goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

恋愛相談

2007年11月30日 | 雑記
今年も残すところあと1ヶ月。
あぁ~早く年末になって欲しいよぉ~。


今日、ある人に恋愛相談を持ちかけられた。
昔っから恋愛相談って好きじゃないんよねぇ。
基本的には恋愛の事は2人しか解からないってのが私の持論。
「まぁ、自分の思った通りにやって。」てのが本音かな。

しかし話を持ちかけたのが私の2歳下かな。
この歳になって胸がトキメクってのは少し羨ましいような、可哀相なような…
えっ?何で可哀相かって?
そら、可哀相でしょ。恋愛はパワーがいるからねぇ。
自分にはそんなパワーはないかなぁ…どやろ?

美人がいっぱい

2007年11月29日 | 
最近仕事はそれほど忙しくないかわりに、自分の時間をフルに活用しまくってます。
その時間の中に読書の時間もちゃんと振り当ててますよ。
なんせ『目指せチョイインテリおやじ』ですから。

今回読んだ本はコレ。

川端康成の「千羽鶴」

人間の情欲とそれにまつわる人間関係を、志野茶碗と絡めながら描いた作品。
内容のほうはそれほど秀作とは思わなかったけど、川端康成って日本で一番美しく女性を表現できる人…と私は思います。
伊豆の踊り子、古都、雪国、etc…すべてにおいて言える。

川端康成の作品を延べでいくと何人の人が読んでるんだろう?
1億人が読んでたら、1億人の美女がそれぞれの頭の中に居るってこと。
それってすごいよなぁ。
そんな美女に囲まれたら・・・ムフフ・・・ウヘヘ・・・
あ~なんかタマランチ会長やわ。

こんなこと言ってるようじゃ、『チョイインテリおやじ』には程遠いかな…

おニュー

2007年11月28日 | 雑記
新しいファックスが到着。機動力は上がったけど、カラーコピーが出来なくなったのは痛いかも。

ラスト4分

2007年11月27日 | 映画
1週間ブリブリの休み~~。
このところ休みの日には極力外に出るようにしてる。

先日、浜村淳のラジオである映画の紹介をしてた。
浜村淳の話芸はすごいよね。
映画紹介だけで、映画を見た気にさせてくれる。
ただ先日は紹介の途中で聞けなくなってしまい、ラストが気になって、内容も面白そうやったんで続きを見に行ってきた。

肝心の映画はと言うと『4分間のピアニスト』
でも、この映画なんやけど、上映してるのが兵庫県は1館のみ。
わざわざ三宮まで行ってきたよ~。しかも電車で。
六アイでやってれば何の問題も無いのに…

シネ・リーブルだったかな?
昔で言うと朝日会館ね。
震災で改装したんかな?以前の面影はまったくなかった。
だって前に行ったのって、ロッキーじゃなかったかな?
あ、ロッキーファイナルじゃなくって、ロッキー4ね。アポロが死ぬやつ。
何年前やろ?20年以上経つような…
そら、映画館も模様替えするよね。

で、毎週火曜日はレディースデイらしく、結構混んでる。
オバチャンばっかり。♂は館内に2名(多分)のみ。
オバチャン臭いのも嫌やったんで、私は館内の1番前に1人で座ってました。

内容の方は割愛するけど、ヨーロッパ映画にありがちな暗くて重~い感じ。
日本文学に通じる物があります。個人的にはこんな感じのって好きです。
映画が終わっても、胸の奥底に悶々としたのが残る感じが、またたまらなくイイ。

圧巻はラスト4分。
映画のタイトルが示すとおり、かなりの見応え・聞き応えがある。
マジで鳥肌もんですよ。
私なんか、歳のせいか涙腺がゆるんで、ゆるんで…
DVD借りて見るのもいいけど、お金を払ってラスト4分だけでも映画館の迫力ある音響で聞く価値はあると思うけどな。


なんか1人で映画に行くのがハマリそう。

ジャパ~ン!

2007年11月24日 | 夢予想
昨日は結局お開きになったのが1時前。
そのあとラーメンを食べに行って帰宅したのは2時前やった。
久々に深夜のラーメン食べたけど、歳のせいか今朝は胸焼けしてたよ。


明日はジャパンカップ。
本来なら面白いレースやけど、今年のメンバーは…ちょっと駒不足かな。
GⅠとういよりGⅡ並みのメンバーになってしまったかも。
なんかどの馬も勝てなさそうな感じがする…でもこの中から勝ち馬が1頭でるんよねぇ。ショボ…
今回も5頭ボックス。
5・7・8・9・16。
でも、あっさりメイショウサムソンが勝つかもね。

早くも忘年会

2007年11月23日 | 雑記
高校の同級生と超地元の料理屋で。
しかもその店も同級生がやってたりする。
でもって、店は貸し切り状態。

いいんやろか?

