去年の夏頃から気になっていたリアタイヤの減り。
でも去年の7月に車検を通したときはまあ、通過しました。
だから、それなりに溝は残っていたんでしょうね。
その後、タイヤ交換を何処でしようかなぁ…なんて考えて
先延ばししているうちに、気付いたらタイヤの溝がほとんど無くなって
つるんつるんになっていました。
「これはやばい!」とタイヤ交換の店を具体的に検討しました。
まず、考えたのは地元で車検などもお願いしたハーレーを扱っているお店。
親子2代でやっているバイク屋で、
ツーリング仲間のこんた君がよくお世話になっているお店。
ディーラーよりも安くしてくれる…的なイメージでオイル交換なども
このお店にお願いしていました。
それで、今回タイヤ交換の相談に行ってみました。
すると、お勧めされたのは今着けているのと同じダンロップの純正タイヤ。
真ん中が硬く、減りにくくてロングライフだと。
そのままホワイトウォールを前後着けると10万円以上。
チューブも替えると11万近くになると言われました。
もちろん、工賃を含めてでしょうが。
ホワイトウォールをやめれば1~2万弱安くはなるとのことでした。
これには、GOMAもちょっとびっくり。想定していた金額よりずっと高い。
「GOMAさん、このタイヤじゃあ、すぐにでも入れ替えないと危ないですよ」
と言われたものの、「まあ、お願いするときは、改めて連絡入れます」
とお茶を濁して店を出ました。
正直、ネットで東京の店を調べると工賃を含めても7万円もしない店もあります。
だから、まあ、東京までの高速代やガソリン代、時間的なロスを考えて
地元で7万円程度でやってもらえるなら頼んでしまおうと思っていたのです。
これからの付き合いもありますし、お世話になることもあるでしょうからね。
でもさすがに10万オーバーを聞いて、そんな気は失せてしまいました。
さて、ではどうするか…で、こんな日のために
以前からネットでチェックしていたお店に電話してみました。
「ハーレーのソフテイルデラックスのタイヤ交換は前後でいくらですか」
「工賃や古タイヤ処分料等含めて総額で58720円です」
「
」「純正のホワイトウォールのタイヤで?」
「そうですね」
ホームページで金額を出していたのでその金額は実は知っていたのですが
実際に間違いなくその金額でやってくれるとのこと(当たり前ですが)。
これでは往復の高速代やガス代の7000円程度を足しても
65000円程度にしかならない。
と言うわけで、今日そのお店に行って来ました。
平日の方が圧倒的にお客が少ない、ということでした。
9時過ぎに甲府を出て、到着したのは11時15分頃でした。

モトショップ ボンバーさん。練馬にあります。
着いたら「GOMAさんですね」と、すぐ作業に入ってくださいました。

穏やかそうなおじさん3人組で作業スタート。
前輪と後輪を分担して同時進行しましたが
時により2人で行い一人が別のバイクにかかるときや
3人がそれぞれ別々のバイクにあたるときもありました。
正直時間がどのくらいかかるのかわからなかったので
そのまま店で待っていました。リアのタイヤをはずすまでに
結構手間取っていました。作業終了まで約2時間でした。
これなら、預けて昼飯でも食いに行けばよかったなぁと少し後悔。
さて、結局山梨でやるよりずっと安く済んだので
前後輪のチューブも新しくしました。それを含めて
61227円
でした。現金で払ったので3%引きしてくれましたからね。
チューブ代は二つで4400円くらいだったようです。
これに交通費7000円を足しても68000円程度。
地元の店より4万円ぐらいは安くできたわけです。
今回の走行距離が20000㎞ですから
次は少し早めの38000㎞くらいで交換したいと思います。


タイヤが真っ白で気持ちいいです。

溝もばっちり
でも去年の7月に車検を通したときはまあ、通過しました。
だから、それなりに溝は残っていたんでしょうね。
その後、タイヤ交換を何処でしようかなぁ…なんて考えて
先延ばししているうちに、気付いたらタイヤの溝がほとんど無くなって
つるんつるんになっていました。
「これはやばい!」とタイヤ交換の店を具体的に検討しました。
まず、考えたのは地元で車検などもお願いしたハーレーを扱っているお店。
親子2代でやっているバイク屋で、
ツーリング仲間のこんた君がよくお世話になっているお店。
ディーラーよりも安くしてくれる…的なイメージでオイル交換なども
このお店にお願いしていました。
それで、今回タイヤ交換の相談に行ってみました。
すると、お勧めされたのは今着けているのと同じダンロップの純正タイヤ。
真ん中が硬く、減りにくくてロングライフだと。
そのままホワイトウォールを前後着けると10万円以上。
チューブも替えると11万近くになると言われました。
もちろん、工賃を含めてでしょうが。
ホワイトウォールをやめれば1~2万弱安くはなるとのことでした。
これには、GOMAもちょっとびっくり。想定していた金額よりずっと高い。
「GOMAさん、このタイヤじゃあ、すぐにでも入れ替えないと危ないですよ」
と言われたものの、「まあ、お願いするときは、改めて連絡入れます」
とお茶を濁して店を出ました。
正直、ネットで東京の店を調べると工賃を含めても7万円もしない店もあります。
だから、まあ、東京までの高速代やガソリン代、時間的なロスを考えて
地元で7万円程度でやってもらえるなら頼んでしまおうと思っていたのです。
これからの付き合いもありますし、お世話になることもあるでしょうからね。
でもさすがに10万オーバーを聞いて、そんな気は失せてしまいました。
さて、ではどうするか…で、こんな日のために
以前からネットでチェックしていたお店に電話してみました。
「ハーレーのソフテイルデラックスのタイヤ交換は前後でいくらですか」
「工賃や古タイヤ処分料等含めて総額で58720円です」
「

「そうですね」
ホームページで金額を出していたのでその金額は実は知っていたのですが
実際に間違いなくその金額でやってくれるとのこと(当たり前ですが)。
これでは往復の高速代やガス代の7000円程度を足しても
65000円程度にしかならない。
と言うわけで、今日そのお店に行って来ました。
平日の方が圧倒的にお客が少ない、ということでした。
9時過ぎに甲府を出て、到着したのは11時15分頃でした。

モトショップ ボンバーさん。練馬にあります。
着いたら「GOMAさんですね」と、すぐ作業に入ってくださいました。

穏やかそうなおじさん3人組で作業スタート。
前輪と後輪を分担して同時進行しましたが
時により2人で行い一人が別のバイクにかかるときや
3人がそれぞれ別々のバイクにあたるときもありました。
正直時間がどのくらいかかるのかわからなかったので
そのまま店で待っていました。リアのタイヤをはずすまでに
結構手間取っていました。作業終了まで約2時間でした。
これなら、預けて昼飯でも食いに行けばよかったなぁと少し後悔。
さて、結局山梨でやるよりずっと安く済んだので
前後輪のチューブも新しくしました。それを含めて
61227円
でした。現金で払ったので3%引きしてくれましたからね。
チューブ代は二つで4400円くらいだったようです。
これに交通費7000円を足しても68000円程度。
地元の店より4万円ぐらいは安くできたわけです。
今回の走行距離が20000㎞ですから
次は少し早めの38000㎞くらいで交換したいと思います。


タイヤが真っ白で気持ちいいです。

溝もばっちり

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます