goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

Oh アンジェリーナ

2009年02月24日 | 映画
先週末から忙しい日が続いてます。
おそらく今月いっぱいは帰宅時間が遅くなりそう。
そんな中、今日はせっかくの休みやのに生憎の空模様…
カメラ片手に観梅とは行かないんで、1人寂しく映画鑑賞に行ってきた。

見に行ったのは『チェンジリング』
Yes we can のチェンジでもなく、
ドアがノックされて、ドアを開けると知らないお姉さんの顔を見て一言、
「チェンジ!」
でもなく…、
アンジェリーナ・ジョリー主演の『チェンジリング』です。


前評判も良かったし、浜村淳のラジオでも紹介されてて、半分までは聴いてたんやけど、その後が知りたかったしね。

内容はかな~り重い作品になってる。
それでも2時間半の上映時間はあっという間に過ぎてしまった感じ。
評価は人それぞれやと思うけど、個人的には微妙かな。
決して良かったとは言い切れない。

この映画で1人でロス市警に立ち向かう女性(アンジー)の強さを訴えたいのか、
親子愛の強さを訴えたいのか、
個人的にはそのあたりをはっきりさせて欲しかった。
最後の含みを持たせた結末はよかったけど、
アンジーの最後の一言が、オイラの予想した一言と一致してしまったのが、
さらに評価を下げてしまった…。


しかしアンジェリーナと言えば佐野元春を思い出してしまうのは、
オイラだけかな?
♪オ~アンジェリ~ナ~、君はバ~レリ~ナ~、
ニュ~ヨ~クから、流れて~きた、寂しげなエンジェ~エ~~ル!
今夜も、愛を探して~

今、これを見て鼻歌うたった人は立派な中年ですよ。アハハハ。

T8

2009年02月21日 | グッズ
最近寝不足が続いてお疲れモード。
今も寝不足の上に酒を呑んでるから、どこかの財務大臣のように酩酊状態。
あ~~~~、ふぅ~~~~。
せっかくなんで、今日の出来事を少し書いときます。


あ、ちなみにブログタイトルは、ターミネーター8ではないです…
某財務大臣がG20って言ったのに少し架けてみたけど、
誰も気付かんと思うから一応書いときます。


今日は野球ファンならちょっと血が騒ぐグラブに遭遇。

さすがに20年近く前のグラブなんで損傷もあったけど、
比較的保存は良かったほうかも。
こういうのを前にすると、童心に戻ってしまうのはオイラだけじゃないはず。

静物画

2009年02月18日 | アート
兵庫県立美術館に静物画の秘密展を見に行ってきた。

正直、それほど混んでないと思ってたけど、予想外に来場者数は多かった。
もっと人が少なかったら、ゆっくり画の解釈をしながら見て回れたんやけど、
人が多いとなかなかそうはいかない。


虚栄・寓意のある画
地位や権力、命や時間の儚さを画にしたのが多いのかな?
あとは男女関係とか…

描いてる楽器が女性を表してたり、果物もそうであったり。
少し下準備をしていった方がわかりやすいかも。
オイラにはちょっと難しすぎました。
あと画のタッチが重~い。
好きな人はどうぞ的な展覧会です。


見終わったらお決まりの構図で撮ってきた。

あ、初めて知ったけどここの美術館からの眺望が思いのほか良かった。

ただ、階段が結構急で、南側はそのまま海になってるんで、
高いところが苦手なオイラはには長時間は無理でした。

梅と猪

2009年02月17日 | 雑記
今日は少し寒かったけど、先週末は異常なくらいの暖かさ。
梅の花も一気に開花したんじゃないかと思い、岡本の梅林公園に足を運んでみた。

公園は神戸でも有数の超高級住宅街の一角にあります。
オイラみたいな庶民が歩いてると、不審者に間違われるんじゃないかと思うほど場違い。

残念ながらまだまだ3部咲き程度。
梅見客も数えるほどで、梅の香りもほとんどしなかった。
見ごろは今月末ごろかな。
それでも少しは写真に収めてきた。


帰りは公園の北側からでたんやけど、公園の南と北では明らかな格差社会ができてます。
北側は豪邸だらけ。ジャンボ宝くじが3回くらい当たらんと絶対建たないような家ばかり。

