S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

色々あるけど・・・

2009年01月17日 | 雑記
2009年 1月17日(土)
F1はフェラーリの「F60」に続けとばかりに、1月15日にはトヨタが新型車「TF109」、今日はマクラーレンが「MP4-24」を発表。ハミルトンが毒舌ではなく!?、「『MP4-24』はとてもすばらしく、本当に美しく見えると思う。」と印象を語ったらしい。どこのチームの2009年型のマシンを見ても‘美しい’とは思えないボクの心は歪んでいるのかな?(笑)
色々あるけど「これにかぎりますね」と言ったマシンが見当たらない・・・もうこの際どんなマシン!?でもイイからもっとF1が盛り上がって欲しいなっ

話題は変わって高速道路の料金が変わるみたい
「高速道路各社は16日、国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路料金引き下げの具体案を発表した。普通車以下を対象に、休日(土日祝日)に地方で距離にかかわらず料金を1000円とするのをはじめ、首都高速道路、阪神高速道路は休日に700円区間を500円に引き下げる(首都高の土曜は除く)。期間は10年度までで、国民から意見募集したうえ、第2次補正予算成立後に実施する。当初1500円とすることを検討していた本州四国連絡高速道路の料金も、地元の要望を受け1000円に引き下げる。東京湾アクアラインも1000円。このほか平日も地方で全車種を対象に割引率を3割以上にする。(1月16日12時21分配信・毎日新聞)」とのこと。
値下げして効果があるのか分からないけど、通常よりも安く使えるのは嬉しい
東京湾アクアラインも1000円になる
ドコへ出掛けようかな?
温泉でも行こうかな?S2000を走らせて

Ferrari 「F60」
毎日jp「質問なるほドリ:高速道路料金値下げは効果あるの?」











コメント

米大統領就任式まであと3日

2009年01月17日 | 雑記
2009年 1月17日(土)
1月20日(火)のアメリカ合衆国第44代大統領バラク・オバマ氏の大統領就任式まであと3日。
過去の就任式で最も沢山の人が集まったのは第36代ジョンソン大統領の就任式の120万人。20日はその数をも凌ぐとの報道。ちなみに就任式が行われるワシントンDCの人口は約65万人。そのためワシントンDCは式典に向けて大賑わいらしい。新任の大統領への期待の表れであろう。大国アメリカはドコへ向うのだろうか。そして日本は・・・。
当日、新たなアメリカ大統領はどんな演説を聴かせてくれるのだろうか。
昨年の大統領選挙の勝利演説のような聞き手の心を打つ熱い演説を聴かせてくれるであろう。
私達は歴史の目撃者になる。
今から楽しみである。
奇しくもその日は48年前にJ.Fケネディ氏が歴史に残る大統領就任演説を行った日だ。



「あなたの国家があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家のために何ができるかを問おうではないか。」
1961年1月20日アメリカ合衆国第35代大統領J.Fケネディ氏による大統領就任演説の一節より。


S2000とは関係のない話ですね(笑)。
最近は、ローゼン麻生(笑←秋葉原の信者達!?から呼ばれているみたい。アホらしくて笑っちまうネ!)の総理大臣としての政治手腕にもどかしさを感じて堪らないので、思いの丈をバラ撒いてみました。乱筆乱文ですが自分への戒めと思って綴っておきました。

Yes,We Can !!

(1/18追記)
演説は話し手が自身の考えや思いの丈を民衆に届ける最良の手段だと思う。
古今東西たくさんの偉人の演説が民衆の心を打った。海の向こうでは若き大統領が100年に一度の大津波と言われている金融不安へ立ち向かう大いなる決意が演説の中で叫ばれるであろうと言われている中、今の日本国の総理は今国会で行われる施政方針演説(26日予定)で原稿の分量を抑えて約8300字になるらしい。これは2006年の小泉首相(当時)以降では最少になっているとのこと(読売新聞より)。分量が全てではないが新聞記事に目を通しても麻生首相の熱意が伝わって来ないのはボクだけではないはず。

ホワイトハウスの元高官は「歴代政権で側近たちは大統領に近い大きな部屋を奪い合ってきた」と証言する。ホワイトハウスでは大統領との近さが力のすべて。部屋割りは権力構造を読み解く重要なカギになるとのこと。
ボクの場合はボスから一番遠いデスクに座る。
そのため常に窓際。
色んな意味で‘窓際’(笑)・・・
コメント