goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

大晦日

2006年12月31日 | 雑記
ですね…。
朝から忙しいっす。

朝からセバスチャンに買い物を頼まれて、近所のスーパーへ自転車で行ってきた。
自転車に乗るのは数年振り。最近の自転車は進化してるね。
まず鍵の掛け方と外し方が解からなくって駐輪場でかなりの時間をロス。
1回出来ると後は簡単。いざ出発!

自転車ってこんなにハンドル軽かったっけ?ふらついてるよ!

運転がついバイク感覚になってる。曲がる時はウインカーのスイッチ探してるし、ふとバックミラーを探してみたり…。自転車ってバイクより危ないかも。

そんなこんなでスーパーに着くとすごい人。駐車場が溢れかえってるよ。自転車でよかったよかった。
で、いざ買い物をしようとしても、普段行った事がないんで、どこに何があるのかサッパリ解からん。おまけに人の多さにもううんざり。店員に聞こうと思っても、いざ聞くとなると近くにおらん…。それでも何とか終わらせて、駐輪場へ行ったら今度は自転車がない。
自分の家の自転車がどんなのか覚えてない…。電動で前と後にかごが付いてるのは覚えてたけど、似たようなのが沢山ある…。
マジで解からん…。
とりあえず片っ端から鍵を合わせてみました。

お~、あったよ~。端からみてるとすっごい怪しい人やったと思う。

後は帰るだけなんだけど、せっかく電動自転車なんで、ちょっと寄り道。でも近所に坂道がないんよね。意味もなく歩道橋を渡ってみました。結構スイスイと走れるもんですね。ちょっと感動。

帰宅後は掃除・掃除・掃除でセバスチャンにこき使われました…。
こき使うのはいいけど、来年は晩御飯頼むよ。


というわけで、今年も1年間(このブログは10月からですが)色々お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

洗車

2006年12月30日 | バイク
いきなりですが、地デジのTVコマーシャルに高校時代の同級生が出てる!
まじでビックリ。私の同級生の皆さん、目を凝らして見てみて!

話は変わって12月30日と言えば何の日でしょう?
正解はグランプリです。
初めてしたグランプリがこれ
大荒れレースだったんだけど、私は1-7は買ってたんだけど、7-1の返しを買ってなかった。競輪でも裏目っぷりを発揮してしまいました。でもこのレースはホントにすごかったよ。次々と落車していって、吉岡は自転車を担いでゴールしたんじゃなかったかな?その吉岡も今日のレースで引退です。


やっと念願のバイクを洗車できた。
このところかなり汚れてたんだけど、休みの日が忙しかったり、暇なときは雨が降ったりと、なかなか洗う機会がなかった。
今日は職場の大掃除だったんだけど、その合間にバイクを洗車した。


昨日はガソリンを満タンにしたし、洗車も終わったんで、気持ちよく新年を迎えれるよね。ガソリンを満タンにしてもおそらく正月は乗らないんだろうけど、自己満足ってことで。

葬送

2006年12月29日 | 
このところ本の紹介が出来てなかった。
別に読んでなかった訳じゃなく、超大作だったんでかなりの時間を要したのと、それに相俟って年末で仕事が忙しくなかなか進まなかったのも事実ですが。

約1ヶ月かけて読んだ本はこれ。

平野啓一郎の葬送。上下2巻で合計1300ページ。

作曲家のショパン、画家のドラクロワ、作家のサンドを題材にしてます。
淡々と文章が書かれており、内容も重くて深いよ。
私のペースでは1時間に40ページ前後しか進まなかった。

4年前に発売されて初版を買ったんだけど、今の今まで延び延びになってた。だって、これだけ分厚いと読み始めるのに気合がいります。かなりのパワーがないと読みきれないと思う。でも、いままで読まなくて良かったと思ってる。なぜかって言うと、ショパンは知ってたけど、ドラクロワとサンドは4年前は知らなかった。
ドラクロワは最近知った画家のうちの一人。誰もが知ってるこんな絵をかいてます。