公園の横の川沿いを南へ下っていくと、こんな珍客がいました。

イノシシの親子。
寄り添って昼寝をしてました。
神戸じゃあんまり珍しい光景じゃないけどね。
オイラも何度もイノシシには遭遇してるし、追っかけられた事もある…

そしてそこから南へ30m行くと、

別のイノシシが2匹。
イノシシの間でも格差社会があるんだろうか?
この2匹は川の土手に身を寄せて寝てました。

結局梅を見に行ったのかイノシシを見に行ったのか解からなくなるほど、
イノシシの印象の方が残ってしまった。

梅と猪やと、まるで花札やね。


芸術は爆発だ!

2009年02月16日 | アート
今日・明日と久々の連休。
最近寝不足気味なんでゆっくり休みたいけど、
しかし今日は半分仕事なのだ。

朝一から大阪のオロナイン軟膏…いや南港のATCまで行ってきた。
某メーカーの展示会です。
なんとか適当?に済ませて、帰りは西宮の取引先へ。

取引先の近くにこんな美術館があったのを最近知った。

大谷記念美術館。

美術館にしては珍しく水曜日が休館日。
日本画の展覧会をやってたんやけど、運悪く昨日が最終日やったみたい。
しかし今回のお目当ては絵じゃなくて、館内の庭園なんです。
ここの梅が結構いいらしい。

美術館を一周するように綺麗に庭園が整備されてます。
ぶらっと来て散歩するにもいいところかも。


これだけで詫び寂びが凝縮されてます。

気になる梅のきですが、期待してたほど本数がなく、咲き具合も少し早かったかな。

しかし本数が少ないって思うのは素人考えなのかも?
コレくらいのほうが、それこそ詫び寂びがあるのかもしれない。
梅のほうは5分咲きってところやったけどね。
しかし花(木?)を撮るのって構図が難しい…
もともとセンスがないのに、さらにセンスの無い写真になってしまった。

庭園を一周するとこんなオブジェを発見。


こんな身近にあの人の作品があったんやねぇ。
あ、もう誰か解かってると思うけど、一応名前を載せておきます。

大阪万博の一年前の作品やけど、製作したのはどっちが先なんかな?
ひょっとしたらこっちがプロトタイプ?
これだけでも見る価値あるかも。
次は展覧会をしてる時に行ってみます。


チョコっとモテモテ

2009年02月15日 | 雑記
昨日はバレンタインデー。
世間が男前のオイラを放っておくはずもなく、
これだけ収穫がありました。

どうだー!


これだけもらうと数えるのも大変…
味見するのも大変…

はっきり言って食べ切れません!



そんな事一度でいいから言ってみたいねぇ。
確かに昔はそれなりにモテたけど、
今はそんな面影はどこへやら…
今年もチョコはセバスチャンから義理で貰った1個だけ。
この際恥を承知で言わせて貰います。
「誰かチョコ頂戴~~~!」

上の画像はセバスチャンが現役女子高生から貰ってきたチョコの極一部。
恐るべしセバスチャン…



オタクです

2009年02月14日 | 
最近仕事が暇。
昨日も帰宅時間が早かったんで、最寄の駅より一つ手前で降りて、一駅分歩いて帰ってきた。
その駅前には大きな本屋があるんやけど、いつもの帰宅時間ならもちろん営業時間は過ぎてる。
でも昨日は8時半に着いたんで、閉店まで30分あった。

まったり時間潰しってわけにはいかんかったけど、とりあえず一通りは見れたんで、これで半月は本屋へは行かんでイイかな。

そんなこんなで、2冊の本を購入。

写真のセンスの無いオイラがいい写真を撮るには、
センスのある写真を模写するのが一番の近道かなと思い、
一番内容がありそうな本を購入。

それから久々に文芸春秋も。
これは芥川賞受賞作が掲載されてたからで、定期購読してるわけではないです。
最近は読書もあんまりしてないんで、これを機会に本を読む時間を割いてみよう。


しかしこの2冊だけみたら、オタクって言われても否定できないかな…

お眼鏡にかなう傘

2009年02月13日 | グッズ
一昨年傘をオークションで購入して、気に入って使ってたんやけど、
結局1年も使わないうちに骨が4本折れて、使い物にならなくなってしまって破棄。
それから地道に傘を捜すこと半年…
やっと及第点をあげれる傘に巡り合った。

どんな傘かというとコレ。

「オイオイオイ、そこらへんに売ってる普通の傘やないか~い!」
そんなお叱りの声も出そうやね。
確かに普通の黒い傘です。
素材も特に珍しいわけでもないし…

実は気に入って買ったのはココ。

骨がカラフル!
鬱陶しい雨の日は傘の内側だけでも明るく…って事なんでしょうか?
年甲斐も無くショップで傘を広げた瞬間購入を決めてしまった。

ちなみに値段の方はというと、それなりにします。
1諭吉は軽~く飛んでいきました。

出来ればもっと安く収めたかったけど、これで傘を捜すストレスから開放されると思ったら、それほど高くない買い物かな。

エクレア

2009年02月12日 | グルメ?
ファミマで販売してるエクレアが美味らしい!

そんな噂を聞いて買いに行く事数回。
いつ買いに行っても品切れ…

こうなったら入荷したと同時に買いに行くしかない。
幸い職場の横がファミマなんで、朝の荷物がトラックから下ろされるのを確認して、即店内へ。

すると一面にエクレアがならんでます。
紳助がテレビでファミマのエクレアの事を美味いと言ってから、
関西のファミマからこのエクレアが消えたらしい。

陳列棚にも紳助絶賛のエクレアと書いてあった。
とりあえず3個ほど購入。


これが今品薄のエクレア。
隣のファミマの店員さんは知り合いなんで聞いてみると、
やっぱりバカ売れだそうで…

気になる味のほうは、カスタードクリームと生クリームがブレンドされて確かに美味かったです。
しかしその前に『コンビニのにしては』か『150円にしては』の条件が付きますが。

皆さんも是非一度お試しあれ。
あ、夕方行っても多分ないよ。午前中に行ってみて。

武庫川散策

2009年02月10日 | フォト
今日は予定していたことがキャンセルになり、何もすることがなくなってしまった。
どうしようか考えていると、先日の神戸新聞に武庫川の菜の花が咲き乱れてる記事があったのを思い出し、目的地は武庫川に決定。

今回も電車で放浪。
阪神武庫川駅って川の真上にあるんやね。
いつも特急で通過しかしたことないんで、降りてみると変な感じです。


そのまま土手に下りればいいだけなんで、楽っちゃあ楽でいいかも。
さすがに平日の昼間は散歩してる老人ばかり。
土手の反対側には高校生が体育の授業で走ってたけど、
遠すぎて男子か女子かは解からずじまい。

まぁしかし散歩したり走ったりするにはイイ所には違いない。
自宅の近所にこんな川があったら自分も毎日散歩してるんやろうね。


この前三脚と一緒に購入したC-PLフィルターなんかも試してみたり…
ちょっと高かったけど風景撮りには欠かせないかな。
ちょっと風が強かったけど、のんびり散歩って言葉がピッタリあてはまる。

ネットによると2号線の南あたりに菜の花が咲いてるらしい。
阪神電車からだとちょうどイイ距離かな。


一面菜の花が咲き乱れてるわけじゃなかったけど、
数ヶ月ぶりに自然の花が咲いてるのが見れて、気分はスッキリ。
最近では梅便りなんかもチラホラと聞くようになったんで、
春はもうすぐそこまで来てるって感じ。


カモメ?

