goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

2015年 S2000ぶらり旅「たくま 2015.5.5 編」

2015年05月05日 | 周遊紀行 / 甲信越地方
2015年 5月 5日(火)
到着した場所は、松本駅の近くにある「たくま」というとんかつ屋さん
日本を代表するレーシングドライバー佐藤琢磨氏のファンが集りそうな名前のお店


 

人気店らしく店外で並んで順番を待つ。
外にもオブジェが置いてあって飽きさせない
 


店内には柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)氏の作品が展示されてある
 

 

 

消耗品にもデザインが書かれてある。
 


メニューも
 

 

名物その1「カツカレー」。
 

名物その2「とんかつ定食」。
 


美味しかったです。ご馳走様でした


たくま
長野県松本市中央1-4-3
Tel.0263-35-6434
食べログ http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000088/


S2000 ODO 159,462km
自宅から810.4km

楽しかった旅行も帰り道。


2009年 ぶらり旅「信州 / 美味しいカレーが食べたい 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「山道ドライブ 2015.5.5 編」

2015年05月05日 | 周遊紀行 / 甲信越地方
2015年 5月 5日(火)
お宿を出発


美味しい食事とリラックスできた温泉、素敵な時間をありがとう
今度は綺麗な雪景色が観れるときに来てみたいけどS2000じゃ難しいかな
 

5月というのに山には雪が残っていた。


インターに到着。
 

土砂崩れ?飲み込まれたら大変


良い天気の中、オープンにして駆け抜ける


川には雪解け水が流れて


山桜を眺めながら


ダムを渡って


目指すは長野県松本市


国道158号線にあった道の駅「風穴の里」でひと休み。
 

休憩後はのどかな道をのんびり走って松本市内へ






2012年 S2000ぶらり旅「福島/ 福島ドライブ(帰路) 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「奥飛騨温泉郷 福地温泉 隠庵ひだ路 2015.5.5 編」

2015年05月05日 | 周遊紀行 / 東海地方
2015年 5月 5日(火)
朝食前に温泉へ


昨晩は、当たり前のことだが、夜の闇に隠されて見えなかった景色が広がる


 

見晴らしが良い
素っ裸で景色を見渡すのも気分がイイもんだ。
(注)全裸癖があるワケじゃない

昔、レッチリが日本の音楽フェスに裸で演奏した気分が少しだけ分かったような気がした(笑)。
まぁ、そのときレッチリのメンバーは急所に靴下を履かせていたから全裸じゃないけど。



朝一の温泉を堪能し過ぎたので朝市に遅れる
朝市は次回のお楽しみに取っておいて、朝食会場に行くことに

朝食。
 

 

 

 

 

 

  

  

  

 

美味しかったです。ご馳走様でした
朝から食べ過ぎたけど贅沢な朝食でした


朝食後はチェックアウトの時間まで部屋でくつろぐ


時間が来たので出発です


2014年 S2000ぶらり旅「土肥温泉  2014.11.2 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「奥飛騨温泉郷 福地温泉 隠庵ひだ路 2015.5.4 編」

2015年05月04日 | 周遊紀行 / 東海地方
2015年 5月 4日(月)
今日のお宿に到着

奥飛騨温泉郷 福地温泉 隠庵ひだ路
〒506-1434
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地687
TEL 0578-89-2462
FAX 0578-89-3047
ホームページ http://www.kakurean.com
 

ロービーでお茶を一服




 


荷物を部屋に置いたら散策へ








古民家を改築した共同浴場の足湯へ
福地温泉の宿泊者なら無料で入れるみたい。
 

 



足湯
大きな窓から新緑溢れる山々の景色を眺めながら堪能しました


足湯を出てから福地温泉名物の朝市の場所を確認
準備万端のはずだったが翌朝は起きることが出来なかったというオチ。。。

お宿に戻ってひと休みした後に夕食


今日はこの後の運転が無いので久々のビール(inアルコール)を解禁


同行人が注文した山ぶどう酒
 


本日の山実酒。確か、紫蘇のお酒だったような・・・(記憶が)


野の幸。
天然のこごみ含ませ えごま


山里の恵み。
奥飛騨山の幸の盛り合わせ 豆乳白酢


奥飛騨のかご盛り。


笹の葉を開くと・・・


飛騨牛レアステーキのにぎり


花わさび醤油漬け、長芋と大根卸しのたたき蕗の唐


稚鮎とたらの芽ゼリー掛け、飛騨高山鞍掛け豆のおから和え


虹ます甘露煮


清流の恵み。
川魚のお造り(大ます、鯉)
 