しかしよく集まったなぁ。総勢16人。


グローブ

2007年11月22日 | バイク
と言ってもバイクのですが。

月曜日のツーリングで今シーズン初の冬用グローブ着用。
その後、夏用をまた使ってたけど、さすがに今日は冬用にしました。

正解だったね。

今日はホントに寒かった。特に帰宅の時はかなりね。
冬用は微妙なタッチができんから嫌い。

でも去年買い換えてからは、保温性と耐水性はバッチリかな。


故障…

2007年11月21日 | 雑記
休み明けに仕事に行ったら職場のファックスが壊れてた。
その対応で結構忙しかった…
結局新しいのを購入することになった。
しかし商品が届くまでどうやって対応するんだ?
仕事が増える~!


ツーリングレポート完成したよ。
コピーして貼っけただけやけど…

ムービックスへ

2007年11月20日 | 映画
昨日の疲れが取れてないけど、折角の連休なんでとにかく動こう!
って事で映画を見に行ってきた。
「誰と?」なんて野暮な質問はよして下せぃ。
もちろん1人に決まってやすぜ。

ムービックスは毎月20日が1000円らしい。
でも行くのは朝一の上映なんで、普段でも1200円。
それほど安くなってないけど、ちょっと得した気分には違いない。

今日見た映画は「バイオハザードⅢ」
ミラ・ジョボビッチが見たくて行ったようなもんかな。
内容は…まぁこんなもんでしょう。特に期待はしてなかったし。
ミラの目がとにかく綺麗です。

しかしこういうホラー(ちょっと違うかな)映画ってのは、やっぱりあんまりよくないのかな?
人間てのは元来残酷な生き物かもしれない…なんて思えてしまう。
戦争映画なんかもそう。
悪者を作り出して、それを殺したりする。それを見て喜んでるんだからねぇ。

考えれば考えるほど自己欺瞞や葛藤が出てくるんで、この件に関してはあんまり深く考えないようにしておこう。

今年最後のツーリング

2007年11月19日 | バイク
1ヶ月ぶりの連休なんで、今年最後のツーリングへ行く予定を立ててたんやけど、前日に近畿地方に木枯らし1号が吹き、天気予報では翌日の朝は今年1番の冷え込みになる見込みと言ってた。
一応目的地は兵庫県の真ん中よりやや西よりの福知渓谷。紅葉を見に行く予定にしてたんやけど、寒かったら六甲を縦断して帰る予定も立ててた。

朝洗濯を干しにベランダへ出ると天気は快晴。半袖でも全然寒くない。
「当初の予定通り福知渓谷へ行ってみるか。」
服装だけはかなりの重装備。何とか普通には歩いてるけど長時間は無理かもってくらい着込んだつもり。
その甲斐あって六甲トンネルを越えても全く寒くない。先週と全く同じルートで中国→舞鶴→北近畿豊岡道(やっと名前を覚えた)の青垣で降りる。
そして高源寺の前を通ってR427からR429へ。
このあたりでさすがに体がかなり冷えてきてる。

このR429が曲者。
以前に通った事があったんで知ってたけど、国道と言うより酷道です。2日前に関西のTR乗りのサイトの企画でこの道を通ったみたいやけど、同じことを書いてた。
ホントは通りたくなかったけど、この道しかないんよね。
で、このあたり雨が降ってたみたいで路面はかなりウェット。しかも落ち葉も結構あり、舗装はあれてて完全1車線。しかも渓谷沿いでガードレールなし。

そのくせ結構勾配がきつかったり…
かなり標高も高くなってきたみたいで、ごっつい寒いっす。

とりあえず登りきって道が開けた瞬間、目に飛び込んできたのがこの景色。

「マ、マ、マジ?雪っすよ、雪!雪が積もってるよ!」
寒い筈やわ。
とりあえず道路の上は積もってないけど、道の脇にはうっすらと雪が積もってる。
ただここからは少しずつ下って行くんで、積もってたのは頂上付近のみ。

生野銀山湖付近は紅葉が綺麗でバイクを止めては写真を撮り、止めては写真を撮りの繰り返し。行き交う車もほとんどないんで、気持ち良いっす。


生野銀山湖に後ろ髪を引かれながら後にし、次の目的地福知渓谷へ。
R312からすぐに県道39号へ。
ここから砥峰高原経由で福知渓谷へ行くんやけど、このあたりもかなり標高が高いみたいで寒い。
ぐんぐん登って行くと、またまた雪が積もりだしてる。
今度は普通に車道に積もってる。
福知渓谷へ近づくにつれて車道が狭くなり、最終的には完全1車線の道に。
紅葉を見に来たはずやねんけど、いつの間にか雪景色を見る羽目に。

とりあえず目的地にはついたけど、やばいよコレ。
渓谷は木々に覆われ、その木に積もった雪が解けてきて雨が降ってえるような状態。
しかも路面は雪。
その雪が雨にぬれて凍結。
完全1車線の道は渓谷沿いでガードレールもない。

まじで無茶苦茶緊張したよ。
ちょっとココでは写真を撮る余裕すらなかった(汗)
人には見せられない形相で半べそかきながら脱出してきたって感じ。

その後温泉行ってすぐにガソリン入れたんやけど、ガス欠寸前でした。
やばいかなって思ってたんやけど、まさかここまでギリギリやったとわ。
かなりの距離を徐行したのが影響したんやろうね。
帰りは中国の山崎から六甲通って帰ってきた。
今年最後のツーリングはハプニング続きで大変やったけど、なかなか良いショットも撮れたんで、結果的には良かったかな。

それでは今回のベストショットを3枚ほど。





個人的には最後の写真が気に入ってます。
なかなか撮れるもんじゃないからね。

ホームページのツーレポでもっと詳しく書く(予定)んで、読みたい人はもうしばらくお待ちを。

元気ですか~?

