チハルのバテ気味信号のひとつに「奥歯のいたみ」というのがあります。
そんなときは、ミントパワーにたよっています。
庭でかってにすくすく育ったミントの葉っぱを1枚、飴玉みたいに、ほっぺの奥に入れとくの。で、ときどきかみかみしたりするの。
オランウータンみたいでしょ。チンパンジーかな。日本人だからニホンザル?
なんでもいいけど、チハルじゃなくてチザルはね、すぐ眠たくなるから、毎日コーヒーを飲むんだよ

で、ほっぺの奥にミントの葉を入れといたのを忘れてて、コーヒー飲んだら、おいしかった!
いつも飲んでる、うすめのインスタントコーヒーのお味に深みがましたよう

濃いコーヒーだとそんなに変わらないかもしれないけどね。
コーヒーに入れると、ハーブ特有の味や香りは消えるので、ミントが苦手なひとにも



こういうのって、うごきが早いのねー

月刊絵本おはなしチャイルド1月号「ふたごのあかちゃん」の再校が届きました。
絵を描いてくださった、はたこうしろうさんの<作者のことば>、楽しいです。笑ってしまいました。
はたさんの「パパの顔」、垣間見ることができました。

っていってる北川チハルも、
「ママっぷり」全開なんですけどねー。<作者のことば>に関しては

一般書店で発売される、ひさかたチャイルド版「ふたごのあかちゃん」の準備もそろそろ……ということで、担当編集さんが、帯とカバー袖の案もいっしょに送ってくださいました。
それを見て、
「わ! おもしろそう!」
なんてひとごとのようにわくわくしてしまいました




早々にご注文くださった方、ありがとうございます。

雑誌「日本児童文学」2007年1・2月号創作特集原稿を〆切日にメール送稿したのですが、あて先のアドレスを一字間違えておりました。
今日、届いていないという連絡をいただいて、初めて気づきました。
関係者のみなさまに、ご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
雑誌「日本児童文学」2007年1・2月号創作特集原稿の〆切日でした。
短編「こっこの花まり」をメール送稿しました。
つぎの大きな?〆切は来月になります。
再来年の月刊絵本です。
年末〆切の絵本のテキスト整理(こちらは来春刊行予定)と、正月明け早々〆切の雑誌の短編を中心に今後の仕事をすすめていきます。
バラ園のある広場へ行きました。
多くの花がさかりをすぎても、アーチの小路はいい香り。

<バタースコッチ>がきれいでした。
写真は<ローズマリー>です。
シソ科の植物だけれど、<ローズ>という名がついているから、きっとここにいるんだね。
『うちゅういちのタコさんた』の見本が自宅に届きました。
あちこちのWeb書店で、アップロード

たいてい入荷待ちのようですが、amazonだけは3点在庫ありと表記されていました。は、早い!

![]() | うちゅういちのタコさんた国土社このアイテムの詳細を見る |
雑誌の短編の最終チェックと絵本のあらたな原稿の全体像ができました。
今日も仕事は順調です。
日課のうたたねが爆睡にかわったことをのぞいては
あのね、もうすぐ月刊絵本「ふたごのあかちゃん」(おはなしチャイルド1月号)ができるんだけど、そこに載る作者の写真のかわりに!
はたこうしろうさんが、私の似顔絵を描いてくださいました~
めっちゃかわいいのもちろん、はたさんの絵が
それから今日はビックリも届きました。
あはは、ついにこの日が来ちゃったかーって感じです。
ベルギーで暮らしはじめた学生時代からのともだちが、


このアパート、元ベギン会修道院で、
築750年の世界遺産なんだって。

「きたちゃん、遊びにおいで~」ってメッセージに
いますぐ


編集長さんから連絡がありました。

雰囲気の本になりました。
ありがとさんです。ありがとさんです。
とのことでした。

国土社のHPに新刊の画像も

国土社ホームページ
この本の絵を描いてくださったのは、
たごもり のりこさん

たごもりのりこさんのホームページ

岩崎書店のホームページに

こちらは11月2日刊行予定。
岩崎書店のホームページ

いまさっき、絵本『ふたごのあかちゃん』のことで、
とってもすてきなおしらせが!
電話口で、「やったあー!」って叫んで
「片手バンザイ」しちゃったよ。
えへへ。またこんど、ここに書いちゃお