大ます





飛騨の恵み。
飛騨牛と季節の野菜の和え物


 

飛騨牛のマリネ。
早春の香よおぎ寄せ 敷き味噌


季節の寄せ物。
早春の香よおぎ寄せ 敷き味噌
 

飛騨牛ステーキにぎり二種。
(結晶塩、おろし醤油)
 

囲炉裏。
岩魚塩焼、五平餅えごま味噌




のくとまり。
山ふぐ素麺 山菜添え蒸し


蓋を開けると・・・





田舎盛り。
わらび田舎煮

ばあちゃんのころ芋


飛騨かぶ漬け
(赤かぶなが漬け、ゆず大根、蕪の葉ふる漬け)


ごっつを。
飛騨牛サイコロステーキの溶岩焼、焼き野菜、きのこ


囲炉裏で焼く












おろしポン酢か岩塩を付けて頂く。美味しかった


御飯 汁物。
白米、味噌汁赤味噌仕立て


余った御飯は、お夜食にとお握りにしてくれた
細やかな心配りが嬉しいしありがたい


梅酒、投入!


口結び。
桜アイス、わらび餅二種
 


とても贅沢な時間を過ごせて幸せでした。美味しかったです。ご馳走様でした



部屋に戻り食休みをしてから温泉へ
日頃の疲れも取れてリフレッシュ出来ました。


湯上りの休憩所でひと休み。
 

 

 

山の恵みを頂く。冷たくて美味しい水


部屋に戻ってから、犬山城の城下町で購入した日本酒を頂く。
夕飯のときに頂いたお握りを頂きながら。
(お米を食べながらお米を飲む。。。炭水化物が2倍?体に良くないね。苦笑)
 

美味しかったです。ご馳走様でした

2014年 S2000ぶらり旅「土肥温泉  2014.11.1 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「目指すは飛騨牛!? 編」

2015年05月04日 | 周遊紀行 / 東海地方
2015年 5月 4日(月)
軽い昼食を取った後は今晩の宿がある奥飛騨温泉郷に向けて出発

犬山城駐車場を出て木曽川にかかる橋を渡って


僅かに見えた犬山城の天守閣に別れを告げる。
今度は晴れたときに来るよ


カーナビの指す方へと走って行ったら地元道のような・・・県外者には分かりにくい場所に出た


踏切で可愛いローカル線と出会い


ローカルな道を抜け、東海北陸道に乗って北を目指す


トンネルを抜けると


またトンネル。。。


徐々に標高も上がって周りも白い景色になってくる。


そしてトンネル。。。


さらに標高が上がってくると・・・


真っ白。。。


ひるがの高原サービスエリアで一休み。



S2000 ODO 159,316km
自宅から664.5km

サービスエリアの主?


お土産、物色中。。。美味しそうだ


美味しかったです。ご馳走様でした
 

ひるがの高原サービスエリアを出発して少し走ると出口の飛騨清見ICに到着。
 

飛騨清見ICを降りると天気は回復


またトンネルが出現!


トンネルを抜けて少し走ると「飛騨」の文字が見えてきた


S2000の屋根を開けてローカルな道を気持ち良く走る


 

5月になるというのにまだ山桜が咲いていた。関東よりも涼しいんだね。


更に山道を登って行くと


だんだんと白くなって来て


道の橋には溶け残った雪が
 

道幅の狭いトンネルを潜って


駆け抜けたら・・・雨でした
ゴールデンウイーク後半戦真っ只中、移動中の雨のおかげでS2000の屋根を開けたり閉めたり。
望んでいた雨では無いけれど、フロントガラスや幌を打つ雨音は旅情を感じる。
これも車旅の醍醐味の一つ。


奥飛騨クマ牧場を通過したら


今日の目的地「福地温泉」に到着


2013年 S2000ぶらり旅「真夏の西国ドライブ/ 彦根市 近江肉せんなり亭 伽羅 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「犬山城 編」

2015年05月04日 | 周遊紀行 / 東海地方
2015年 5月 4日(月)
今回のぶらり旅の一番の目的と言っても過言では無い「犬山城」に行ってきました
朝目覚めると雨。。。
予報では午後から雨でしたが早まったみたい
ホテルをチェックアウトして向かってみました