民衆を導く自由の女神
一度は目にしたことあるでしょ。今の私の職場のパソコンの壁紙はコレです。

サンドは知らなかった…。こんな人です。

ショパンの愛人だったそうです。これはドラクロワが画いてる。

誰もが知ってるショパンの画はこれ。

これもドラクロワ画。本の中ではかなりのハンサムなんだけど、この画を見る限り私のほうが…。

ちなみにドラクロワの自画像。

ショパンよりこっちのほうが男前と思うのは私だけ?それでも私のほうが…。

とにかく平野啓一郎らしさが随所に出てきてます。彼の『日蝕』も良かったけど、この『葬送』も代表作に成り得る作品だと思う。
彼の知識と美の造詣の深さには脱帽します。もちろん参考文献が多数あるんだろうけど、これだけの文章を書ける人はおそらく日本にいないと思う。
それほど優れた作品です。
ただ、読むのに時間と根気が必要なんで、お勧めはしません。興味のある人は気合を入れて読んでみてください。

今回この本を読んで思ったのは、私達凡人は死ぬと、友人や知人達の記憶にはのこるけど、それも数十年だけだよね。世代が代われば跡形もなく消えていきます。でも芸術家って肉体は滅びようとも、作品が受け継がれていく限り、魂は滅びない。それってすばらしいことだよね。21世紀になってもショパンの音楽を聴き、ドラクロワの画を見、サンドの書を読む(読んでないけど)事ができます。
私は絵心もなければ、音痴で筆不精ときてる。仕方がない事だけど、寂しいね。限られた人だけの特権なんだろうね。

今回の本でかなり疲弊してしまったんで、今年は本を読むのをやめます。といってもあと2日だけですが…。リフレッシュして年明けからジャンジャン本を読んで、芸術を肌で感じてみようかな。

無題

2006年12月28日 | バイク
今日は変な天気でした。朝は雨が降ったり晴れたり、夕方からは冷え込んできたり。年内に洗車(車&バイク)が出来るんだろうか?

残すところ今年も3日になりました。
春先に行ってみたいツーリング先を3箇所上げました。
1つは牛窓、そして淡路島、それから美山。
結局全部行けてない…。

牛窓はツーリングじゃなく車で行ったんで、まぁ半分は目的を果たしたとしても、他の2箇所は足を踏み入れてもない。とりあえずこの2つは来年の課題としておきます。

でも今年は念願の大山に行けたんで、かなり満足してる。しかもソロで1泊出来たからね。天気にも恵まれて最高のツーリングでした。

来年も大山とは言わないけど、1泊でツーリングへ行けるかな?セバスチャンの許しが出ればいいんだけど。出来れば若狭あたりに行ってみたいかな。
誰かお勧めスポット教えて?

エンゲル係数

2006年12月27日 | 雑記
今日も仕事が忙しかった…。
クリスマスを過ぎれば少しは楽になると思ってたんだけど、それが過ぎれば今度は時間との戦い。年内に収める商品が多すぎて、右往左往してる状態。本気でコピーロボットが欲しいと思ってます。

皆さんの仕事納めはいつですか?私は30日です。正月は年に1度の3連休以上の休みが待ってます。といっても5連休だけですが…。

これだけ休みがないと何のために働いてんるんだろうと思ってしまう。休みはないし、有給なんてもってのほか。遊ぶ暇がないからお金が溜まるかって言うと、そんなことは全くない。いったい何に使ってるんだろう?旅行言ってるわけでもないしなぁ。もしかして我が家のエンゲル係数って異常に高かったりして…。
ハッ!セバスチャンの食欲が人のそれを凌駕してるとか?大きい声では言えないけど、考えられないことはないね。
そのツケが私の晩御飯で相殺されてるのか?

上善如水

2006年12月26日 | グルメ?
今日は休みやったんで散髪へ行ってきた。1ヶ月ぶりに男前に変身してきたよ。
鏡を見て自分の世界に浸ってきました。

ここ2ヶ月くらいずっと日本酒を飲み続けてきてたけど、最近少し滞ってます。
というのも、この前買ってきたこの酒。

激不味!一口飲んだだけで、「ウッ!アカン!」こんな感じでした。
なんか臭いんですよ。で、それがちょうど1週間ほど前で、それから買いに行く暇がない。今日買いに行こうと思ってたけど、すっかり忘れてた。正月に飲みたいから、年末に買いに行こう。今度は少し高い酒を買ってみようかな。

相変わらず年賀状が書けてない。ブログを書いてる暇があったら、年賀状を書いたらどう?って声も聞こえてきそうだけど、プリンターの調子が悪い…。それなら手書きで…そんなことは誰も言わないで下さい…。筆不精の私には無理です。でも友人はともかく会社の人のは元旦に着けないとね。
というわけで、友人達!元旦には着きません。

