷

2014-12-03 | テディベア

サンタさんの今日のお仕事はお外で橇の点検をしたり、トナカイさんたちとの打ち合わせのようです。
絵はがき作りのために、サンタさんの上着と帽子、ズボン、靴などを作り、できあがったときのスナップです。



         

ムーミンのアドベントカレンダーです。
全部の窓をあけると24個のフィギュアが出てくるので、今年のアドベントを楽しむために買いました。

 

1日はヘムレンさん、

 

2日はスナフキン、

 

今日3日はムーミン、うれしいなぁ。

 

うふふ、うふふ、さあ、明日は、誰でしょう。

 

全部でこれだけのフィギュアが出てくる予定です。
早く、並べて見たいなぁ。

シュトレン

2014-12-02 | テディベア

サンタ村のサンタさんたちは、今日も、世界中の子どもたちに配るプレゼントの準備に大忙しです。
katsuraさんのお家の居間の薪ストーブが赤々と燃えています。
テディベアの絵はがきやお話作りのときにいつも撮影させていただいています。
作業台や外套掛け、帽子掛けもkatsuraさんの手作りです。



 

アンデルセンの12月のお買いものカレンダーによると、1日がシュトレンの日になっていたので、昨日、買いに行きました。

 

クリスマスまで、熟成過程を楽しみながら、毎日1切れづつ、いただく予定なので、Lサイズです。

 

バイエルンのクリスマスクッキー、

 

ボストンのくまちゃんクッキーと

 

スノーマンクッキーもかわいかったので、デパ地下で買って帰りました。
背景はいずれも手持ちのペーパーナプキンです。

 

メリーのチョコレートもおまけです。

 

テディベアのパティシエも一生懸命クッキー作りに励んでいます。