鉢形城(はちがたじょう)は、埼玉県大里郡
寄居町大字鉢形にある戦国時代の城跡です。
荒川南岸の断崖上に残る平山城の遺構で
文明5年(1475年)長尾景春が築城し
室町時代末期に北条氏邦が城主となります。
(紹介のHPよりの抜粋です)
・
桜は、樹齢150年を超えると推定され
愛称は鉢形城城主にちなみ「氏邦桜」
ソメイヨシノより一足早く咲き始める
エドヒガンザクラで
春一番の、シンボルとなっています ~[撮影場所✐「鉢形城公園」埼玉県大里郡寄居町大字鉢形✐撮影日2024/03/27]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。