お城に近づくにつれて、城下町なので一方通行が多く右往左往しましたが本丸から一番近い第一駐車場に到着。

S2000 ODO 159,232km
自宅から581.2km


歩いてすぐに登城口に到着。


小高い丘の頂上にあるので階段を上っていく
周囲は石垣。


彦根城よりは楽だったかな


黒門跡。


本丸の麓に到着


順番待ちの行列に並んで本丸の中を見学。
さすがは国宝。雨でも沢山の観光客が訪れていた。


城内は鎧兜が展示してあったり


歴代の城主が書かれてあったり。
喧騒の現代社会を忘れて歴史ロマンに思いを馳せてみる。


ずっと犬山城を守ってきた成瀬家の肖像画。


犬山城の模型(柱のみ)が置いてあった。


実際の柱はかなり太い木で作られてある。


上段の間。
高くした床に畳が敷き詰められ、床・違い棚が設けられた書院造りの間となっている。城主の居間とされ、江戸時代の改造と考えられている。
(犬山城で貰った「国宝四城への旅」より抜粋)
 

屋根瓦には飾り?何かのお守り?が付けられてあった。


天守(頂上)から眺める景色。
雨が降っていたので遠くは見ることが出来なかったけど木曽川の大きさを感じることが出来た。
晴れていたら遊覧船に乗れたのに。次回の楽しみに取っておこう
 

意外と高い


下るのに悪戦苦闘。。。角度が急な階段は国宝のお城の証?


雨の犬山城も風情があって良いもんでした



犬山城を後にして城下町へ
古い町並みが再現されてある。




歴史を勉強した後は食事の時間
五平餅を頂きました。


 

「串キングの店」


美味しかったです。ご馳走様でした
 

音楽に合わせて踊る販売員に釣られて買ったみた自然薯で作ったドーナツ。


揚げたて


食後はお土産屋を手当たり次第に物色(笑)。


駐車場に戻る途中に犬山神社を見学


雨が降っていたせいか飲食店は何処も満席。。。
待っている時間も無いので、苦渋の決断(笑)。
S2000の車内で昨日、購入したパンを食べて昼食を済ませました。


 

2011年 S2000ぶらり旅「2011年F1日本GP観戦記/ 名古屋城 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「風来坊 小牧店 2015.5.3 編」

2015年05月03日 | 周遊紀行 / 東海地方
2015年 5月 3日(日)
夕飯を食べに風来坊の小牧店へ行きました。
言わずと知れた手羽先のお店


店内の至る所に訪れた有名人のサイン色紙が飾ってありました。
  

ゴールデンウィークということもあり店内は満席。外にまで待っているお客さんで溢れていました。
予約表に名前を書いて近くのスーパーで買い物をしながら時間を潰しました。

約1時間・・・

ようやく着席


ドライバーは、もはや定番?今日もノンアルコールビール。。。


手羽先の食べ方が記してある
慣れてい無い関東人にとって綺麗に食べるのは至難の技?


写真で見ていても美味しそう。
早速、手羽先を注文。
 

サラダ。


手羽先唐揚。
ピリッと胡椒が効いて独自のタレが美味しい
 

手羽元唐揚。
手羽先と同じ味付け。
 

串カツ。
 

土手煮。
甘めの味付けで柔らかく煮込んであって美味しかった
 

締めは土手煮丼。
土手煮の余ったおツユをかけてツユダクにして頂きました
 

美味しかったです。ご馳走様でした
愛知県は美味しい食べ物が沢山ありました。訪れたいネ


風来坊 小牧店
愛知県小牧市小牧3-309-1
Tel.0568-77-3922
食べログ http://tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23026111/
ホームページ http://www.furaibou.com



S2000 ODO 159,205km
自宅から553.5km

食後はホテルにチェックインして明日に備えてゆっくり休みました


2011年 S2000ぶらり旅「2011年F1日本GP観戦記/ あつた蓬莱軒 本店 (蓬莱陣屋) 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

S2000 走行距離159,000km到達

2015年05月03日 | S2000 / Mileage
2015年 5月 3日(日)
新東名を走行中に159,000kmに到達



16万kmまでもう少し!
まだまだ走るよ
頼むよ、相棒

S2000 走行距離158,000km到達
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「新東名高速道路を走る 編」

