S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 電気系統トラブル2回目

2010年01月18日 | S2000 / メンテナンス
2009年 1月18日(月)
悪夢、再来!?

また四日ぶりにS2000を動かそうとしたら
バッテリーが上がっていました
1月4日に新品のバッテリーに交換したばかりなのに
そうも言っていてもかかるワケも無いので
すぐにJAFに電話をして来てもらって
無事復活

しかし何が原因なのか分からない
ルームランプ、トランクのランプは消し忘れていないし
カーナビは取り外しているし
特にコレと行って電源を取っているモノはないし
JAFの隊員サンが親切に調べてくれたけど
結局は原因不明

オルターネーター(発電機。ダイナモとも言う)の
発電不良も考えられたが、どうもそうではないらしい。
ちゃんと発電しているとのこと。
(充電電圧の基準の最低値は13.5V程度、最大でも15V程度とのこと)

いまもエンジンをかける際に怪しい
もうそろそろヤバいのかな

・・・って言ってくれ!
頑張れS2000


S2000 バッテリー交換 2010.01

(追記/Memo)
「オルタネターかバッテリーかの判断」(みんカラより抜粋)
1)オルタネーター(バッテリーが満充電でその他負荷が無い場合)
  オルタネーターは、オルタネーターのB端子を測定。
  アイドリングで10A前後。 
2)負荷(ヘッドライト、エアコン、ハザードなどを使用した時)をかけた場合
  バッテリーによるが75系のバッテリーなら
  60A以上ぐらい出ていれば正常範囲。 
  バッテリーは、暗電流と負荷電圧。 
  暗電流は、50mA以下が望ましい。
  100mAだと少し多い。
3)バッテリーの簡易判定
  エンジン始動時の電圧降下を見ること。
  エンジン始動時9.6V以下までさがるのなら、
  バッテリーが弱っていると判断しも良い。 
  おおよそ始動前は12Vぐらい。走行中は、ほぼ13Vぐらい。
  たまに14Vぐらいまで上がる時もあり。 
コメント