メリークリスマス

2006年12月25日 | 雑記
久々に携帯電話が鳴りました。

画面を見ると仕事の電話。挨拶もそこそこに仕事の内容に入ろうとしたら、
『ピピピ』『ピピピ』
と小さな音が鳴ってる。
その数秒後に電話が切れた。

電池切れ…

そう言や、ここ何日か携帯電話を開けてもいなかった…。充電したのは多分1週間前。

私と携帯電話の関係って、猫に小判とか豚に真珠みたいなもんなんだろう。


思いもよらないところからクリスマスプレゼントが来た
本気でびっくりしたのと嬉しかったのと半々です。

イヴちゃん

2006年12月24日 | 雑記
ディープインパクト、飛びました。
そして私もトビました。かすりもしませんでした。
終わってみれば武・ペリエで決まりましたね。
いやぁ、競馬をやめてよかったです。競馬は絶対儲からないですね。予想だけにしておきましょう。


今日はラジオでクリスマス特集ばっかりでした。クリスマスソングって名曲が多いよね。メジャーどころではワムのラストクリスマス、バンドエイドのドゥ・ゼイ・ノウ・イット・クリスマス、etc…数え上げたらキリがない。
人によっても好きなクリスマスソングとかもあるんじゃないかな?
私の一番好きなクリスマスソングは、浜田省吾の古いクリスマスアルバムに入ってた1曲目(タイトルは忘れた)。マイナーだけどいい曲です。

この1週間、このクリスマス・イブを楽しみにしてました。
何が楽しみかって言うと『あ、安部礼司』がどんな展開になるのか。
いやぁ~、予想外な展開でビックリ。
しかしこのままハッピーエンドでいいのか?今後の展開が気になる…。

どうでもいいけど、M-1て今日だったんだね。知らんかった。

有馬記念

2006年12月23日 | 夢予想
クリスマス・イブ・イブ…そんな言葉を今日何回聞いたか…。
イブの前日やからイブ・イブって、あまりにも安易過ぎないか?
昨日も何度か聞いたよイブ・イブ・イブ。これを聞いてストリップ女優を思い浮かんだ私は、もっと安易なんだろうか?いやぁ~、お恥ずかしい


さぁ、やってきました、今年最後のGⅠ予想。今回は有馬記念!
この予想を密かに楽しみにしてる人がいるようです。あまり当たらないけど、私の予想をはずして買えば当たるかも?
有馬記念は以前競馬をやってた頃から、絶対取りたいレースのうちの一つ。有馬を取ると気分よく歳が越せます。そして年明けは金杯で乾杯!
このレースは劇的なレースが多いんですよね。オグリキャップの奇跡の復活。トウカイテイオー然り。今は亡き(?)田原成貴の涙のインタビューが思い出深いです。
また、本命馬が足元をすくわれることもあるレース。昨年はディープがそう。マックィーンを大外から捲くったダイユウサクが強烈に印象に残ってる。そう、あれは1-8やった…。

有馬記念は世相を現すとも言われてます。上記のダイユウサクは松田優作が亡くなった年。アメリカテロの年はマンハッタンカフェとアメリカンボス。これはスーパー万馬券やった そして今年は…一頭いました。
松坂メジャー挑戦でダイワメジャー?

有馬記念の予想は面白い。ホントに馬券を買うなら5時間くらいは平気で予想してると思う。以前もそうだった。クリスマスなんて関係なし!ただひたすら家にこもって予想・予想・予想です。彼女と有馬記念どっちが大事かって?もちろん馬面な彼女が大事です。

さて、そろそろ本気で予想します。
ディープインパクトは堅いでしょう。鉄板レース。ディープを頭にドリームパスポート、メイショウサムソン、ダイワメジャーあたりへ流しましょう。もしくは1点に絞って勝負に出るか、それはあなたの自由。

えっ?予想が普通すぎるって?誰でもそんなの予想が出来るとおっしゃるんですか?。
それもそうですね。じゃあ、とっておきの予想をしてみましょう。

まず、ディープに死角がないのか?
昨年、このレース負けてるんで絶対に取りたいレースです。普通に走れば絶対負けないでしょう。しかも3枠4番…絶好の枠順。
しかし、私は死角を見つけました。教えて欲しいですか?

内緒ですよ。

あのね、

もっと、耳を近づけて。

えっとね、

わっ!

