もたもたしているうちに夏も終わりになっちゃうなぁ
で、金曜は午前中病院に行く必要があったのですが
午後から空いたのでキャンプツーリングに行くことにしました。
土日の一泊はまだ混むだろうけれど、金土なら午後からでも大丈夫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて、天気予報をチェックすると
いつも行く長野方面は既に朝から雨だそうで・・・翌日の午前も雨とやら。
雨天撤収は避けたいので、富士山方面を調べると2日とも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
そんなわけで朝霧高原に行ってきました。
帰宅して1時間で支度を済ませ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/8dc7bafc32cb172ab1f19542e34b56d9.jpg)
今回は近くにスーパーが無いので甲府で食材を買って積載していきました。
大きなツーリングバッグがあると、こういうときは便利なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/9aa230118638dd7e03ada962dcc06e73.jpg)
今回のキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。
この道を行った先にあります。
富士山でか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/71b25335707ecb5ddaa816be82dad4f1.jpg)
全面フリーサイトで広々しています。でも、みんな贅沢な使い方をしているので
案外と場所探しに手間取りました。
富士山が見えるかどうかにこだわらなければ、場所はたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/5742d25e4a32dc1cdf4f4abda1d23e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/8037c8fc9ee4501c9682ac1e64c29f4f.jpg)
炎天下でタープが無いと朝霧高原でも汗だくです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
テント設営が終わったらぬるめのお湯でシャワーしてきました。
混んでいなければシャワーは無料です。2箇所しか無いですけど・・・
お風呂は無いのでそのまま夕食に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/8354d7b33165cfcc0eac0d324dcbc4bc.jpg)
厚切りベーコンのステーキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/8794702a4403d78256a984e52b647735.jpg)
百均で買った鋳物の鉄板ですがB6くんにピッタリ。
使ってみて気づいた良かったこと。肉の油が中に落ちないので
翌朝B6君を洗うのがとても楽になりました。
キャンツーで一番いいのは
バイクの直ぐ近くで生活できることですね。食べている場所からこんなに近い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/71221c32b786d8383b62bdb7350a4183.jpg)
のんびり過ごして11時頃に就寝。
朝食は久しぶりにマルちゃん正麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/2f8f2bb9bd66880bd2d01721a7e718cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/265f5c72d3dbb75c3315ea49da6196fa.jpg)
朝食を7時に始めてコーヒーまで飲み終わったら9時前ぐらいだったでしょうか。
いつもなら、朝食は10分ですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
二日目は天気はいいものの富士山は雲の中。まったく見えず。
あまり富士山が見える場所にこだわることはないですね。
タープが無いと暑いので、どんどん撤収して10時過ぎにはキャンプ場を出ました。
さて、朝霧高原にはキャンプ場がいくつもありますが
キャンツーで行くなら、朝霧ジャンボリーかふもとっぱらでしょうか。
どちらも1回ずつ利用してみて若干違いがわかりました。
もし迷っている方がいたら参考までに・・・
金額は・・・どちらも2000円ぐらいですね。ほぼ同じ。
風呂・・・場内にないので出かける必要があります。
シャワーは混んでいなければジャンボリーは無料。ふもとっぱらにはシャワーも無いですね。
サイト・・・ふもとっぱらはだだっ広い草原。天気が良ければどこからでも富士山が見えます。
ほぼ平らで人との距離が好きなようにとれます。ただし、日を遮るものはなし。
立木も少しありますが、木の近くでの駐車やテント設営は不可です。
ジャンボリーはいくつかのサイトに分かれています。起伏も結構あるので
混んでいるときは斜面にテントの場合もあるでしょうね。
木がたくさん生えているので、木陰も探せば使えます。
水場にも屋根があるし、トイレも結構あちこちにありました。普通に洋式の水洗。
ゴミ・・・ふもとっぱらはゴミ袋を買えば処理してくれます。
ジャンボリーは持ち帰りです。
ま、こんなところですかね。ソロや少人数ならジャンボリー。大勢ならふもとっぱらがいいでしょうかね。
ただ、GOMA的にはゴミの処理をしてもらえる点がふもとっぱらがアドバンテージが大きいと思いました。
天気さえOKなら、松原湖がやっぱり一押しですけどね。
で、金曜は午前中病院に行く必要があったのですが
午後から空いたのでキャンプツーリングに行くことにしました。
