塾長日誌 on the web

復活しました。

海より広い私の心もここらが我慢の限界よ

2012-12-07 20:48:34 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。

あいこになる手を出し続ければキュアピースと永久にじゃんけんできるのではなかろうかという結論を出したおだです。

今日の夕方、東北地方で震度5の地震があったのですが、幸い大きな被害は出ていない模様です。部員も無事です。

そういえば、先日TNBさんがブログに書いていた記事に感銘を受けました。

どうしてブログを書いているかという内容の記事です。

私がブログを書いているのは主に、奥田さんに頼まれたから、という理由です。

まあ書くことに困り苦し紛れの更新になる日が多々あり、今日もその典型なのですが、別にブログを書くのが嫌いなわけでもないのでそれはそれで良いです。

ただ、そんな滅茶苦茶な記事ばかり書いている私も、少しブログを書く際に注意していることはあります。

一つは、ネガティヴなことはあまり書かない、ということです。

私は世間でいうところの後ろ向きなクズなわけですが、自分の記事を読んでくださる方がいるので、どうせなら読者のみなさんに楽しんでいただきたい、という気持ちはあります。

そして私のことを全く知らない読者の方もいて、そんな中で私がネガティヴな記事を書いても何にも面白くないと思うので、そこは注意しています。

といっても、結構な割合で書いていますが。すみません。

もう一つは、極力ボート関係のことを書く、ということです。

その理由はこのブログの読者のほとんどがボート関係者であるため、おそらくボート関係の記事は読者のニーズだと思うからです。

ただ、これもついつい自分以外の更新者が確りボートのことを書いてくださっているため、自分は書かなくてもいいかと思うことがよくあるので気をつけます。

そういうわけで、最近は基本的に毎週金曜日に書いているわけですが、不定期更新よりはこのように定期的な更新のほうがワールドクラスの三日坊主の自分にとってはやりやすいような気もします。

「ワールドクラスの」って付けるとなんかかっこよくなる法則。ワールドクラスの豆腐メンタル。

どのくらい三日坊主かといいますと、去年の8月の自分の決めた月間目標が「家計簿をつける」だったのですが、その家計簿は8月1日で終わっていました。最早3日ですらないです。

しかも月間目標にしたのにもかかわらず1日で終わっているところが何だか自分らしいような気もします。

ちなみに私の持っている家計簿の名前は「めんどくさがり屋さんの家計簿」という名前です。


本当にめんどくさがり屋さんを実験対象にして、めんどくさがりの人にも続けられるような仕様にしたのかどうかはいささか疑問が残りますが、財政難に拍車がかかった4月以降は基本的に確り付けるようにしています。

話は変わりますが、今日から定禅寺通りで、SENDAI光のページェントが始まります。


単刀直入にいうと、上のようなクリスマス仕様のイルミネーションです。私たちは戸田にいってしまうのでよくわかりませんが、どうやら31日までやっているようです。

この光のページェントはデートスポットの定番なのですが、今年は私も行くことになりそうです。

今から楽しみです。

まあ、行くといっても恐らく同期のカヅマサ辺りとでしょうが。

去年も何回かカヅマサと行ってカップル達に笑われてきました。ある意味これはこれで楽しかったので今年も参戦します。

部内カップルの方は私たちにあっても気まずそうな顔しないでください。決して私たちは男性カップルとかではないので。

話が飛びますが、もう一つ、私がブログを書いている理由がありました。

それはアニメソングの布教のためです。

なんだかんだ言っても、ブログのアニソンのことに触れてもらえると結構嬉しいです。

あまり多くはないですが、満を持して掲載したアニソンが好評だととてもいい気分になります。

先週のSHINING STARがそうでした。

ただまあすごく適当に載せた恋愛サーキュレーションが評判だったときは少し複雑でしたが。

というわけで、本日のアニソン

突撃ラブハート

同期からはなぜか比較的不評ですが、小生は大好きです。


昨日全くお金を使わないという偉業を成し遂げたものの、今日病院で7500円持っていかれて泣きそうになっているおだがお送りしました。