ビックリした?ゴメン、ゴメン。

冗談はこれくらいにして、ディープの死角です。
ディープは有馬記念が引退レースです。引退すると種牡馬生活が待ってます。それも史上最高額のシンジゲートが組まれてる。そこで頭をよぎるのは、万が一怪我をしてしまったらと言うことです。どうしても大事に乗ってしまいがちになるんじゃないか?それともう一点、脚質です。
ディープは追い込み馬。後ろから行って、直線で溜めた脚を爆発させる。それを『飛ぶ』と表現されてる。もちろん今回も同じ戦法でしょう。他馬もディープをマークして、スローペースになりそう。そしてそういった展開になれば穴を空けるのは人気薄の逃げ馬。ディープの末脚が届かないイメージが沸いてきました。

実力もあり、今回は人気していない馬を探してみると、いました!
コスモバルクです。しかも中山の馬場は相性が良さそう。あ~メジロパーマーの逃亡劇とダブってしまうよ~。

そんなわけで、コスモバルクからデルタブルース、ドリームパスポート、ダイワメジャー、メイショウサムソンあたりへ流してみましょう。
もしこれが来たら、年末ジャンボより儲かるかも!でも宝くじより確立低そう~。

長々と書きましたが、結局はディープが来るでしょう。何度も書きますが私は馬券は買いません。あくまで予想だけなんで、こんな無責任な予想が出来ます。

ホントに買うならディープ、コスモバルク、ドリームパスポートの3連複の1点勝負かな。

それでは、明日の中山で


追伸
昨晩は柚子湯どころか風呂桶に水さえ張ってませんでした…。
そして今日、何故か柚子湯になってた…大丈夫かセバスチャン?

ありがとう~

2006年12月22日 | 雑記
ありがと~、ありがと~、ララランランランララ~、ありがと~、ありがと~…

最近朝早くから仕事で車に乗ることが多いいいんです。営業車はAMしか入らないんで、毎朝『ありがとう、浜村淳です』を聞いてる。
しかし、浜村淳の話芸はすごいよね。誰にもマネが出来ないと思う。上岡竜太郎もすごかったけど、浜村淳はその上をいってる。何がすごいって、朝から新聞読んで、週刊誌読んで、それだけで30年も続いてるってのがすごい。おそらく他の人がやると1クールか2クールで終わってしまうんでしょうね。それが30年も続くのは、やっぱり面白いんだろう。実際私も毎日聞いてるしね。
最近テレビを見てないし、新聞もろくに読んでないから、情報源はラジオだったりします。意外と耳からの情報って頭に残ったりしますよ。
あ、このブログを読んでる関西以外の人、ごめんなさい。何のことかさっぱりわからないですね。


話は変わって、地元の神社がブームらしい。

 女優の藤原紀香さんとお笑いタレントの陣内智則さんが結納を交わした神戸市中央区の生田神社で、縁結びのお守りや恋愛成就の絵馬など、「縁結びグッズ」を授かる人が急増している。神前結婚式会場の見学も予約で埋まり、ビッグカップルの「幸せ効果」の大きさに神社側も驚いている。(毎日新聞)

ビッグカップルかどうかは別にして、結納のときはすごかったみたいですね。
そうそう、この情報も『ありがとう、浜村淳です』からです。

生田神社は神戸市民なら誰もが1度は必ず言ったことがある神社。普通に成人してたら、1度とは言わず10回や20回じゃ済まないよね。
初詣は毎年生田神社って人も沢山いるはず。私も以前はその中の一人でした。
でも最近は全然行ってないなぁ。最近行ったのはいつだろう?
もっぱら最近の初詣は近所の徳井神社(すっげぇローカル!)で済ませてます。
初詣に電車で行って、さらに人ごみの中に行くパワーがもうないんです。
来年ももちろん初詣は徳井神社ですよ。しかも昼過ぎごろに歩いていきます。


またまた話は変わるけど、今日は冬至です。1年で1番好きな日かも。
理由は単純、昼間が1番短いから。
昼が短いと言うか、夜が長いのがいいね。5時過ぎには外は真っ暗で、得した気分になりませんか?
でも、明日からちょっとずつ日が長くなると思うと、少し寂しいです…。
今晩はかぼちゃを食べて、柚子湯に入って冬至を堪能しよう。

ちなみに昨晩は久しぶりに、米しか食べてません。しかも冷や飯。あ、それと味付け海苔がありました…。我が家の食卓も冬至です(泣)。

故障?

