goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

がんばって

2011年03月14日 | 雑記
こういう状況下で、
ブログを書くのも躊躇われるので、
しばらく休止します。
いまボクに出来る事が他にあるはず。
被災者の皆さん、応援してます。

kawamuki

2011年03月09日 | バイク
皮剥き。
ローマ字で書くと、バイクメーカーみたい。

昨日の続き。
DS2輪館の帰りに、皮剥きがてらのプチツー。

オイル交換も一緒にしたんで、エンジンの調子がイイぞ。
前のバイクに比べると、結構高いオイルを入れてみた。
すると体感できるほどエンジンの調子がイイ。
今までのオイルはエンジンに負荷がかかってたんかなぁ…

帰宅途中171号は混むんで、抜け道で2号線へ。
山手幹線も芦屋近辺の信号のつながりが悪いから嫌い。


十二間道路を北上して、
先週から行きたかった岡本公園へ。

公園内はほのかな梅の香り。
観梅って上品で、大人な感じがして好き。
でもスポットがあんまりないのが玉に瑕かな。

この公園は大好きな東灘区が一望できる。

子供の頃からずっと過ごしてきた町なんで、
思い出もいっぱい詰まってるし。



野生のイノシシを見て、お次は渦が森へ。
皮剥きなんで、かる~く流す程度。
でも渦が森はお散歩コースにはちょうどイイわ。
かなり寒かったけどね。

結局タイヤ交換後の走行距離は30キロ程度。
皮剥きはまだかかりそうやね。
分かり易く言うと、まだ中学1年ってとこかな。





タイヤ交換

2011年03月08日 | バイク
春ももうすぐそこまで来てる。
今年は休みの日も自由な時間があんまりなさそうなんで、
いまのうちに出来ることをしておこう。

まずはバイクの整備。
この1年で走行距離はあんまり走ってないけど、
中古で購入したんで、タイヤの劣化が激しい。
へタレが快適に走るためにはタイヤが第一かな。

ってことでタイヤ交換へレッツゴー。
結構いろんなショップで見積もりしてもらったけど、
西宮のDS2輪館が一番安かった。
ホンダドリームと比べると9千円も差があったんよね。
2~3千円なら近くのショップでしてもらったけど、
あまりにも開きがありすぎたかな。

バイク屋ってアフターで利益を取らなアカンのは理解できるけど、
もう少し勉強して欲しいなぁ。




今回のタイヤはブリヂストンのBT45。
センターが硬く、サイドが柔らかいタイプ。
コストパフォーマンスもよくって、
ヘタレなオイラにはピッタリなタイヤ。

ビフォアー


アフター




さぁ一皮剥ける頃には春やね。
オイラは男だからカワムキは得意?です…

ドレスアップ

2011年03月03日 | カメラ
先日カスタムしたGRDは、かなり気に入ってる。
なんだかアートすら感じるほど。

今回はさらにドレスアップしてみた。


生まれて初めて一人で手芸屋へ行って、
こんなのを購入。

革の端切れ。

型紙を作って、作り直すこと3回。
やっと及第点を与えれる作品の出来上がり。

ビフォアー


アフター

そう、レンズキャップに革を施してみた。

たった300円で、それ以上の高級感が出た!
ような気がする…

あ、ちなみにレンズキャップは1600円ほど。
ほんの2000円足らずで、かなりの満足感を得られたかな。


あとはカメラケースをなんとかしなくては。
それにしても手芸屋って結構面白いね。
男の客はオイラだけやったんで、
居心地は悪(良?)かったけど、
また行ってみたいかも。

カスタム

2011年03月01日 | カメラ
カスタムしてみました。


カスタムしたのはバイクじゃなくって、
カメラのカスタム。
GRD3ね。


オリジナルはコレ。

ま、これだけでも充分カッコイイんやけど、
ちょっとシンプル過ぎるんやない?

ってことで、レンズカバーなんぞを付けてみた。


ちなみに購入したのはリコーのLC-2。
GXR用のオプション品で、勿論GRDに汎用性は無し。
GRD3の口径のほうが大きくって、そのままでは入りません。

内径を削って、出っ張りを削って、
こすって、
こすって、
こすって、
ついでに色んなところもこすって…


削ること1時間半。
ついに完成。



これが装着画像。
結構しっくりキテル。
純正品みたいに見えなくもない。

でレンズをだしたところがコレ。



オ~~~~、自己満足。

レンズが出るときと引くときに、
なんだか男のロマンを感じます。


装着したのはいいけど、
純正のカメラケースに入らなくなってしまった。
でもケースに入れないほうが、
ワイルドっぽくって逆にカッコイイかも。

しばらくはコレでいってみよう。