土日の一泊はまだ混むだろうけれど、金土なら午後からでも大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて、天気予報をチェックすると
いつも行く長野方面は既に朝から雨だそうで・・・翌日の午前も雨とやら。
雨天撤収は避けたいので、富士山方面を調べると2日とも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
そんなわけで朝霧高原に行ってきました。
帰宅して1時間で支度を済ませ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/8dc7bafc32cb172ab1f19542e34b56d9.jpg)
今回は近くにスーパーが無いので甲府で食材を買って積載していきました。
大きなツーリングバッグがあると、こういうときは便利なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/9aa230118638dd7e03ada962dcc06e73.jpg)
今回のキャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。
この道を行った先にあります。
富士山でか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/71b25335707ecb5ddaa816be82dad4f1.jpg)
全面フリーサイトで広々しています。でも、みんな贅沢な使い方をしているので
案外と場所探しに手間取りました。
富士山が見えるかどうかにこだわらなければ、場所はたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/5742d25e4a32dc1cdf4f4abda1d23e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/8037c8fc9ee4501c9682ac1e64c29f4f.jpg)
炎天下でタープが無いと朝霧高原でも汗だくです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
テント設営が終わったらぬるめのお湯でシャワーしてきました。
混んでいなければシャワーは無料です。2箇所しか無いですけど・・・
お風呂は無いのでそのまま夕食に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/8354d7b33165cfcc0eac0d324dcbc4bc.jpg)
厚切りベーコンのステーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/8794702a4403d78256a984e52b647735.jpg)
百均で買った鋳物の鉄板ですがB6くんにピッタリ。
使ってみて気づいた良かったこと。肉の油が中に落ちないので
翌朝B6君を洗うのがとても楽になりました。
キャンツーで一番いいのは
バイクの直ぐ近くで生活できることですね。食べている場所からこんなに近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/71221c32b786d8383b62bdb7350a4183.jpg)
のんびり過ごして11時頃に就寝。
朝食は久しぶりにマルちゃん正麺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/2f8f2bb9bd66880bd2d01721a7e718cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/265f5c72d3dbb75c3315ea49da6196fa.jpg)
朝食を7時に始めてコーヒーまで飲み終わったら9時前ぐらいだったでしょうか。
いつもなら、朝食は10分ですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
二日目は天気はいいものの富士山は雲の中。まったく見えず。
あまり富士山が見える場所にこだわることはないですね。
タープが無いと暑いので、どんどん撤収して10時過ぎにはキャンプ場を出ました。
さて、朝霧高原にはキャンプ場がいくつもありますが
キャンツーで行くなら、朝霧ジャンボリーかふもとっぱらでしょうか。
どちらも1回ずつ利用してみて若干違いがわかりました。
もし迷っている方がいたら参考までに・・・
金額は・・・どちらも2000円ぐらいですね。ほぼ同じ。
風呂・・・場内にないので出かける必要があります。
シャワーは混んでいなければジャンボリーは無料。ふもとっぱらにはシャワーも無いですね。
サイト・・・ふもとっぱらはだだっ広い草原。天気が良ければどこからでも富士山が見えます。
ほぼ平らで人との距離が好きなようにとれます。ただし、日を遮るものはなし。
立木も少しありますが、木の近くでの駐車やテント設営は不可です。
ジャンボリーはいくつかのサイトに分かれています。起伏も結構あるので
混んでいるときは斜面にテントの場合もあるでしょうね。
木がたくさん生えているので、木陰も探せば使えます。
水場にも屋根があるし、トイレも結構あちこちにありました。普通に洋式の水洗。
ゴミ・・・ふもとっぱらはゴミ袋を買えば処理してくれます。
ジャンボリーは持ち帰りです。
ま、こんなところですかね。ソロや少人数ならジャンボリー。大勢ならふもとっぱらがいいでしょうかね。
ただ、GOMA的にはゴミの処理をしてもらえる点がふもとっぱらがアドバンテージが大きいと思いました。
天気さえOKなら、松原湖がやっぱり一押しですけどね。
美味しそうなお肉ですね。羨ましいです。ところで病院と言っておりますが、気になります。でもその後キャンプに行っていますので、問題は無いのでしょうか。
夏も終わりですね。雨の多い夏でした。ツーリングも何回も断念してしまいました。
秋に期待ですね。
今年の夏は本当に雨が多くてバイク向きではありませんでしたね。さわやかな秋晴れが多いことを期待しましょう。