2006年12月21日 | 雑記
今朝は7時50分に出勤予定だった。7時に目覚ましをセットして、うだうだと布団の中でしてました。二度寝だけはしないように気をつけて。結局布団から出たのは7時半。朝食はとらないんで20分あれば用意できます。顔を洗って歯を磨いてリビングへ行くと、NHK教育の『ぜんまい侍』の音楽が…。
『え?もしかして7時50分?』
リビングの時計を見ると7時50分を回ってる。
『さっき起きたばっかりやのに、なんで?』
念のために目覚まし時計を見に行くと、7時35分を指してる。

やられた…

そう言えば、昨晩寝るときは2時前やと思って床に就いたんです。で、目覚ましをセットするときに1時半やったんです。そのときは勘違いやったんかな?ぐらいにしか思ってなかったんですよね。

結局、朝はドタバタで出てきました。

2ヶ月ほど前に時計を買い換えたんだけど、同じようなことが数回あった。おそらく電池切れではないはず。み○り電気で一番安いやつを買ったのが失敗かな?今年中にもう少しいいやつに買い換えておこう。

 
しかし、12月に入ってからの就寝時間はだいたい2時頃になってる。遅いよね~。何やってるんだろう?仕事してるときは眠たいのに、夜になると目が冴えてくる…。なんか仕事が出来ない人の典型になってないか(笑)?
来年から頑張ります。

なんか『タバコを明日からやめます』って言って絶対禁煙できない人みたい。ホントにやめる気があるなら、今すぐやめるよね。それと一緒で、やる気があるなら今日から改めろ!

でもやっぱり来年から頑張ります。エヘヘへ。

麻宮サキ

2006年12月20日 | 雑記
鷹の葉学園2年B組、麻宮サキ。

スケバンまで張った麻宮サキが、何の因果か落ちぶれて、今じゃマッポの手先。
笑いたければ笑うがいいさ、だがな、てめぇらのように心の底から腐っちゃいねぇんだ!



昨日ジョーシン電気でこんな物を見つけました。
いやぁ、懐かしいねぇ。以前よく見てました。上のセリフは斉藤由貴です。
ちなみに南野陽子は、梁山高校。浅香唯は…忘れました。

今年の秋に松浦アヤ主演で映画化されたんですね。見てないけどアヤヤならさまになってたのかな?確か20年ほど前の映画は行ったような記憶が…。

今はともかく以前は好きだったわけです。そして私はヨーヨーが得意だったんですよ。むか~し、ヨーヨーが流行ってたころ(いつの時代だ?)街でヨーヨーコンテストとかあったんです。よく出場して優勝したりしてました。副賞で非売品のヨーヨーをもらったりね。今思うとセコイ副賞だよね。

さすがに昨日見つけたヨーヨーは買う勇気はなく、写真だけ撮って帰ってきました。
でもヨーヨーは久しぶりにしてみたかった。もう全然出来ないだろうけどね。

しかし最近の電気屋は何でも売ってるんですね。大きなお世話でしょうが、そんなに手を広げたら近い将来破綻するんじゃないかと心配してしまいます。

連休2日目

2006年12月19日 | 雑記
連休2日目。
昨日のうちに仕事は済ませてたんで、今日は銀行へ行く程度。それくらいなら苦にならない。朝一番にとりあえず済ませてきた。その後は新在家のサザンモールへ買い物。

昼からはまったり過ごす予定だったんだけど、やり残してたことを思い出した。
それは何かというと、年賀状。
最近は忙しかったのを理由に全然手をつけてなかった。そろそろ書き始めないと元旦に届かない。やっぱり年賀状は元旦に届いて欲しいよね。
でも1からはじめるのも大変なんで、ここだけの話、かなり手を抜きました。
どうやったかというと、昨年のデータを引っ張り出してきて、ちょこちょこっと変えただけ。このブログを読んだ人にはバレバレですが、勘弁してください…。

多分我家の年賀状を出す枚数は、一般家庭のそれより多いはずです。毎年250枚は出してます。とりあえず裏面はすべて印刷が終わりました。
結局、印刷はプリンターがしてくれるんで、私は年賀状のセットとインク交換程度しかしてないんだけどね…。でも、ほとんどの人がそんなかんじでしょ?