2015年05月03日 | 周遊紀行 / 東海地方
2015年 5月 3日(日)
早朝に横浜を出発


良く晴れ(過ぎた)たので屋根を開けて走っていたら暑かった
東名自動車道までは順調
 

東名に近づくにつれて渋滞。。。


合流地点よりかなり手前から動かなくなり、よくニュースの渋滞情報で見ていた民族大移動の行列に入ってしまった


ようやく渋滞を抜けると、久しぶりに走る東名は・・・なんとか順調


雲の隙間から見えた富士山を眺めながら、MINIを追いかけていたらR8に追いかけられた(笑)。


そんなコトをしているうちに「新東名」の文字が見えてきた




合流
「ASM I.S.Designサイレンサーキット2」のサウンドに酔いしれる


新東名にある「NEOPASA清水」というサービスエリアでゴールデンウィーク限定で、HONDAのF1が展示されるイベントがあるという情報を事前にチェックしておいたので寄り道してみました。

建物の入り口すぐにバイクの展示があった。どうやらレンタカーならぬレンタバイクをしているみたい。


久しぶりに見たアースカラーのRA107。


HONDAが鈴鹿に帰ってくるのにボクは今年も行けそうに無い
いつかまた鈴鹿でF1を観戦したいね


12時を回っていたので腹ごしらえ。
美味しい夕食を狙っていたのでお昼は軽めに(笑)。

富士山コーラ。白いコーラに思わずビックリして買ってみた。


左が「清水まぐろまん」右が「駿河湾産しらすまん」


割ってみた。
どっちがどっちか分からない(忘れた)




唐揚げ。


コロッケ。




静岡なのでお茶も購入。



食後、外に出て広場を見ていたらS660が展示されていました


初めて見たS660。


試乗していないのでどんな車か分から無いけど、S2000に乗っている自分には必要が無いかな


この車にこのネーミングを付けなくても良いのでは?と思ってしまう。



「NEOPASA清水」を出て、ひたすら西へと走る


眠くなったので「森の楽市茶屋 遠州森PA(下り)」で休憩。
 

静岡なのでお茶(抹茶ソフト)


冷たいジェラートで目を覚ます





遠州森PAを出て少し走っていると沢山の風車がお出迎え
この地域は風が強いのかな。




少し走ると「名古屋」の文字が見えてきた
目的地までもう少し


「名古屋」に近づいてきた!


東名高速道に合流してから上郷SA(下り)に寄り道。


到着時にメーターがたまたま159,159kmだった
自宅から507.5km


トイレ休憩を済ませてお土産も買って出発

小牧JCTを通過


目的地の「小牧 犬山」の文字が見えてきた!


出口に向かう


小牧市内を走行


最初の目的地は「アヴァンセ」。
明日の朝食を購入するのが目的。
パン工場の目の前にあるパン屋さん。出来立てが頂けるみたい


本間製パン本社工場直売ベーカリーアヴァンセ
愛知県小牧市下小針中島1-1
Tel.0568-77-1273
食べログ http://tabelog.com/aichi/A2303/A230301/23030386/




その後、S2000を給油してから夕食を食べに行きました


2011年 S2000ぶらり旅「2011年F1日本GP観戦記/ 浜名湖SA 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「野毛おでん 2015.5.2 編」

2015年05月02日 | 周遊紀行 / 横浜
2015年 5月 2日(土)
ASMを出発してホテルの指定駐車場へ車を駐めました。
見、見晴らしが良すぎる。。。



S2000 ODO 158,845km


総店長と合流して夕食を食べに出かけました
目的地は伊勢崎町。まだ知らない横濱を体験しに行きました


入ったお店は「野毛おでん」。
三代続く創業100年を超える老舗。


 

 

さすがは人気店。満席で賑わってました。
予約を入れていただいたおかげですぐに座る事が出来ました。ありがとうございました

お刺身。
内陸では中々、味わえない鮮度。海のある横浜だから食べれる。美味しかったです


プリン体の塊(笑)。体に悪いもの?こそ美味しい。。。
これは日本酒に合うよ
(最近はノンアルコールばかりだけど)


メインのおでん定食


おでんで白飯を食べるのがちょっと不思議だったけど、おでんが良く染みていてご飯に合う
美味しかったです。ご馳走様でした


野毛おでん (のげおでん)
神奈川県横浜市中区吉田町2-6
Tel.045-251-3234
食べログ http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14000049/



食後は近くのスターバックスでひと息
楽しい横濱の夜をありがとうございました
次回は宇都宮で


2013年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2013.11.30 ~3人で行くから3星庵?~ 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

S2000 spec 2015.5.2ver

2015年05月02日 | S2000 / Specification
車名)S2000(白)
(型式)AP1(100型)
(年式)平成11年車

1)Exterior
(1)ASM I.S.Designエアロボンネット(FRP)  
(2)無限 リヤウィング
(3)McGard ナンバープレートロック
(4)APR Formula GT3 Carbon Fiber Mirror 
(5)HONDA純正リヤバンパー

