こんばんは。
このブログに全くコメントしないマンクルが小田の記事にコメントしたことにかなりの嫉妬を覚えている奥田です。
しかも2回も!!
さらにもう一つ、最近ついた「いいね!」ボタンの初クリックも小田の記事に取られました。
昨日記事を見て気付いたのですが、最近gooブログにも「いいね!」ボタンが付いたようです。
これは各記事を単体で表示しないと、出現しない模様です。
これからもどんどん押して行ってください。
どうやらコメントはしてくれなくても、「いいね!」ボタンはみんな押してくれるみたいなので。
それにしても小田恐るべしです。
彼のアンテナの高さには目を見張るものがあります。
特にアニメ方面。
昨日の記事もなんかのアニメが元ネタにあるらしいです。
逆に田原と佐々木のアンテナの低さには目を見張るものがあります。
特に佐々木のアンテナの低さにはマジでビビります。
国体のレースに出てきた時の、あまりに中身の無い記事には驚嘆すら覚えました。
なんでレース出てきたのに、なんも書けんの…って感じですよね。
まあ、アンテナが高くて受信してても、発信する方が駄目なのかもしれません。
田原はボキャブラリーが「あ」と「え」ぐらいしかないので、こちらと思われます。
コメントの返しがこのことをより強く証明しています。
例えば、一番最近の「こんばんは、田原です20」の記事ですと、
(奥田)
はい、田原ありがとう。
懐かしいな。
俺も何がわからないかもわからない状況になっていたよ。
まあ、頑張れ。
日曜休みか。
同期で飲み会でもしなさい。
意外と大事だから。
とコメントしたところ、
(田原)
奥田さん、コメントごっつあんです
また、今年もヒビキ家に集まることになりそうです
と返して来ました。
基本的に一つの話題について一つずつコメントを返すと思います。
しかし、彼は私の勉強についての発言を無視しております。
もう一つ例を。
こちらは「こんばんは、田原です17」より引用です。
(奥田)
はい、田原ありがとう。
新しい相棒で写真をたくさん撮ってくれ。
今、携帯からコメントしているのだが、「はい、」を打ったら予測変換に田原、小田、佐々木が出てきて驚いた。
(田原)
奥田さん、コメントごっつあんです
次回も写真載せていきます
と、このように携帯に関する発言を完全に無視しております。
彼は基本言葉のキャッチボールがあまり得意ではありません。
まあ、それでも答えてるだけマシで、今、どの記事を引用しようか探したらコメント返してないものもかなりありました。
このような3人の現状を踏まえプロジェクトチームのポジションを決定しました。
実行委員長 奥田
広報部長 小田
書記・雑用 佐々木
マスコットキャラクター 田原
小田はその類まれなる感受性と表現力から、宣伝を。
佐々木はその無難な立ち振る舞いから書記と雑用を。
田原はその愛くるしい外見とボキャブラリーの少なさから公式マスコットキャラクターを(着ぐるみ内ではしゃべりませんからね)。
なんのプロジェクトチームかと言うと、もちろん24時間エルゴです。
遂に今年も残り1ケ月となりました。
年越しが近づいて来ました。
年越しと言えば24時間エルゴ!!
今日気づいたのですが、このブログ始めてから毎年やってます(笑)
今年もやりますよ。
興味のある方は是非ご参加下さい。
詳細は追って連絡します。
書き終わろうと思ったのですが、エルゴと言えば明日はマシンローイングですな。
もちろん応援に行きますよ。
みんながどんなスコア出すか楽しみです。
エルゴ!! エルゴ!! エルゴ!!
このブログに全くコメントしないマンクルが小田の記事にコメントしたことにかなりの嫉妬を覚えている奥田です。
しかも2回も!!
さらにもう一つ、最近ついた「いいね!」ボタンの初クリックも小田の記事に取られました。
昨日記事を見て気付いたのですが、最近gooブログにも「いいね!」ボタンが付いたようです。
これは各記事を単体で表示しないと、出現しない模様です。
これからもどんどん押して行ってください。
どうやらコメントはしてくれなくても、「いいね!」ボタンはみんな押してくれるみたいなので。
それにしても小田恐るべしです。
彼のアンテナの高さには目を見張るものがあります。
特にアニメ方面。
昨日の記事もなんかのアニメが元ネタにあるらしいです。
逆に田原と佐々木のアンテナの低さには目を見張るものがあります。
特に佐々木のアンテナの低さにはマジでビビります。
国体のレースに出てきた時の、あまりに中身の無い記事には驚嘆すら覚えました。
なんでレース出てきたのに、なんも書けんの…って感じですよね。
まあ、アンテナが高くて受信してても、発信する方が駄目なのかもしれません。
田原はボキャブラリーが「あ」と「え」ぐらいしかないので、こちらと思われます。
コメントの返しがこのことをより強く証明しています。
例えば、一番最近の「こんばんは、田原です20」の記事ですと、
(奥田)
はい、田原ありがとう。
懐かしいな。
俺も何がわからないかもわからない状況になっていたよ。
まあ、頑張れ。
日曜休みか。
同期で飲み会でもしなさい。
意外と大事だから。
とコメントしたところ、
(田原)
奥田さん、コメントごっつあんです
また、今年もヒビキ家に集まることになりそうです
と返して来ました。
基本的に一つの話題について一つずつコメントを返すと思います。
しかし、彼は私の勉強についての発言を無視しております。
もう一つ例を。
こちらは「こんばんは、田原です17」より引用です。
(奥田)
はい、田原ありがとう。
新しい相棒で写真をたくさん撮ってくれ。
今、携帯からコメントしているのだが、「はい、」を打ったら予測変換に田原、小田、佐々木が出てきて驚いた。
(田原)
奥田さん、コメントごっつあんです
次回も写真載せていきます
と、このように携帯に関する発言を完全に無視しております。
彼は基本言葉のキャッチボールがあまり得意ではありません。
まあ、それでも答えてるだけマシで、今、どの記事を引用しようか探したらコメント返してないものもかなりありました。
このような3人の現状を踏まえプロジェクトチームのポジションを決定しました。
実行委員長 奥田
広報部長 小田
書記・雑用 佐々木
マスコットキャラクター 田原
小田はその類まれなる感受性と表現力から、宣伝を。
佐々木はその無難な立ち振る舞いから書記と雑用を。
田原はその愛くるしい外見とボキャブラリーの少なさから公式マスコットキャラクターを(着ぐるみ内ではしゃべりませんからね)。
なんのプロジェクトチームかと言うと、もちろん24時間エルゴです。
遂に今年も残り1ケ月となりました。
年越しが近づいて来ました。
年越しと言えば24時間エルゴ!!
今日気づいたのですが、このブログ始めてから毎年やってます(笑)
今年もやりますよ。
興味のある方は是非ご参加下さい。
詳細は追って連絡します。
書き終わろうと思ったのですが、エルゴと言えば明日はマシンローイングですな。
もちろん応援に行きますよ。
みんながどんなスコア出すか楽しみです。
エルゴ!! エルゴ!! エルゴ!!