こ~んな感じの年賀状が元旦に届く筈?
そして再来年の年賀状も画像だけ変えてた年賀状が届くかもしれません。

連休初日

2006年12月18日 | 雑記
今日と明日は年内最後の連休。
この忙しい時期に連休?そんな外野からの声が聞こえてきそうですが、休みは社員の権利です。それでなくても休みが少ないのに。

休みだったわけですが、午前中は長田まで商品を納品に行き、そしてその後は垂水まで商品を取りに行ってきた。そのまま帰るとストレスが溜まるだけなんで、ちょっと足を伸ばしてポルトバザールへ。ここへいくのは久しぶり。6年ぶりくらいかな?その時はバイクで行って、駐輪場へ止めて降りた瞬間高校時代の同級生に偶然出会ったのを記憶してる。で、今日は何と駐車場へ車を止めた瞬間、同じ友人から久しぶりにメールが来た!何という偶然!(否、必然か?)
この子とメールするなんて年に1,2回、会うのなんて数年に1回程度だよ。

ここに来た目的はリーバイスショップへ行きたかったから。細めのジーンズが欲しいんです。店員さんと相談したら505が細身らしい(501以外あんまり知らない)。いい色のがあったんで早速試着をしてみた。シルエットはかっこよかったんだけど、後のポケットが凝っててかなり下に付いてる。これが非常にいただけない。やっぱりシンプルなのが一番ベスト。シンプルなのはサイズがなかった。
まぁ、感じはつかめたんで、急ぐ物でもないから、あとはヤフオクを駆使して安く手に入れよう。

久しぶりにメンズビギにも行ってみた。懐かしいねぇ。高校時代はよく行ったよ。そこそこよさ気な商品はあったけど、そこまで興味を引かれる商品はなかった。でもたまにはああいった店を覗かんとあかんのかもね。最近はプーマ・アディダス・アンブロ・ナイキ…そんなのばっかりだからね。

結局半日はそこで潰れました。そして何も買ってません。でもポルトバザールって意外とオジサン・オバサンがいっててびっくりした。

必要悪

2006年12月17日 | 雑記
いきなりですが、黒豆って美味しいですが床に転がり落ちると、グロテスクな物体へ変わってしまいます。拾う瞬間に一瞬ためらってしまいました。

今日友人から携帯をアクオスに機種変したってメールが来た。そもそも携帯にテレビが付くってすごいよね。ほんの数年前には白黒でメール機能なんてなかった。今はカメラが付きが当たり前で、お財布携帯とかもある。今後どんな形に進化していくんだろう?そしてそれを使いこなせんるんだろうか?

無理でしょうね。

だって今のでも使いこなせてないもん。説明書も読まないし。もともと携帯には無頓着なほうなんだけど、ホームページとブログを始めてからは、とりあえずカメラだけは執着するようになった。街で気になる事を見つけたら、写真は撮るようにしてる。
でも通話とウェブに関しては全く興味がない。私の携帯に電話をかけてもほとんど留守電です。1日中かばんの中に入ったままなんで、私にはあまりつながりません。メールもすぐには返せません。
私の携帯の1ヶ月の料金はびっくりするほど安いですよ。小学生の小遣い程度です。これがたまに中学生の小遣い程度まで料金が上がると、本気で使いすぎたと後悔してます。携帯を持ちだして10年近くになりますが、高校生の小遣い並みの使用料は未だ未経験です…。

もし私が高校時代に携帯を持っていれば、ジャンジャン使ってるんだと思う。女の子と毎日メールして、一喜一憂してる情けない姿が目に浮かびます。
持ってなくて良かったと本気で思ってます。
でも、最近の男の子は、好きな女の子の家に電話をかけて、『○○ちゃんのお父さんが電話に出たらどうしよう…』とか『○○ちゃん、お願いやから電話とって~』なんて考えたことないんだろうね。今思うと、それが青春だったんだと思います。

最近ではメールで告白することも多いらしいね。告白だけは直接して欲しい。
私達は家に電話をかける数日前から緊張してたよ。まず電話で呼び出して、プチデートをして、それとなくムードを作り、そして告白。その瞬間のドキドキ感。OKもらったときの感動!フラれたときのショックもツライけど…。
あ~なんか思い出しただけで、ドキドキしてきてしまったよ~

やっぱり、ああいった感情って大事なんだと思う。
携帯が進化して良くなった点は便利になったことだけなのかな?その代わりに何か大切なことが失われていってるように感じてます。
携帯を持ち始めた頃から『必要悪』と漠然と思ってたけど、今でもその考えは変わってません。