2)Interior
(1)RECARO RS-G ASM LIMITED Ruby
(2)momo prototipo
(3)NSX-Rホーンボタン
(4)ラフイックス(ショートボス、フリッパー、セキュリティーキット)
(5)無限シフトノブ 
(6)モナコミラー(白)
(7)ASM KAROフロアマット
(8)ASM KAROリアトレイマット
(9)ASM 「意味不明のステッカー」
(10)テクトム CMX-100
(11)HONDA純正品トランクルームライト
(12)comtec ドライブレコーダー HDR-101


3)Intake
(1)ASM ビッグスロットルIS-09
(2)ASM SAMCOインテークホース(AP1用/初期ロット)
(3)ASM スロットルスペーサー(AP1用)
(4)無限Hi-Performance Air Filter
(5)SPOON カーボンエアダクト
(6)純正エアクリーナーボックス加工Part1,Part2

4)Exhaust
(1)ASM I.S.Designサイレンサーキット2
(2)ASM エキゾーストマニホールド07

5)PowerUnit & DriveTrain
(1)ASM ステンレスメッシュクラッチホース 前期用
(2)ASM SREクラッチディスク(オーガニック)
(3)ASM クラッチ用強化ペダルBOX
(4)ASM ファイナルギヤセット
(5)ASM 強化ドライブシャフト
(6)TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーキット
(7)G.T WORKS GENROM(AP1用)
(8)SPOON トランスミッションオーバーホール NTS
(9)SPOON フライホイール

6)SusupensionSystem
(1)ASM SREダンパーキット1WAY IS-11+
 1.追加オプションパーツ HYPERCO パーチェ
 2.追加オプションパーツ ニードルローラーベアリング 
 3.追加オプションパーツ ASM PERCH60アダプター
 4.追加オプションパーツ SRE減衰調整ダイヤル 

7)Wheel
(1)WORK EMOTION CR Kai 17インチ 
(2) Front 215/45R17 [ Bridgestone POTENZA RE-11A ] / Rear 235/40R17 [ Bridgestone POTENZA RE-11 ]

8)BrakeSystem
(1)ASM ステンレスメッシュブレーキホース
(2)ASM SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY
(3)AP RACINGブレーキフルードPRF660
(4)ZONE ブレーキパッド
(5)HONDA純正品フロント&リアブレーキ シムセット

9)BodyReinforcement
(1)ASMボディ補強バーGTシリーズ 
 1.ASMフロントタワーバーGT
 2.ASMフロントロアアームバーGT
 3.ASMリヤタワーバーGT
 4.ASMリヤロアアームバーGT
(2)ASMフロントロアアームバー
(3)ASM トランスミッションステーGT
(4)ASM Pro-Boltフェンダー用ボルト


10)SEV
(1)SEVプレミアムヘッドバランサー
(2)SEVフューエルチャージ5mode


11)Others
(1)ASMオイルフィルターストッパー
(2)ASMベリーショートアンテナ
(3)ASM ステンレスナンバーボルト
(4)無限ローテンプサーモスタット
(5)無限ファンスイッチ
(6)無限ラジエターキャップ
(7)無限ナンバープレートボルト
(8)Spoonマグネットドレンボルトセット
(9)CHAMPION AEROVANTAGE PREMIUM FLAT BLADE
(10)slime 緊急タイヤ補修システム

12)Refresh(備忘記録)
(1)Refresh Plan 2011
(2)Refresh Plan 2013 vol.1
(3)Refresh Plan 2013 vol.2
(4)Refresh Plan 2013 vol.3
(5)Refresh Plan 2013 vol.4
(6)Refresh Plan 2014 vol.1
(7)Refresh Plan 2014 vol.2
(8)Refresh Plan 2015 vol.1

13)アライメント調整(備忘記録)
(1)アライメント調整 2010.7.31
(2)アライメント調整 2011.11.28
(3)アライメント調整 2014.10.28

14)車検(備忘記録)
(1)車検 2008.10.28
(2)車検 2010.10.16
(3)車検 2012.10.15
(4)車検 2014.11.1


S2000 ODO 158,843km

S2000 spec 2014.5.3ver
コメント

S2000 メンテナンス作業 2015.5.2ver

2015年05月02日 | S2000 / メンテナンス
2015年 5月 2日(土)
今回、ASMにお願いした作業。

英国Castrol EDGE 10W-60  19,980円/5L
frixion ハイパールーブ165  3,456円/80g * ASMオーダー容量
SARD オイルフィルター  2,700円