鳥の名前はよくわからんけど、結構いろいろいました。
しかし羽休めかな?
飛んでる鳥はほとんど居なかった。

空も綺麗やったんで、撮ってみると

ガビーーーーン
絞って摂るとゴミが結構付着してる…
この画像はゴミを見るためにF22で摂ったんやけど、
F8~F11あたりでもバックが白だと見えるところもあった。
う~ん、春が来る前に1度キャノンSCに持ち込んで、
清掃してもらわないとアカンなぁ。

究極のカスタム

2009年02月09日 | バイク
やっと体調も戻ってきて、普通に生活できるようになってきた。
普段は何とも思わんけど、やっぱり健康なのが一番の幸せ。


今日仕事で芦屋を走って信号待ちをしていると、ふと一台のバイクが目に入った。
見かけは普通の荷物を沢山積んだバイクに見えたけど、
よく見てみるとこれがなかなか工夫されてて、思わず写真を撮ってしまった。


あ、最近はどこに行くにもデジカメ(コンパクト)は携帯してます。

バイクって言っても原付スクーターですが…
このオジサン釣りの行きか帰りかのどっちか。

リアキャリアに手製?の木製ボックスを固定して、
その横には釣竿が立てかけてある。
これがまた渋い工夫がしてあって、竿が数本と網がささってた。



これぞ『究極の自己満足カスタム@オヤジ仕様!』ってか。
「マフラーを変えるのだけがカスタムじゃないぞ」
このオヤッサンの背中がそう語ってます…嘘


でも趣味に時間を掛けてる姿は美しい…はず。

不況…

2009年02月05日 | 社会
最近新聞を読んでると、暗いニュースばっかりやね。
特に車業界や、電機メーカーが軒並みマイナス数千億円の赤字へ転落…

ここ数日で一番ショックやったのが、心斎橋そごうが大丸へ売却。
4年ほど前に満を持して再開したところやのに。


コレでも今は不況の入口やと思うと、
十数年前に経験した不況とは比べ物にならないくらい深刻な問題に今後なりそう。

明日は我が身かもしれないんで、無駄遣いは止めておこう…
そうやって経済が悪循環になっていくんやろうね。


しかし心斎橋そごうはショックだぁ~。
神戸そごうは大丈夫かなぁ?



それはそうと、風邪じゃないけど、ここ数日体調が悪い。
しばらく安静にしておきます。

三脚改造

2009年02月03日 | カメラ
今年に入ってから三脚とレンズを購入したけど、
さすがに冬場はカメラを片手にウロウロ…とういわけにもなかなかいかず、
悶々とした日々を送ってます。


この前購入した三脚には満足してるんやけど、
唯一の欠点がサイドレバーを収納する度に外さないと、
収納ケースに入らないこと。


画像右側のレバーを外さないとこうなります。


何とかならんもんかと試行錯誤した結果こんな物を作ってみた。

何の変哲も無いボルトです。
長さ5cm、径8mmのをホームセンターで購入。
そのままだと使えないんで、先端から1cmのところから、
約1cmねじ山を削ります。

あ、ちなみに削るって言っても、特殊な工具を使ったわけでもなく、
地道にヤスリで削るだけ。
削り終わったのが上の画像。


削り終わったら上の画像のように、
左からワッシャー、スペーサー(2cm)ワッシャー、ボルト、ハンドル、
と組み合わせると、下の画像のようになります。


すべてホームセンターで購入して、合計400円程度。
これを三脚に取り付けるとこんな感じ。


一番上の画像と比べてみると、スッキリしてるのが一目瞭然。
これだとハンドルをつけたまま袋に入ります。



ココまでの作業時間は30分程度。
簡単そうやけど、実はホームセンターに2往復してます…
そっちの方が時間がかかってたりして。

まぁこんな作業をするのは嫌いじゃないし、
ホームセンターも結構好きなんで、苦にはならないからね。
ただ、自転車で2往復したんで、寒かった~。

ルネッサ~ンス!

2009年02月02日 | グルメ?
南京町の春節祭に行きたかったんやけど、気付けば昨日で終わってたんやね…
雰囲気のある写真が撮れるかな?
なんて思ってたんやけど、今年は縁がなかったって事やね。

ここ数日昼ごはんをコンビに弁当で済ますことが何回かあったんやけど、
店頭でこんなインスタント焼きそばを見つけて、即購入。

これを食べて「ルネッサ~ンス」と言いたいところやけど、
残念ながら貴族のオイラの口には合わんかった…

これなら某未確認飛行物体的な焼きそばのほうが美味しいです。
そんなことより、最近昼ごはんはまともな食事を摂ってないかも…

たのむよセバスチャン!