白井宿は、約900mの町並みや、その中央を
流れる約820mの白井堰、8カ所のつるべ井戸
石造物が点在し、土蔵づくりの家並みも残っています。
白井宿沿いの八重桜は、花が大きく鮮やかなピンク色で
例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えます。
(紹介のHPよりの抜粋です)
現在は国道17線バイパス沿いの道の駅「こもち」
駐車場の裏手で行きやすくなった、白井宿です。
散り始めた八重桜で、鮮やかなピンク色は
既に過ぎてましたが、一般の桜よりも花を
長く付けているので 楽しめました!
[撮影場所✐道の駅「こもち」群馬県渋川市白井✐撮影日2022/04/22]
最新の画像[もっと見る]
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前
-
第92回幸手桜まつり・幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園) 21時間前