塾長日誌 on the web

復活しました。

バイト始めました

2012-12-03 21:49:07 | 奥田塾編(東北編)

小田が書いてくれましたが、昨日はマシンローイング大会がありました。

みんな頑張っておりましたよ。

特に2年生が記録伸ばしてるのが、頼もしいなと感じました。

2年の冬は記録伸びづらい感じしますけど、それでも伸ばしている2年生が多かったです。



それにしても女子の間では測定終わった後に、ぶっ倒れるのが流行っているのでしょうか?

多少追い込んだくらいでは、あんな風にはならんと思うのですがね。

人によっては先に終わったからといって、ぶっ倒れて横で漕いでる人の邪魔になってる人もいました。

あれはイカンと思いますよ。

そのくせ、数分後にはケロッとして歩いてる。

追い込んだかどうかはスコアで判断するものなので、ああいうパフォーマンスはいらないと思います。

何よりみっともないです。

日本代表の方が何人かいましたが、ぶっ倒れてなかったと思います。

あの人達が追い込んでないなんてことはないと思うので、ああいう一流の人をマネしましょう。



その後はOBながら応援に来てくれた新田とすたみな太郎に行きました。









頑張ってた人を何人か連れて行きました。

澤田、内田、丸伊を連れて行きました。

丸伊はマネージャーでエルゴは漕いでいないのですが、ある作戦を実行する為に連れて行きました。

作戦が成功したかどうかはインカレぐらいでわかると思います。

やはりマネージャーも艇速に貢献しなければね!!

それにしてもすたみな太郎は久しぶりでした。



とまあ、マシンローイングはこんな感じでした。

さて、私が最近何をしてるかと言うともちろん修論書いています。

そして中々ヤバいです。

小浜で取って来たデータの整理が思ったよりもかなり大変でした。

昨日ようやくまとめ終わり、分析作業に入ろうとしています。

いやー、これは初稿はすごいことになりそうだ。




ということで最近そこそこ忙しいのですが、さらに最近バイトを始めたのです。

やはりネガティブフォースを減らすだけでなく、ポジティブフォースも増やさないと艇速はアップしないのです。

それに先月やった節約強化月間はかなりの厳戒態勢なので、そんなに長い間続けられないのです。

色々考えました。

引っ越しはもうやりたくないし(トラウマです)、手の怪我で重いものも持てないので出来ない。

普通のバイトは週3回入らなきゃいけないとかで、面倒くさい。

と、色々我がまま言ってて、遂に見つけました、最高のバイトを!!

私が現在やってるバイトは医学部実験の実施者側になるバイトです。

MRI操作の補助とか、テストの監督するのですね。

この前初勤務にいったら、もちこがおりました。

たまに知り合いにも会うようです。

実験の被験者になると、私に遭遇するかもしれません。

このバイトは、時間の都合がつけやすい(行きたい時だけ行く)!、仕事が楽(マニュアル読むだけ)!!、時給が高い(970円)!!!、の3拍子そろった素晴らしいバイトなのです。

ボート部の方々にもお勧めです。

札幌に居た頃は治験やりまくってたのですが、なぜか仙台には治験がありません。

治験があればずっと入院しながら修論書くのですが、非常に残念です。



ということで一般人並みには忙しくなって来た最近です。

あ、そういえばこの前受けた簿記3級の結果が出ておりました。

無事に合格しました。

いやー、よかった。

5日には宅建の合格発表もあります。

こちらも楽しみです。

とにかく修論頑張ります。