2007年11月18日 | 雑記
マイルCS、1・2・4・5・6着でした。
馬券的には取れてるかもやけど、頭が2着やったんで気持ち的には外してます。
しかし私にもニュータイプの素質が少し垣間見えたかも?
シャーに言わせると「貴様もニュータイプか。」こんな感じかな。


今日近畿地方に木枯らし一号が吹いたらしい。
なんで春は一番やのに、冬は一号なんやろう?
誰か知ってる人いたら教えて。
どうでもいいけど、猪木似の芸人『春一番』は、最近猪木に似てなくなってきたと思うのは私だけでしょうか。

マイルCS

2007年11月17日 | 夢予想
ラジオでいってたけど、今日は赤い彗星シャーの誕生日らしい。
まぁ、どうでもいいんやけど…


秋のG1戦線も中盤にになってきた。
ここらで大きなのを1発取りたいね。
今週はマイルCS。
一番記憶に残ってるのはメイショウテゾロの10万馬券。
ちょうどその日に乗り合わせたタクシーの運ちゃんが馬券を取ったようで、
聞いてもないのに延々と自慢されてしまった…

いつもは5頭ボックスやけど、今回はちょっと変えてみます。
スーパーホーネットを頭に総流し。
頭が飛んだらおしまいやけど、万馬券には1番取りやすい方法。
それから頭は同じで7から、3・4・7・8・9・10・12の3連単。
3連単ならどの組み合わせでも万馬券。
あわよくばスーパー万馬券!

ほんとに馬券を買うなら1頭から総流しはしないかな。
頭が飛ぶと終わりで、見てても面白くないからね。
買っても押さえでボックス馬券を買います。

ニュータイプなら競馬の予想なんて朝飯前かな?
シャーに言わせと私なんて、
「フッ、坊やだからさ。」
こんな感じなんだろう…

夏子の冒険

2007年11月16日 | 
チョコボールの値上げニュースを見て、チョコボール向井を思い出した私は変でしょうか?
いやいや、チョコボール向井の認知率はかなり高いよね!


さてさて、最近全く本を読んでなかったんやけど、ここ数日夜にパソコンの前に座る時間を極力減らしてます。
その時間を睡眠&読書にあててます。
幸い?昨日も晩御飯が無かったんで、読書の時間はたっぷりあったりなんかりして…

で、今回読んだ本はこれ。

三島由紀夫の『夏子の冒険』
古本屋で100円で購入したんやけど、実はこの本今はもう出版されてない。
これを読もうと思ったら、三島由紀夫全集じゃないと読めないんです。
内容はテンポもよく面白かったけどねぇ。
なんで廃版になったんやろう?
まぁ、三島らしくないと言えばそうかもしれないけど。

とにかくこの本をきっかけに、また本を読みたいモードになってきた。
とりあえず年末まで家にある本を、片っ端から読んでいってみよう。

やっぱ、本はいいわぁ。
日本文学を堪能して、しばらく自己陶酔に浸ります。

お尻とお尻で

2007年11月15日 | グルメ?
ず~っと前に美味しいパン屋があるって知人から聞いてたんやけど、
大雑把な場所しか聞いてなくって、その近所を通るたびにウロウロとしてた。
初めてその店のパンを食べてから2年以上経つのかな?
店の名前も解らんから調べようがない。

それらしい店があれば入ってみるんやけど全部違う。
先週の日曜日にその店があるらしい場所を通ったんで、路地へ入ってみるとパン屋が1件あった。
しかも小さな店やのに客が結構入ってる。
「ひょっとしたらこの店?」
半信半疑ではいったんやけど、ビンゴでした!

なぜ解ったかと言うと、以前にちょっと変わった『おしりパン』ていうのを食べてたんです。
簡単に言うとお尻の形をしてるんやけど…
それをペロペロしながら食べるんです(嘘)
そのパンがとにかく決め手になった。
2年前に知人から貰ったパンが『おしりパン』やって、「なんでおしりパンやねん?、ほかのパンをくれよ!」な~んてそのときは思ってたんやけど、
今では「ありがとう、おしりパン」ですよ。
「あなたのおかげで、お知り合いになれました。」

なんか結構よさ気な店だよ。
とりあえず6個ほど買って食べたけど、全部いけてます。
パンフリークには是非どうぞ。

場所は…芦屋です。
ペロペロしてみてください