クラッチマスターとレリーズシリンダーを交換。


画像はいつもの様にASM Blogより無断拝借
ASM Blog「本場ヨーロッパのオイルに、横浜で交換


S2000 ODO 158,843km
S2000 メンテナンス作業 2014.5.3ver
コメント

S2000 クラッチマスター&レリーズシリンダー交換

2015年05月02日 | S2000 / メンテナンス
2015年 5月 2日(土)
ASMにてクラッチマスターとレリーズシリンダーを交換してもらいました。
この部品も壊れるときは何の前触れもなく突然に壊れるパーツらしいのでトラブル予防のために交換
気が付けば約16万kmも無故障で頑張ってくれました。お疲れ様





画像はいつもの様にASM Blogより無断拝借


S2000 ODO 158,843km

ASM Blog「本場ヨーロッパのオイルに、横浜で交換


S2000 Refresh Plan 2011
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2015.5.2 編」

2015年05月02日 | 周遊紀行 / 横浜
2015年 5月 2日(土)
ASMに車を預けて元町へ行きました
さすがにゴールデンウィークなのでココはいつも以上に賑わっていました。






神社があったことに驚いた



軽くお昼を食べに待たずに座れそうなお店を探したが何処も満席。。。
困って佇んで
振り返ると看板が見えたので
ワインホールというお店に入ってみました

ワインのお店に来たのでワインを注文したかったけど運転を控えていたのでランチメニューの中から注文。
サラダ。


ハンバーガー。
 

おすすめメニューのローストビーフ丼。
 

美味しかったです。ご馳走様でした

ワインホール(WINEHALL)元町倶楽部
神奈川県横浜市中区元町4-161 1F~2F
Tel.045-671-0344
食べログ http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14052951/



その後、「かをり」へ


休憩


アイスティー


レモンスカッシュ


ケーキ


初!かをりのケーキ
いつもは持って帰れないので購入しませんでした。


濃厚


別にアイスティーを取り上げられてイジけているワケではない


美味しかったです。ご馳走様でした
たくさんの有名人の色紙が美味しさの証。



工事中の朝陽門を通って


ASMに帰着


作業が終わってS2000とご対面
走り出してみるとクラッチが軽くなって扱いやすくなりました



S2000 ODO 158,8843km

2014年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2014.5.3 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント

2015年 S2000ぶらり旅「横浜/ASM 2015.5.2 編」

2015年05月02日 | 周遊紀行 / 横浜
2015年 5月 2日(土)
ゴールデンウィーク後半がスタートして道も混雑するかと思い、いつもより早めに出発


ところが東北道は意外と順調(笑)。下り車線は混んでいたけど。
スカイツリーを横目に


いつもは渋滞の中、見上げるスカイツリーも順調に通過


 

「竹鶴の値上げはヤメテ!」とお願いも虚しく値上げは決定みたい
原料と電気代の値上げが主な要因とのこと。。。


ようやく「横浜」の文字が見えてきた


気持ちよ~く走っていたら


曲がる所を曲がらずに通過してしまい
気がつくとSOGO横浜店の下に(笑)。


珍しい場所を通過して


ベイブリッジは通らずに遠くに眺めて・・・



到着
道を間違えましたが、渋滞が無かったおかげでいつもより早く着きました(笑)。


今回は、オイル交換、クラッチマスターとレリーズシリンダーの交換をお願いしました


半年ぶりに参拝を済ませる




memo_φ( ̄ー ̄ )
1)ASM SREダンパーキット1WAYのO/Hタイミングは抜けてから速やかにO/Hすれば良い。気にせず使い続けてOKとのこと。
2)タイヤについて
3)今後について(ナビ、ロールバーetc)
4)SA宇都宮イベント(の後??)の打ち合わせ
5)空気は見ることも読むことも大切
6)兵糧攻めと大人の諸事情あれこれ
7)組織内で仕事をするということ
8)サラリーマンの暗黙の了解
9)横浜中華街(酔仙酒家、萬珍樓、聘珍樓、景徳鎮)



S2000 ODO 158,843km

2014年 S2000ぶらり旅「横浜/ASM 2014.5.3 編」
2015年 S2000ぶらり旅「横浜&犬山、奥飛騨etc / 2015年5月 総括 編」
コメント